モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと○○♪ まとめサイト

Win9x系で動作 Part.2

最終更新:

mobile_no_hdd

- view
だれでも歓迎! 編集

あと2年♪スレ CF512MB・その他環境不明

153 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 19:37 ID:???
Libretto110CTを512メガバイトCF起動にしてみたよ。
OSはWin98で、MMXペンティアム233メガヘルツ駆動
にRAM64メガバイト。ぎりぎりかな?
とりあえずブートに40秒かからない程度の状態です。

あと2年♪スレ LibrettoM3・CF256MB・アダプタ不明(98liteで軽量化)

189 :186:02/01/06 22:54 ID:???
>>188
ちょうど一昨年末にCFIDE2が初入荷したとき、即売り切れで
おれは逃したのだが、基板の設計図を見せてもらった。

>>186
このような答えが返ってきたのは、新たな基板を発注すると
コストがかかるためで、既にある基板でやりくりした方が安上がりという
様なことも言っていた。CFIDE_2のもとは取れたのかな。

たしか最初は組立していないキットも売っていたが
今は無いとか言っていた。あれってあの親父の手作りだったり。
発売開始当初は作るのが間に合わなくてキット売りだったり。

デュアル仕様はもっとたくさん売れる手応えがないと
作ってくれないかも。みんなで買おうぜ!!


現在、やっと256MBのCFを入手したので
リブレットM3でWin98クリーンインストールと98liteにトライ中

190 :155:02/01/07 01:24 ID:e8AW7YiT
>>186
256MBだとWin98をそのままsetup.exeで入れるのは無理。
1GBぐらいでいいから適当なHDDを用意して、
W98インストール→98lite化したあとで、CFに流し込み換装すると吉。

1GBとは言わないから、640MBなCFが出ないかな、とか言ってみるテスト。

191 :186:02/01/07 22:13 ID:???
>>190

情報サンスク。じつわ紆余曲折しております。
  • 既存のWindowsからコピー→入らない
  • Win98クリーンインストール→狭い
  • Win95クリーンインストール→どうもPCMCIAが動かない
  • 仮の1GBのHDDに98liteインストール中

素直に512MB買ってりゃヨカッタカ
Win95用のドライバがあればいいのだが…
SS1000の復活CDとか

196 :186:02/01/16 01:07 ID:X9T1CZ3Z
ようやくリブレットM3に256MB CFと98lite仕込んだ。
もともとデカバ(6セル)なのだが
バッテリ動作予想時間は5時間20分 (CPU最速,モニタ輝度最低)
p-in compactを使っての稼働時間は4時間半程度

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー