勇者で謎なそこそこキャラ
攻撃はそこそこ出来、回復支援そこそこ可能で壁役そこそここなすことができる。しかしあくまでもそこそこ。どれもそれぞれの専門キャラには及ばない。
火力はモドなどに届かず回復もナギと大きな回復量の差がある。そして壁役をこなすには少々防御力が足りない。しかしスキルを上手くをすべて使っていけば十分活躍をすることが可能。
ロトのスキルには味方の支援となるスキルが多く揃っている。それらで味方のフォローをし、使い勝手の攻撃スキルで敵を削っていく。一撃の攻撃力はないがコツコツと削りながらPTの支援をしつつ、その場に合った動きをするのがロトの戦闘スタイルとなるはず。
攻撃は審判属性で相手に状態異常を与えるスキルも豊富にある。種類は『沈黙』『無気力』『魔法減少』『抑圧』。
アップデートよりに騎士団以降の状態異常に審判属性の減速が増えたためロトの重要度が高まっている。他のプレイヤーの審判属性の状態異常を解除できる唯一のキャラ。
ロトは対人ではかなりの強キャラとなる。特にダークチェイサーの性能から遠距離戦では無類の強さを発揮。1対1ならまだしも混戦時に飛んでくるチェイサーは驚異の一言。
通常スキル
シャドーサークル(魔法) J
- 遠距離攻撃可能なロトの通常攻撃。付加効果は沈黙。攻撃速度が比較的遅い。Lvを上げることで解決する
- 1、2、3段階目を至近距離で当てると2HITする。Lv5からは1、2段目のみ2HIT
- Lv5にすることで一気に使いやすくなる。攻撃速度が速くなるため使い勝手が向上する
- どのLvでも言えるが4段階目の隙が大きいため状況を見て使用すること。他のスキルでキャンセルもいい
- 魔法ロトなら迷わず上げて精神ロトでも対人特化にしない限りは上げることをおすすめする。ロトはMP消費が激しいため使用機会は多い
- すべてのLvでも最後は打ち上げ攻撃となる。PTを組んでいるときは注意
- Lv10は威力以外に変化なし
スピリットソード(精神) K
- 防御Lv1
- 単発の突きを前方に放つ。隙も少なく射程も長い。CTも短く非常に使い勝手のいいスキル。付加効果は沈黙
- 左右に判定は少ないため適当に使うと当たらないことが多い
- Lv5はエフェクトの変化とともに射程も伸びる。
- Lv10は横にも少し判定が発生し射程がさらに伸びてくれる。
- 精神ロトならLv10推奨。魔法はポイントと要相談。上げてもシャドーサークルの隙を潰していけるので損はしない
ダークネスシールド(魔法) L
- 攻撃Lv3 防御Lv3
- ロトの中ではCTが短めで火力もあるメインスキル
- ブロックスキルとしても使え貫通、吹き飛ばし効果も付いており非常に便利
- どれだけLvを上げても3HITなのは変わらない。
- 上げればリーチと威力が伸びるため魔法ロトなら取ってもいい。精神ロトなら2止めか
リグルストーム(魔法) JK
- 攻撃Lv3 完全回避
- 範囲攻撃でかなり使えるスキルではあるがMP消費量が多い。多用するとすぐにMPが切れてしまう
- 高火力であり付加効果で無気力が狙える。魔法ロトの最大火力。魔法なら是非Lv5まで
- 起き上がりに使えて完全回避。ダウンからの起き上がりには一番使える
- しかしCTが非常に長いため乱用は控えること
- Lv3で範囲が広がる。
- Lv5ではエフェクトがリアルに。かっこいい!さすが勇者ロト様!!
マジックアブソーブ(精神) JL
- 攻撃Lv3 防御Lv2
- 貫通できる自身を中心とした範囲スキル。範囲内の自分、味方キャラには魔法抵抗のバフをかける
- 敵を散ばせてしまうので使う場所を考えて
- 起き上がりにも使用可能。アーマーも付いている
- しかし起き上がりで青盾のついた相手に使うと・・・
- Lv5で範囲が広がる
- Lv10ではエフェクトが青に。攻撃範囲も劇的に変わる。バフがかかる範囲はさほど変化が無い
リフレクトフォース(魔法) KL
- 自身にバフをかけて全方位に攻撃する。範囲は狭いため攻撃に使うことは考えないほうがいい
- バフをかけている最中は完全防御。バフをかけ始めるまでに少々間があるので注意が必要。またバフはモーション途中から掛かる為複数の敵に攻撃をされるとすぐ剥がされてしまう。囲まれているときは気休めにしかならない。リグルなどで離脱も考えておくべき
- 起き上がりに使用可能。切り返しにどうぞ。しかしCTが長いのが難点。これのあるなしでは生存率が全然違う
- このバフは一定回数分受けたHPダメージの何割か回復するもの。時間はどのLvでも12秒。攻撃を受けれる回数はLv1で5回。Lvを1上げるごとに受けれる回数が1回増える
- Lv3以上は必ず上げておくべき。Lv3から回復量が100%を上回る。ロトの生命線となってくれる
- Lv5は攻撃範囲が少し広がる。回復量も150%と多いためポイントが余るようならこれ一択で
- このスキルは対人でも光る。気がつくとHPが全回復していることも
「瞑想Lv1」
シャドーオーラ(精神) ;J
- 攻撃Lv3 完全ブロックスキル
- 全方位を攻撃しつつ自身にかけられた状態異常を解除する。この攻撃には転倒効果もあり
- 解除できるのはシャドーオーラのLvと同じLvまで
- 同時に自身にバフをかける。このバフはHP、SP、MPを少量回復するもの。あまり回復しないのでブロックスキルとして使うのがいい
- Lvを上げていくと回復量が上がるのとLv3、5で攻撃範囲も広がる
パワーヒーリング(回復) ;L
- ロトの代名詞スキル
- 自身を中心にした範囲回復スキル。魔法攻撃力が高いほど回復量も上昇する
- 発生が遅いので戦闘時での回復は難しい。また防御Lvが無いためすぐ潰されてしまう
- Lv3で範囲と発生速度が上昇。戦闘中に使うなら最低Lv3まで上げる必要がある
- Lv5にてパワーヒーリングは劇的な進化を遂げる。エフェクトが一新。発生速度も速く。そしてなにより・・・
- キュアー!
エナジーフィールド(回復) ;JK
- 魔法陣を張り一定時間HPを回復し続ける
- 纏めて狩る場所やボス戦などで張っておくと安定
- Lv3になると魔法陣が美しくなり回復率が上昇する
- 対人するならLv3にしてもいいが対人にこだわらない限りLv2止めで十分
サークルオブリグレス(魔法) ;JL
- 30秒間相手の魔法を封じる魔法陣を設置。高確率で沈黙させることができる
- ダメージが発生する間隔も大きくダメージ量も少ない。狩り場でも対人でも現状では使い道がないスキル
- 対人でもクロモドに使えるかどうかぐらい
- 使う人は少ない。しかし使いこなすことができればそのときキミは美しい
キュアフィールド(回復) ;KL
- 防御Lv2
- 自身を中心にした範囲回復と範囲状態異常解除を同時に行うスキル。また発生も早い
- 治せる状態異常は審判/電撃/火焔/冷気属性でありキュアフィールドのスキルLv以下のもの
- 浄化のバフをかける。上記の状態異常抵抗を上昇させる。バフがかかっていれば上記の状態異常はまず受けない
- 防御Lv2があり発生も速いため戦闘時の味方の回復はこちらのほうがいいときもある
- ルコの幻惑、ソーマの麻痺などの予防、解除が出来る。ロトがいれば怖くない!
- これはMAX推奨
「瞑想Lv2」
ダークチェイサー(精神) ;;J
- 攻撃Lv2 防御Lv2
- 2体の敵に誘導弾を発射、着弾すると爆風も発生する。誘導弾はLvにて変わる
- ロトのメインスキル。魔法、精神どちらに振っても十分なダメージが出る。また相手にSP、MPを削る状態異常。魔法減少をかける
- ロトのスキルの中ではCTも短くどんどん撃っていける。パッシブはすべてCT減少に振るべき
- これはマップのギミックにも飛ぶためモドのアイスアローと同じく過信はダメ
- 対人で最も使えるスキル。初心者相手ならこれを逃げ撃ちするだけで勝てるほど。審判抵抗が低いキャラなら一撃で仕留めることも不可能ではない。耐えたとしてもMPは0に近くなっている
- これは必ずMAXに。最優先のスキル
ルーンデストラクション(精神) ;;K
- 攻撃Lv3 防御Lv0
- 魔法陣を地面に設置。それを爆発させ連続ダメージを与える。設置時に打ち上げ効果あり
- 単発の威力はロトのスキルの中でトップクラス
- 設置さえすればあとは自由に行動可能。状況を見て攻撃を重ねてさらに敵を削るか一度立て直すかを決めよう
- Lv3になると設置時の隙を軽減できて攻撃回数が増える
- 精神ロトなら上げるのがいい。魔法ロトは取ってもいいが2止め推奨
ブラックボンバー(精神) ;;L
- 攻撃Lv3
- 前方に誘導しない魔法弾を複数発射し着弾すると爆発。範囲内の敵にダメージ
- 高確率で相手を抑圧状態とする。抑圧は相手を拘束しSP、MPを減少させる。貫通もする為敵の状態を気にせず撃つことが可能
- しかしモーションが長いため遠距離ではそうそう当たらない
- 至近で当てるとHIT数が増加。ルーンデストラクション以上のダメージを狙える
- 対人では隙が大きすぎるため開幕ぶっ放すしかない。当たればいいがまず当たらない
- 魔法ロトは取る必要はないと思われる。精神ロトも削ってもいいが取れば火力スキルとして使える
- Lv3はどうなるか不明
- ピッチャーロト。振りかぶって投げた!
「パッシブ」
魔法抵抗
- 電撃、火炎、冷気系列の状態異常抵抗率を増加させるがキュアフィールドがあれば予防も解除も可能
- 上げる必要はまったくない
スキル振り考案
精神型アエルロト
防御パッシブは精神極でいい?と思います。
ブラックボンバーをLv43でとってみようと思って振ってみた。
先延ばしする場合はシャドーサークル、リフレクトフォースなどのLvを上げるといいかも。
Lv43でブラックボンバーを取ってみた形。
少し我慢してシャドーサークルやリフレクトフォースのLvを上げたほうがいいとは思います・・・。
ブラックボンバーを後回しにすると
こちら
多分Lv48でブラックボンバーが取れるようになります。
リグルストームをMaxとってみましたがここはお好みかな?
魔法型アエルロト
ブラックボンバーは魔法型じゃ多分いらない・・・と思う。
サークルオブリグレスも一様取れるように調整。
取らない場合はブラックボンバー以外取れちゃうと思います。
スキル性能
ブロック貫通
- リグルストーム
- ダークネスシールド
- マジックアブソーブ
- シャドーオーラ
- ブラックボンバー
- ルーンディストラクション
防御Lv3
- リフレクトフォース
- ダークネスシールド
- サークルオブリグレス
完全回避
完全ブロック
最終更新:2010年09月30日 20:04