基本スペック
駆動方式[FR]/ミッション[5速]
初期馬力[165ps]/カーナンバー:11-46
全長:4,320mm/全幅:1,670mm/全高:1,265mm/最高速度:349km/h
プレイカテゴリー |
称号 |
ST無敗 |
【首都高無敗】 |
ワンメイクバトル |
【SAキング】 |
エンジン形式バトル |
【ロータリー選手権】 |
期間限定TA•1 |
【伝説のRX-7】 |
期間限定TA•2 |
【俺のセブン】 |
解説
5でも相変わらず中速域の加速が鈍いままだが、
その一方でコーナリング性能はFD3S並みに良好である。
5ナンバーサイズ車のため、
擦り抜けも比較的容易。
(車幅は現ver全登場車種中第9位の狭さ)
しかし
ブーストが弱く、最高速もあまり伸びない為、
ミスした時の挽回に時間がかかる。従って、対戦ではシビアな戦いを強いられる。
幸いにも、対接触性能は4よりは強くなった模様(ガリは強い車とでも対等に張れる位強い)。
それでも決して強い部類ではないので、過信は禁物。
擦り抜けしやすくコーナリング性能も良いので
対戦ではミスなく堅実な走り方をすれば、活躍できる可能性も。
どちらかと言えば腕に自信のある中級者~上級者向けの車種と言えるだろう。
選択可能カラー
トーン |
オントーン |
ドーバーホワイト |
サンビーム シルバー |
サンライズレッド |
スパークリング ブラック |
カスタム シルバー メタリック |
更新回数及び追加カラー
1 |
フロッググリーン |
21 |
ブラウン |
ライト ブラウン |
2 |
イエロー |
22 |
ホワイト |
3 |
マルーン |
23 |
シルバー |
4 |
ライトブルー メタリック |
24 |
レッド |
5 |
ブラック |
シルバー |
25 |
ブラック |
6 |
ゴールド |
26 |
グレーメタリック |
7 |
ダークピンク メタリック |
27 |
イエロー3 |
8 |
ブルーメタリック |
28 |
ペールグリーン2 メタリック |
9 |
パープルシルバー メタリック |
29 |
ライムグリーン2 |
10 |
ピンク |
30 |
ピンク2 |
11 |
ダークオレンジ |
31 |
カナリーイエロー マイカ |
12 |
ライトパープル |
32 |
オレンジイエロー メタリック |
13 |
パール |
ブラック メタリック |
33 |
ダークブルー メタリック |
14 |
ライトブラウン メタリック |
34 |
ペールブルー メタリック |
15 |
イエローグリーン メタリック |
35 |
ライムグリーン メタリック |
16 |
グリーン メタリック |
36 |
パールホワイト |
17 |
ダークブラウン |
37 |
ライト ベージュ |
ダーク レッド |
18 |
ダークパープル メタリック |
38 |
ダーク ブルー |
ライト ブルー |
19 |
ピンク |
ブラック |
39 |
ピンク |
ホワイト |
20 |
パープルブルー |
40 |
レッド |
ブラック2 |
エアロセット
A:当時の流行を意識したエアロで、カタヤマレーシング製の物に近い形状。
フロントのナンバーが手前に傾いて見え難くなり、マフラーが2本出しとなる。
B:モンテカルロラリー仕様。ナンバーがオフセットとなり、左側に移る。
C:ケントレーシングのワイドボディキットをモチーフにしたエアロ。
D:カナードが付き、Aとは逆に現代風のエアロ。
E:通称「ポルシェタイプバンパー」。
フロントのナンバーがオフセットとなり、右側に移る。ウイングはトレノの
車種別A似。
F:
G:
H:
I:
J:
K:
ボンネット
A:NACAダクトが2つ開く。
カーボンボンネット(ダクト付き)1:
B:中央に大きなダクトと左右に小さい三連ダクト。
C:昔流行った24連ダクトがモデル。
D:
カーボンボンネット(ダクト付き)2:
カーボンボンネット(ダクト付き)3:
車種専用ウィング
A:門型のハイウィング。当時の流行とは外れた現代的なデザイン。
B:
C:
エアロミラー
小さめの砲弾型ミラー。
カーボントランク
FC3Sと同じカーボン製のハッチ。
1979年 アメリカIMSA GT仕様
ゼッケン7・緑とゼッケン77・赤の2種あり、選択しているボディカラーによって変わる。
実車も同じカラー・ゼッケンで、第1戦のデイトナ24時間ではクラス1・2位という成績を収めている。
雑記
[前期型はサバンナ、ハコスカ、S30のようにボンネット横にミラーがある。]
- ミッション切り替え音:バックタービン「キュルルル」
最終更新:2022年09月05日 00:36