きららファンタジア > アビリティツリー

きららファンタジア/アビリティツリー

コンテンツ


概要

  • キャラのアビリティツリーにことわりの実をセットすることでステータスアップや常時発動スキルの付与ができるシステム
    • 他の強化とは異なりプレイヤーがアップさせるステータスやスキルを選択可能
    • 利用するにはメインクエスト第2部1章のクリアが必要

強化の流れ

  • 第2部の各章をクリア(試練クエストが解放される)
  • 試練クエストをクリアして「スクロール」を入手(採掘クエストも解放される)
    • スクロールを使用してキャラのアビリティツリーを解放
  • 採掘クエストをクリアして「星粒」を入手
    • 星粒を使用してアビリティツリーのスロットを解放
  • 第2部の特定のクエストをクリアして「ことわりの実」を入手
    • ことわりの実をスロットにセットする

スクロール

  • スクロールと星粒は章ごとにセットになっている点に注意
    • 例:1章で入手したスクロールを使うと、そのキャラのスロットは1章で入手できる星粒しか使えなくなる
    • 上記も含めスクロール自体が貴重品なので使用には注意を要する
  • 一度スクロールを使ったキャラに別のスクロールを使うことはできない
    • もし再使用できてもメリットはないので気にする必要はない
  • 購入のみのものは星粒が111個付属し、すぐに全スロットを解放可能
    • すべて期間限定で再販されることはない

章とスクロール/星粒の対応

スクロール 星粒
1章 真朱のスクロール 真朱の星粒
2章 紅葉のスクロール 紅葉の星粒
3章 支子のスクロール 支子の星粒
4章 鮮緑のスクロール 鮮緑の星粒
5章 若竹のスクロール 若竹の星粒
6章 金春のスクロール 金春の星粒
7章 藤紫のスクロール 藤紫の星粒
8章 撫子のスクロール 撫子の星粒

スロットと星粒

  • アビリティツリーにスロット15個ととくしゅスロット1個が存在する
  • スロットをすべて解放するととくしゅスロットを利用可能になる
  • とくしゅスロットはことわりの実と特別なことわりの実の両方をセット可能

スロットと星粒の必要数

スロットの番号 必要数 累計
1~10 0 0
11 1 1
12 2 3
13 8 11
14 18 29
15 32 51
16(とくしゅスロット) 50 111
  • 採掘クエストでドロップする星粒は2個で固定

星粒の入手(採掘クエスト)

敵の編成 有利な編成
1 ・右腕コリス(炎)
・群れの長ウルファン(炎)
・左腕コリス(炎)
・水属性(魔法)
2 ・耐衝撃ドータイ(月)
・耐魔術ゴーレム(陽)
・耐衝撃ドータイ(月)
・陽属性(魔法)
・月属性(物理)
3 ・支援型ハンマゴーレム(炎)
・ソルジャーゴーレム マーク6000(炎)
・水属性
4 ・ふらふらトータン(風)
・はらぺこリザー(陽)
・うとうとぽぽたん(水)
・炎属性(物理)
・月属性(物理)
・土属性(物理)
5 ・グラッシージェルン(水)
・アシッドゾンビ(水)
・土属性
6 ・グレートフット(風) ・炎属性
7 ・攻めの番人(土)
・守りの番人(土)
・風属性
8 ・みにスタ(月)
・きらスタ(陽)
・みにスタ(月)
・陽属性
・月属性
※有利な編成の「物理/魔法」はDEF/MDFにある程度の差がある場合のみ記載。
※2章はDEF/MDFの値が極端なため、物理と魔法を両方編成しないとクリア不能になる可能性あり。
※7章はギミックに従わないと勝てない。守りの番人はチャージ攻撃での自滅以外で倒せず、攻めの番人のチャージ攻撃は食らうとこちらの全滅がほぼ確定する。
※8章は初手で全体に最大HPの99%のダメージを与えてくる。以降も最大HPまたは現在HPの割合ダメージ攻撃を多用する。

その他の星粒の用途

  • 余った星粒はトレードショップでGrade1のことわりの実と交換可能
星粒 交換先
1章 真朱の星粒 生命の実×15
2章 紅葉の星粒 力の実×15
3章 支子の星粒 魔力の実×15
4章 鮮緑の星粒 防御の実×15
5章 若竹の星粒 魔防の実×15
6章 金春の星粒 生命の実×15
7章 藤紫の星粒
8章 撫子の星粒

ことわりの実

  • ことわりの実(ステータスアップ)
    • アビリティツリーのスロットととくしゅスロットにセットできる(着脱可能)
    • 生命(HP)、力(ATK)、魔力(MAT)、防御(DEF)、魔防(MDF)の5種類があり、セットするとそれぞれのステータスに補正が掛かるようになる
  • 特別なことわりの実(自動発動スキル付与)
    • アビリティツリーのとくしゅスロットにセットできる(着脱可能)
    • 耐性アップ、持続ターン増加、状態異常付与、とっておきゲージ上昇の4種類がある
      • 耐性アップ:対応する属性への耐性がアップ
        • 説明に「一定ターン」とあるがターン経過で効果が切れるかは不明
      • 持続ターン増加:ステータスやクリティカル状態の持続ターン数がアップ
        • スキルを使う側に付いていないと意味がない
      • 状態異常付与:対応する状態異常の発生率がアップ
        • 攻撃に状態異常付与効果が付くわけではない
      • とっておきゲージ上昇:キャラの行動によるとっておきゲージ上昇率がアップ
    • クエストのドロップで入手可能なのは「耐性アップ」と「状態異常付与」のみ
      • ドロップ率は数パーセント程度で高くはない
  • ことわりの実と特別なことわりの実は強化でGradeを上げると効果がアップする
    • Gradeは初期を含めて3段階
    • 基本は同じ種類かつ同じGradeの実を素材にすることでGradeを1段階上げられる
    • 同じ種類かつ下位Gradeの実でも上げられる
      • 現状はGrade2→3にする時にGrade1を消費するパターンしかない
        • 厳密にはGrade2が不足している分だけGrade1を消費する
        • あらかじめGrade2を作っておくとその分だけGrade1の必要数は減る
      • 強化の手間が減るだけで必要になる素材とコインの総量は同じ
        • ことわりの実:Grade2をベースにGrade1×420が必要(結局はGrade1が計450個必要)
        • 特別なことわりの実:Grade2をベースにGrade1×2が必要(結局はGrade1が計4個必要)

ことわりの実の強化に必要な素材数

種類 Grade1→2 Grade2→3
ことわりの実 29 14
特別なことわりの実 1 1
  • 素材とは別にベースが1個必要
    • ことわりの実Grade1×30(ベース1個+素材29個)がことわりの実Grade2×1になる
  • ことわりの実Grade3をGrade1のみで作成するには450個必要
  • 特別なことわりの実Grade3をGrade1のみで作成するには4個必要
  • Grade3に必要なGrade1を集める→Grade2を1個作成→Grade2の強化から一気にGrade3を作れる
    • 通常の手順だとGrade1をすべてGrade2に強化しなければならず手間

ことわりの実をドロップするクエスト

  • ことわりの実のドロップ率はスタミナ5に対して1個に一律で設定されている
    • 短時間でクリアできるなら消費スタミナが多いクエストを周回する方が時間効率は良い
    • キャンペーンで消費スタミナが1/2になっていてもドロップ数は通常と変わらない
      • 要するに同じスタミナ量で通常の2倍の実を獲得できる
    • 消費スタミナが5の倍数ではない場合でも期待値は「スタミナ5に対して1個」になっている
      • 消費スタミナ10の時は10÷5=2となり、確定で2個ドロップ
      • 消費スタミナ12の時は12÷5=2.4となり、確定で2個ドロップ+40%の確率でさらに1個ドロップする
スタミナ 敵の編成 有利な編成 ことわりの実 特別なことわりの実
1 27 9 ・魔王シャドウミストレス(月) ・陽属性(物理) 生命(HP) 月属性耐性、こんらん付与上昇
30 9 ・巨大ウツカイ(月) ・陽属性 力(ATK) 月属性耐性、かなしばり付与上昇
31 10 ・ヒナゲシ(風) ・炎属性 防御(DEF) 風属性耐性、はらぺこ付与上昇
試練 40 ・魔王シャドウミストレス(月) ・陽属性(物理) 5種すべて(計8個) -
2 29 14 ・巨大ウツカイ(水) ・土属性 魔力(MAT) 水属性耐性、よわき付与上昇
30 15 ・ウツカイ(陽)
・ヒナゲシ(風)
・ウツカイ(月)
・月属性
・炎属性
・陽属性
魔防(MDF) 風属性耐性、ねむり付与上昇
31 15 ・スイセン(水) ・土属性 生命(HP) 水属性耐性、こんらん付与上昇
試練 40 ・巨大ウツカイ(風) ・炎属性(魔法) 5種すべて(計8個) -
3 12 14 ・ウツカイ(風)
・ヒナゲシ(風)
・ウツカイ(風)
・炎属性 力(ATK) 風属性耐性、かなしばり付与上昇
18 15 ・リコリス(炎) ・水属性 防御(DEF) 炎属性耐性、はらぺこ付与上昇
19 16 ・ウツカイ(炎)
・リコリス(炎)
・ウツカイ(炎)
・水属性 魔力(MAT) 炎属性耐性、よわき付与上昇
29 16 ・巨大ウツカイ(炎) ・水属性 魔防(MDF) 炎属性耐性、ねむり付与上昇
30 17 ・リコリス(炎)
・ヒナゲシ(風)
・水属性
・炎属性
生命(HP) 炎属性耐性、風属性耐性、こんらん付与上昇
試練 40 ・リコリス(炎)
・ヒナゲシ(風)
・水属性
・炎属性
5種すべて(計8個) -
4 10 16 ・ウツカイ(風)
・スズラン(風)
・ウツカイ(風)
・炎属性 力(ATK) 風属性耐性、かなしばり付与上昇
12 17 ・ウツカイ(風)
・スズラン(風)
・ウツカイ(風)
・炎属性 防御(DEF) 風属性耐性、はらぺこ付与上昇
24 19 ・ウツカイ(風)
・スズラン(風)
・ウツカイ(風)
・炎属性 魔力(MAT) 風属性耐性、よわき付与上昇
29 19 ・巨大ウツカイ(土) ・風属性 魔防(MDF) 土属性耐性、ねむり付与上昇
30 20 ・側近ウツカイ(土)
・ロベリア(土)
・側近ウツカイ(土)
・風属性 生命(HP) 土属性耐性、こんらん付与上昇
31 20 ・サンストーン(陽) ・月属性 力(ATK) 陽属性耐性、かなしばり付与上昇
試練 40 ・ロベリア(土)
・スズラン(風)
・風属性
・炎属性
5種すべて(計8個) -
5 18 19 ・ウツカイ(水)
・スイセン(水)
・ウツカイ(水)
・土属性 防御(DEF) 水属性耐性、はらぺこ付与上昇
30 21 ・スイセン(水)
・ガーディアンウツカイ(水)
・土属性 魔力(MAT) 水属性耐性、よわき付与上昇
試練 40 ・スイセン(水) ・土属性 5種すべて(計8個) -
6 17 21 ・エニシダ(炎) ・水属性(物理) 魔防(MDF) 炎属性耐性、ねむり付与上昇
27 23 ・ガーディアンウツカイ(炎) ・水属性 生命(HP) 炎属性耐性、こんらん付与上昇
28 23 ・ウツカイ(炎)
・ガーディアンウツカイ(炎)
・ウツカイ(炎)
・水属性 力(ATK) 炎属性耐性、かなしばり付与上昇
30 23 ・ガーディアンウツカイ(炎)
・エニシダ(炎)
・ウツカイ(炎)
・水属性(物理) 防御(DEF) 炎属性耐性、はらぺこ付与上昇
試練 40 ・ガーディアンウツカイ(炎)
・エニシダ(炎)
・ウツカイ(炎)
・水属性(物理) 5種すべて(計8個) -
7 4 19 ・ヒナゲシ(風)
・リコリス(炎)
・炎属性
・水属性
魔力(MAT) 炎属性耐性、風属性耐性、よわき付与上昇
5 20 ・スイセン(水) ・土属性 魔防(MDF) 水属性耐性、ねむり付与上昇
12 21 ・ナイトメアウツカイ(風)
・スズラン(風)
・ナイトメアウツカイ(風)
・炎属性 生命(HP) 風属性耐性、こんらん付与上昇
15 21 ・スペシャリストウツカイ(土) ・風属性 力(ATK) 土属性耐性、かなしばり付与上昇
17 22 ・スペシャリストウツカイ(風)
・スズラン(風)

・サンストーン(陽)
・炎属性
・月属性
防御(DEF) 風属性耐性、陽属性耐性、はらぺこ付与上昇
19 22 ・スペシャリストウツカイ(土)
・ロベリア(土)

・サンストーン(陽)
・風属性
・月属性
魔力(MAT) 土属性耐性、陽属性耐性、よわき付与上昇
26 23 ・ガーディアンウツカイ(炎)
・エニシダ(炎)
・ウツカイ(炎)
・水属性(物理) 魔防(MDF) 炎属性耐性、ねむり付与上昇
29 23 ・ガーディアンウツカイ(土) ・風属性 生命(HP) 土属性耐性、こんらん付与上昇
30 24 ・ダチュラ(土) ・風属性 力(ATK) 土属性耐性、かなしばり付与上昇
試練 40 ・ダチュラ(土) ・風属性 5種すべて(計8個) -
8 2 20 ・ウツカイ(陽)
・サンストーン(陽)
・ウツカイ(陽)
・月属性 防御(DEF) 陽属性耐性、はらぺこ付与上昇
25 24 ・ダチュラ(土) ・風属性 魔力(MAT) 土属性耐性、よわき付与上昇
26 24 ・スイセン(水) ・土属性 魔防(MDF) 水属性耐性、ねむり付与上昇
27 24 ・スズラン(風) ・炎属性 生命(HP) 風属性耐性、こんらん付与上昇
28 24 ・エニシダ(炎) ・水属性(物理) 力(ATK) 炎属性耐性、かなしばり付与上昇
29 24 ・リコリス(炎)
・ヒナゲシ(風)
・水属性
・炎属性
防御(DEF) 炎属性耐性、風属性耐性、はらぺこ付与上昇
30 25 ・ハイプリス(月)
・サンストーン(陽)
・陽属性
・月属性
魔力(MAT) 月属性耐性、陽属性耐性、よわき付与上昇
31 25 ・ロベリア(土)
・スペシャリストウツカイ(土)
・風属性 魔防(MDF) 土属性耐性、ねむり付与上昇
試練 40 ・サンストーン(陽) ・月属性 5種すべて(計8個) -
最終 5 25 ・ハイプリス(月) ・陽属性 生命(HP) 月属性耐性、こんらん付与上昇
※有利な編成の「物理/魔法」はDEF/MDFにある程度の差がある場合のみ記載。ただし現状のクエストでは気になるほどの差はない。
※敵の編成に「↓」がある場合は複数WAVEで構成されている。

ことわりの実の効果

種別 名称 Grade1 Grade2 Grade3 価格(Grade1)
通常 ステータスアップ 生命の実 HP:+10 HP:+30 HP:+125 100個で星彩石×40
力の実 ATK:+5 ATK:+20 ATK:+120
魔力の実 MAT:+5 MAT:+20 MAT:+120
防御の実 DEF:+10 DEF:+40 DEF:+125
魔防の実 MDF:+10 MDF:+40 MDF:+125
特別 耐性アップ 炎属性耐性の実 +4% +8% +11% (購入不可)
風属性耐性の実
土属性耐性の実
水属性耐性の実
月属性耐性の実
陽属性耐性の実
状態異常付与 こんらん付与上昇の実 +3% +5% +7% (購入不可)
かなしばり付与上昇の実
はらぺこ付与上昇の実
よわき付与上昇の実
ねむり付与上昇の実
持続ターン増加 ステータス上昇持続の実 +1ターン +2ターン +3ターン 星彩石×500
ステータス降下持続の実
狙われ変化持続の実
クイックドロウ持続の実 +2ターン +4ターン +6ターン 星彩石(有償)×300
リカバリー持続の実
がまん持続の実 +1ターン +2ターン +3ターン 星彩石(有償)×400
状態異常無効持続の実
クリティカル持続の実 星彩石(有償)×500
とっておきゲージ上昇 とっておき上昇の実 +25% +50% +75% 星彩石(有償)×500
  • 「持続ターン増加」系の効果はセットされているキャラが使うスキルにしか適用されない
    • 使われる側にセットしても無意味
  • 特別なことわりの実は常時発動のはずだが「属性耐性の実」はセット時の効果の説明に「一定ターン」の表記がある
最終更新:2022年07月26日 22:18