レアリティ | 名前 | 兵力(LvMax) | 武力(LvMax) | 計略(LvMax) | 入手方法 |
---|---|---|---|---|---|
★★★ | 劉備 | 10500 | 4400 | 【初回行動前】味方(関羽・張飛)/武力+3000 | 登用 (在野、水鏡先生) |
★★★ | 関羽 | 10200 | 4900 | 【初回行動前】自身/兵力+500 & 武力×2.8 | 登用 (在野、水鏡先生) |
★★★ | 張飛 | 10000 | 5000 | 【初回行動前】自身/兵力+500 ⇒【攻撃毎】自身/武力+1500 |
登用 (在野、水鏡先生) |
★ | 簡雍? | 3500 | 800 | 【初回行動前】敵(兵力20000以下(*1))/無条件撤退 ⇒ 自身/兵力1/5 | 登用 (在野) |
★★★ | 趙雲 | 10100 | 4950 | 【初回行動前】自身/兵力+2000 ⇒【被ダメージ毎】自身/武力+{被ダメージ値} |
登用 (在野、水鏡先生) |
★★ | 孫乾? | 5400 | 2000 | 【初回行動前】次味方(蜀)/兵力×2.5 | 登用 (在野、水鏡先生) |
★ | 周倉? | 3200 | 1400 | 【初回行動前】味方(関羽)/武力+{自身の兵力値} | 登用 (在野) |
★ | 糜竺? | 3200 | 1200 | 【敵計略発動時】敵/計略無効化 | 登用 (在野) |
★★ | 関平? | 6100 | 2600 | 【初回行動前】味方(関羽)/兵力×2 & 武力×2 | 登用 (水鏡先生) |
★★ | 廖化? | 6000 | 2300 | 【被攻撃毎】次味方(蜀)/兵力+1500 | イベント (三顧の礼) |
★★★ | 諸葛亮? | 10500 | 4500 | 【初回行動前】敵(最高兵力)/兵力-5000 & 武力-2000 ⇒ 味方(最低兵力)/兵力+5000 & 武力+2000 | イベント (三顧の礼)、登用 (水鏡先生) |
★★★ | 徐庶 | 10600 | 4200 | 【初回行動前】自身/兵力+{待機時の累積被ダメージ値(*2)}×2 & 武力+{待機時の累積被ダメージ値(*3)}×2 | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 黄忠? | 10600 | 4880 | 【攻撃毎】自身/武力+300 ⇒ 次敵/2000ダメージ | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 魏延? | 10550 | 4920 | 【初回行動前】敵/兵力-30% ⇒ 自身/兵力+{敵減少分と同値} ⇒【常時】自身/ダメージ半減 |
イベント (三顧の礼) |
★★★ | 甘皇后 | 10100 | 4600 | 【初回行動前】味方劉備の計略を模倣する ⇒ 味方(劉備)/兵力×2&武力×2 | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 福耳劉備 | 11400 | 4900 | 【初回行動前】全味方(自分含/蜀)/兵力×2.2&武力×2.2 | イベント (三顧の礼) |
★★ | 伊籍? | 6250 | 2700 | 【初回行動前】全味方(自分含)/兵力+{自勢力数×1500} & 武力+{自勢力数×1500} | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 仁王張飛 | 10850 | 5050 | 【初回行動前】自身/武力+2700 & ダメージ70%減(*4) | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 鬼神関羽 | 10900 | 5050 | 【攻撃毎】自身/武力+1600 & 敵/武力+1600 【敵撃破時】自身/兵力+5000 |
イベント (三顧の礼) |
★ | 陳到? | 4000 | 1650 | 【初回行動前】攻撃を無効化して反撃 | イベント (三顧の礼) |
★★★ | 糜夫人? | 10000 | 3900 | 【初回行動前】自身/撤退 ⇒ 全味方(蜀)/兵力+{撤退時点の自身の武力の180%}&「勇猛状態」付与 | 登用 (水鏡先生) |
★★ | 厳顔? | 6300 | 2880 | 【被攻撃毎】自身/兵力+1500 | 登用 (水鏡先生) |
★★★ | 阿斗奪還趙雲 | 10400 | 5150 | 【初回行動時】敵全/「臆病状態」付与 ⇒ 自身/武力+{これまでに撤退した味方の蜀武将の武力合計の130%}&「勇猛状態」付与 | イベント (三顧の礼) |
★★ | 馬良 | 6760 | 2560 | 【初回行動時】敵全/計略による武力・兵力の増加値を0に変更 | イベント (三顧の礼) |
★★★ | 夏侯月姫 | 9950 | 4600 | 【被攻撃毎】自身/50%の確率で攻撃を無効化して反撃中括弧内には1以上の整数を入力してください。 例: &footnote(){1} | イベント (長坂の戦い) |