冒険家 弓使い ボウマスター
オワコンやらなんやら言われている冒険家のなかで升新職にも対抗できる火力をもったのがこの弓使いちゃん!
3次まではつらいかもしれんが4次からは単体特化スキルの暴風の矢で俺TUEEEEEできちゃうよ!
卍最強メルセ卍や犬、さらには船にまで暴風をパクられて少し涙目
でもスキルエフェクトは本家暴風が一番かっこいいから!!!!111
どっかのさいつよさんのおかげで140防具は高めだが、武器は安い
メルセやりてーけど140双弩最低5kpとか聞いてねーよ!ってやつは弓やるのもありかもね
ステ振りは極DEX
STRなんかに振った日には自殺考えろ
アーチャー
クリティカルショット |
MAX20 |
クリティカル率上昇 |
アーチャーマスタリー |
MAX15 |
射程、移動速度、最大移動速度などの上昇 |
アローブロー |
MAX15 |
最大三体の敵に向かって攻撃 |
ダブルショット |
MAX15 |
単体に2回攻撃 |
1次はSP4不足だからアローブローかダブルショット削り
どのみちどっちも使わなくなるし好きにしてどうぞ
ただしクリティカルショットとアーチャーマスタリーはMAX
これだけ守れば好きに振っていい
1次なんてすぐ終わる
スキル振り例
アローブロー(1)
↓
アーチャーマスタリー(15)
↓
クリティカルショット(20)
↓
アローブローorダブルショット(15)
↓
ダブルショットorアローブロー(11)
ハンター
プログレス(弓) |
MAX20 |
弓系武器の熟練度と命中値を向上させる |
EXアタック(弓) |
MAX20 |
定確率で攻撃スキル使用後に追加ダメージが適用される |
ボウブースター |
MAX20 |
一定時間、弓の攻撃速度を2段階上昇させる |
ダブルジャンプ |
MAX10 |
ジャンプし、さらにもう1度ジャンプをするとダブルジャンプができる。 |
ソウルアロー |
MAX10 |
一定時間、矢を使用せずに攻撃できる |
アローボム(弓) |
MAX20 |
爆弾を装着した矢を発射し、対象と周りの敵を一定時間気絶させる |
フィジカルトレーニング |
MAX10 |
永久的に力と素早さを向上させる |
シルバーホーク |
MAX15 |
一定時間、自動で攻撃する銀色の鷹を召喚する |
1次と同じく不足SPは4
3次で上位互換の火の鳥召喚できるからシルバーホーク11止め推奨
鳥は仕留めそこなった雑魚を処理してくれるから結構便利だが勝手にタゲとってうぜぇときもある
スキル振り例
アローボム1,ダブルジャンプ1,プログレス1
↓
プログレス5
↓
ブースター6
↓
プログレス20
↓
あとはてきとーに振ればいい
フィジカルトレーニングとアローボムで先に火力あげると狩りが捗るかも
ソウルアローは弓が無弾になるから、消費圧迫うぜーってなったら振るよろし
銀鳥を最後に11まで上げたらハンターおしり
レンジャー
集中 |
MAX20 |
一定時間物理攻撃力が上昇し、スキル使用時消費されるMPが減少する |
モータルブロー |
MAX15 |
一定確率で敵を一撃で即死させ、HPとMPを回復する |
パペット |
MAX15 |
一定時間、パペット(自分の分身)を召喚する |
ファイアショット |
MAX20 |
火炎の力を込めた矢を発射し、最大6体の敵を攻撃する |
アローレイン |
MAX20 |
空高く多数の矢を撃って、周辺の多数の敵を攻撃する |
フェニックス |
MAX20 |
一定時間、火属性を持つフェニックスを召喚する |
ストレイフ |
MAX20 |
敵単体に4発の矢を発射する |
ダッジ |
MAX10 |
一定確率で敵の攻撃を回避でき、回避成功後、1秒間続ける攻撃はクリティカルで的中する |
ドレインアロー |
MAX20 |
敵に与えたダメージの一部を吸収してHPを回復する |
はい、3次ですレンジャーですおめでとう
1次、2次のハードMな期間をよく耐え抜きました
こっからは超範囲のアローレインや複数火力のファイアショットなど結構楽しくなってくる
一見パペットの使いどころが謎だが、ボスソロなどをするときなどに大活躍してくれる(使い方は後述)
ドレインアローははいひと曰く
ヴァンレオンで使うらしい
ダッジは4次して暴風覚えたら輝くスキル 暴風真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwww
スキル振りはストレイフ削り一択
4次で暴風覚えたらこんなゴミスキル使いません
スキル振り例
ファイアショット1,モータルブロー2
↓
モータルブロー5
↓
アローレイン20
↓
モータルブロー15
↓
集中20
↓
あとはお好きに
銀鳥嫌いならきっと火の鳥も嫌いだから後回しでいいと思う
が、4次したらスピリットリンクのせいで嫌でも出さないかんのでうまく付き合おう
そしてストレイフは最後!絶対だぞ!
ボウマスター
メイプルヒーロー |
MAX30 |
一定時間、グループメンバー全員のステータスを一定パーセント引き上げる |
シャープアイズ |
MAX30 |
一定時間、グループメンバー全員に敵の弱点を教え、致命傷を与える能力を付与する |
暴風の矢 |
MAX30 |
暴風雨が吹きすさぶように、素早く矢を発射する |
ボウエキスパート |
MAX30 |
弓系武器の熟練度と物理攻撃力、クリティカル最小ダメージを増加させる |
スピリットリンク:フェニックス |
MAX30 |
召喚されたフェニックスとの交感を通し、自分の各種戦闘能力を向上させる |
イリュージョンステップ |
MAX30 |
一定時間、素早さと回避値を大きく増加させる |
アドバンスドファイナルアタック |
MAX30 |
永久的に攻撃力と命中値が増加し、ファイナルアタックの発動確率とダメージが大幅に上昇する |
ヒーローインテンション |
MAX5 |
精神を集中させて状態異常から解除される |
アルティメットファイアショット |
MAX10 |
ファイアショットを究極の形態に強化する |
マークスマンシップ |
MAX10 |
攻撃時、モンスターの物理防御率を一定水準無視でき、永久的に命中値が増加する |
エリートパペット |
MAX15 |
より力強いエリートパペットを召喚できる |
はーwwwwwきたでwwwwww暴風の矢wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここからようやく弓使いの本領発揮
暴風でボスごりごり削れるし、シャープアイズ(SE)でPT貢献もできちゃう!すごい!
ただ問題は、寄せスキルがないくせに勝手に火の鳥がタゲとること
モンパでポータル入場と同時にタゲ取られたらマジかなわん
なのでモンパでは寄せ職より後にポータル入るか、ポータル入ったら逆方向ダッシュしよね
火の鳥はうざいが、耐久低いボウマスにとっては必要悪なのでうまく付き合おか
スキル振り例
暴風1,ボウエキスパート2
↓
ボウエキスパート30
↓
アドバンスドファイナルアタック30
↓
暴風30
↓
ここまでは確定
ボウマスはダメの振れ幅でかいから先に熟練度あげないと安定しない
先に暴風あげたいところだがボウエキ、AFAの方が期待値高いっぽいので先にMAX推奨
どこか最初の方でエリートパペット、スピリットリンク、アルティメットファイアショットは1振り
スピリットリンクは1振りでHP10%上がるし、Aファイアショットは1振りで範囲も威力もでかくなる
↓
マークスマンシップorシャープアイズMAX
ここは個人の狩りの方法によって分けられる
クリムゾンウッドのボスソロ(うまいが眠い、作業)いくならマークスマンシップ先上げ
モンパ行くならSE先上げか
でもマークスマンシップ先上げしてもSE上げだすの3Lvしか遅くならないしどっちでもいいかも
↓
ここからは模索中
俺はよく墓落とすから耐久上げるためにスピリン振ってる
イリュージョンステップとどっちが期待値高いかは知らん
こっからは自分で考えてくれ
そして編集しろ
狩場
ここまで書いといてなんだが、わたしキャラカです^q^
なので100までの狩場とかわかりません てへぺろ☆
追記よろしくっす!うっす!シャースッ!
100からはクルー、マスタークルーをレイン連打で狩れる
こいつが鬼効率なので、浮気する必要なしひたすら狩れ
まずくなってきたらルディでブレイブパイレーツあたり狩ればいいんじゃないの!火弱点だし!
そっからはMDMでエンジェ金策してたら勝手に4次になる
120からはモンパ寄生できるから、ライカンや城のmob狩ってチケ集めよね
ライカンのマップでエリパペ置くと勝手にライカンぶち切れてウェアウルフ召還するからうめぇ
145からはcwボスソロいけるようになる(はいひと談)
これは火力によるから何とも言えないが、前提ははやめに終わらせとくのが吉
オニギリことマスターガーディアン倒せないようなら連合チャでイケメン募集しろ
cwボスソロは時間効率はいいが、いかんせん暇なので人を選ぶ
結局神殿、未来ヘネでチケ集めてモンパでレベリングが一番いいと思いました!おしり
パペットの使い方
これは自分で調べて動画見た方がはやいが一応
基本的には、攻撃してタゲとる→パペ置いてタゲ移す→攻撃の流れ
パペにタゲが移ったら、パペが消えるまでタゲがこちらに移ることはないので安全に狩れる
敵の目の前に置くとすぐ破壊されて、タゲとって置き直すのが面倒
なので、KBし続けられるなら自分の後方に置くと捗る
でも敵の攻撃が範囲攻撃で、範囲内にパペと自分を置いてしまうと結局攻撃くらうことになるので注意が必要かな
ビシャスなんかは、最初に暴風チョロ撃ちしてタゲとってから右側にパペ出して、暴風で左側にビサを押し込めば一方的にボコれる
あとは動画かなんか見て自分でやりやすい方法見つけよね
最終更新:2012年04月21日 10:33