第9世代妄想/DLC(ダウンロードコンテンツ)



DLC(ダウンロードコンテンツ)とは?

簡単に言うと、ソフトの遊びの幅を更に広げる、追加コンテンツのこと。前作(剣盾)でも配信が行われてきた。

剣盾のDLCは「鎧の孤島」「冠の雪原」の2弾に別けて行われた。エキスパンションパス(税込2980円)を1つ買えば両方ダウンロードできる。
  • 鎧の孤島
「ヨロイじま」にある道場で預かったダグマと共に冒険し、ウーラオスへと進化する物語。
また同時に、その島で会える100種類のポケモン、技やアイテム等が実装された。
  • 冠の雪原
「カンムリせつげん」を舞台に、幻のポケモン・バドレックスを巡る冒険の物語。
鎧の孤島と同様、その島で会える100種類のポケモン、技やアイテム等も実装された。

剣盾の発売日が2019/11/15。上記DLCの配信日は2020/6/17、10/23。
同じタイムスケールで考えたら、SV発売の7か月後である2023/6/18前後が目安か。
ただ、剣盾のときは先行体験アップデートがあったんだけど、音沙汰ないな……

碧の仮面


藍の円盤


既存ポケモン内定妄想

パラドックスポケモン妄想

パラドックスポケモンはメガシンカの姿を彷彿とさせるものも散見されるが
そうなるとメガルカリオとかメガメタグロスとかも実装予定なのだろうか?

そう言や、ホウオウ&ルギアも古来&未来感あるよな。何なら時わたり的な意味でセレビィが一枚噛んでくれると嬉しい。追加進化やパラドックスで多くの第2世代組が再注目されているし。
↑あぁ、確かに似合いそうな気がするな
 いっそパラドックスフォルムみたいな実装も……

メタモンにも古来種、未来種がいれば、パラドックスポケモンも孵化できるんじゃないだろうか?

こらいのすがた

イダイナキバ=「偉大な牙」、トドロクツキ=「轟く月」のように、名称は「動詞あるいは形容詞+名詞」で纏めている。
タケルライコ, ウガツホムラが追加。

みらいのすがた

テツノワダチテツノイサハのように、名称は皆「テツノ」と入っている。また、(わだち)斑葉(いさは)のように、難しい読み方等で纏めているものが多い。
テツノカシラ, テツノイワオが追加。

議論所

たぶんというか十中八九、マップの暗い部分が追加されるんだろうけど
今度はどんな物語になるんかね。

一周回って、悪の組織の拠点がドーンとあって、ネームドの皆で攻めにいく話でもいいぞ

「結局パラドックスとは何だったのか」「結局テラステルとは何だったのか」「おかえりスグリくん」の三本柱からなる第3期DLC来ないかね。復帰ポケはともかく、新ポケ新技新要素とかなくても我慢できるから

タグ:

第九世代
+ タグ編集
  • タグ:
  • 第九世代
最終更新:2023年12月17日 22:15