クレイクロウ 2青黒
各対戦相手のターンの開始時、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
T:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする
すべてのクリーチャーの
タフネスは、ターン終了時まで1になる。
よもやハマリ \ コルベット / 雷.
\ /
水は吸収する \「魔物が船そこに」/ 迅
\ ./ 2 発
\∧∧∧∧/
いかずちによわい .< 船 > 魔法剣スリプル
.< 予 >
.< 海 > サンドベア放つ、たったの一撃
──────────────< 感 >─────────────
全 ね ん え き < 老 > ブラックタイガーのすごい版
滅 5 た < !!! .の >
確 A た /∨∨∨∨\ よ か っ た 、ザ コ で
率 B か /テールスクリュー\ さんごのつるぎ
ほ P う / \
ぼ / \ こおりのゆみや
0 / 「よっしゃー」「やったー」 \
37版の>>349
FF5屈指の雑魚ボスがモナリングに参戦。一応ボスであるのにもかかわらず地味で脆くて弱かった元ネタでの姿とは異なり、4マナ3/2と悪くない(良くもないが)マナレシオに加え、原作での技を元にした有用な能力を二つも持っている。
一つは各対戦相手の
アップキープごとにライフを1削る能力。やや地味だが、もうひとつの能力で攻撃を抑制しつつクロックを形成できる。
そして敵クリーチャーのタフネスを1にする
起動型能力。このクリーチャーのキモとも言える能力で、《魂の裏切りの夜》と組み合わせれば相手クリーチャーを完封できるし、各種
先制攻撃持ちとも好相性。適当にクリーチャーを用意しておくだけでも、相手は戦闘を躊躇うようになるだろう。
青黒という色に合っているとは言えないし、タフネスも2しか無いので火力には弱い。が、タフネスを下げる能力はオリカで多くなりがちな「
破壊されない」能力にも強いため、元ネタのような不甲斐なさとは全く無縁と言えるだろう。
タフネス2、つまり
熊と戦闘すると死んでしまうこの値は、原作でサンドベアに瞬殺され得ることのオマージュかもしれない・・・が、さすがに穿ち過ぎか。
イラスト
_
<´ヽ >γi_
r .-| ヽ |ヽ、 <> <>
_ 人 、イ ιjv‐、_i ー、_ <> <> <>
´‐i |/ 入ヽ、  ̄`¬ <> <> <>
ι~― ( >.\__ 人 <> 人
ノヽ,r‐―‐ヽ/(⌒´ _,_ < > 人 < >
/^Y _i-‐ ト、r―‐'>,‐‐<ヽ、 Y < > Y
´ r ~´ < `T^ゝ\ ヽ i <> Y <>
,γ )、 ヽ 〔 ~ ヽλ,| <> <><>
|_/'´ ( _ヽ,~ ) ζ i rーt-、ソヽ、 <> <> <>
|.ト、 〈 ヽ、_ゝi、 、__、ヽト、\(_ ,γヽ、 <> カラコロカラコロ
レ ヽ、 ヽ、_) `、| ゛='、ヽr、 ヽ、ヽ,.-<
y ハ | (_ `rー 、 ヽミヽヽ \丶_)) `^ν
ヽ| ソ "く_斤―人__ソハ\ヽ~
 ̄ ̄ ^ー ' ` ヽ
最終更新:2010年07月22日 00:09