LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
地 |
魔具 |
135 |
20 |
40 |
125 |
140 |
3 |
2 |
3 |
2 |
7 |
1 |
能力
守護[B+] 隣にいる自マスターの代わりに技を受ける(範囲1で攻撃値のある技に限る)
お守り4[D+] 自マスターが受ける技のダメージを20%カットする。
反射[怯み][E+] 技でダメージを受けた時に75%の確率で技使用者を[怯み]にする。
完全耐性[A] 状態異常、状態変化にならない。ステータスが変化しない。
特徴
前作同様
マスターの盾役
クリーチャー。前作よりも性能が向上し盾役として使いやすくなっている。
召喚時間が2に減り、魔石召喚で即召喚できるようになった。ZOCも2に強化され、接近戦主体の敵に対して強くなった。
それに加えお守り4により
マスターのダメージを軽減できるようになった。
マスターから離れた位置にいても発動するのでZOCを活かしたプレイでも戦える。
しかし攻撃性能は皆無に等しい。一応攻撃力が前作の2倍(40)に上がっているため敵
ファミリア位ならそれなりのダメージを与えることはできるが。
長所
接近してくる敵をZOC2で捕まえる事ができる
敵の単体攻撃を引きつけられる
攻撃を受けると高確率で怯みにできるので相手の逃走を阻止できる
状態異常やステータス変化で崩されない
短所
攻撃性能が殆どない
範囲攻撃を庇えない
移動が3と機動力が低い
上記の理由により
魔術師や
水属性クリーチャーに対して何もできない
技考察
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
- 久しぶりにやったらVerupで反射が削除されていた……コストが7から4になってたけど割に合わない -- 名無しさん (2021-02-10 02:29:27)
最終更新:2021年02月10日 02:29