基本スペック

駆動方式[FR]/ミッション[5速]
初期馬力[205ps]/カーナンバー:13-08
マキシ2〜3車種称号【飛燕】
全長:4,335㎜/全幅:1,690㎜/全高:1,270㎜/最高速度:349km/h
プレイカテゴリー 称号
ST無敗 【首都高無敗】
ワンメイクバトル 【FCキング】
エンジン形式バトル 【ロータリー選手権】
期間限定TA•1 【伝説のRX-7】
期間限定TA•2 【俺のセブン】
車種限定バトル 【おむすびコロコロ】

解説

  • 軽量車種ゆえにコーナリング性能は良好。FD3Sには劣るが十分楽しめる車。
また5ナンバーサイズの為、擦り抜けも容易である。

  • 加速は6000rpmから伸びるドッカンターボのような感じ、
また、シフトチェンジからエンジンの回転までのタイムラグが大きいため、

  • 全車種で一番ターボラグが大きいと言われている。
4になってからはややマイルドになり、多少は扱い易くなったが、焼け石に水。

  • これまで弱かった対接触能力が、5になってから少し良くなった。
しかしブーストはSA22Cよりかかりが悪い。
対戦では中級者~上級者なら活躍できるだろう。

選択可能カラー

カラー名 2•3〜色称号
ブレイズレッド 【赤い/真紅の】
クリスタル
ホワイト
【純白の/雪色の】
ブリリアント
ブラック
【黒い/漆黒の】
シャドー
シルバーマイカ
【銀色の/白銀の】
ブレイブ
ブルーマイカ
【青い/蒼き】

更新回数及び追加カラー

1 ピンク
メタリック
21 レッド
2 イエロー 22 ホワイト
3 ダークオレンジ 23 ブラック
4 ペールブルー
メタリック
24 ベージュ
メタリック3
5 ダークパープル
メタリック
25 ブルー
メタリック
6 パープルシルバー 26 イエロー3
7 ライムグリーン 27 シルバー2
8 ダークピンク 28 ライムグリーン2
9 ダークレッド
メタリック
29 グレー
メタリック
10 グリーン3 30 ピンク2
11 ライトブルー 31 ガンメタル
12 オレンジイエロー 32 イエロー
メタリック
13 ライトパープル
メタリック
33 オレンジ
14 イエローグリーン
メタリック
34 ブルー
15 ライトブラウン 35 スカイブルー
16 ワインレッド
メタリック
36 ダークグリーン
メタリック
17 ブルーグリーン
メタリック
37 ダークピンク
メタリック
18 パープルブルー 38 ミントグリーン
19 ペールピンク 39 パールホワイト
20 ゴールド
メタリック
40 オレンジ2

エアロセット

A:固定ライト化。Rev.1.05のアップデートでリトラクタブルライトが開かなくなった。

B:プロショップウェーブ製のフルエアロ風。
固定ライト化。幻のFC編に登場する城島が乗るFCにエアロがよく似ているが所々違いがある。
こちらもRev.1.05のアップデートでリトラクタブルライトが開かないように修正された。

C:BNスポーツ風のドリ車系エアロ。最初に手に入る「リトラクタブルライトのままのエアロ」。

D:RE雨宮風のシンプルなエアロ。

E:BORDER風のエアロだが、実物よりも張り出しが大きくなっている。エアロC同様、ドリ車系。

F:エアロEベースにアンダーパネル、カナードが装着され、リアはシンプルな形状になり、ダクトが付く。
ウィングはFD3Sの車種別Bと同じく、KNIGHT SPORTSのデュアルフラップ・リアウィング風。

G:ディフューザー付き。

H:

I:

J:

K:

ボンネット

A:エアインテークの前に排気ダクトが設けられる。エアインテークのデザインも少しゴツめに変更される。

カーボンボンネット(ダクト付き)1:

B:RE雨宮のAERO BONNETに似た形状。

C:FRPボンネットBの左右にダクトを増やした形状。

D:

カーボンボンネット(ダクト付き)2:

カーボンボンネット(ダクト付き)3:

車種専用ウィング

A:R33の純正ウィングを大型化したような形状。

B:FDのエアロF純正ウィングと似ている。

C:

エアロミラー

小ぶりのエアロミラー。

カーボントランク

カーボン製のハッチになる。

ワークスステッカー

MAZDASPEEDのステッカーが両サイドとボンネットに貼り付けられる。ただ、FDやロードスターのような斜め貼りではなく、横に貼り付けられる。
貼り付け位置も両サイドはリア側に、ボンネットは若干手前に装着される。また、車種別ウィングを付けていると車種別ウィングにも装着される。
また、これも同じくボンネットがカーボンの場合はサイドのみに貼り付けられる。

雑記

•基本チューニングの段階でマフラーが左右2本出しから左1本出しに強制的に変更させられる。
同じような変更はZ33にも行なわれており、一方でZ34は2本出しのまま。

• 湾岸には前期型、後期型ともに登場する(城島やプレイヤーが乗るのが後期型で、前期型はコウちゃんが乗っている)。

• 過去に、カーボンボンネット(ダクト付2)がFRPボンネットDと全く同じというバグがあったが現在は修正されている。

• エンジン回転数がレッドゾーンに入るとレブリミットアラームが鳴る。

• ミッション切り替え音:バックタービン 例「キュルル」

• マフラー交換前(パワーステップ0又は1)の時にエアロE、Fを着けるとマフラーがR34やエボ3の純正マフラーのような片側2本出しとなる。
これを利用した外装チューンも一見の価値あり

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月05日 00:38