無力化する悟り 1青緑
"とある物狂いの曰く"
"内にいる獣は除去ではない"
38版の>>202
《名誉回復》の
カラーシフト……なのだが、シフトさせた色に少々問題あり。
青も緑も本来
クリーチャー除去が苦手な色なのに、このカードではクリーチャーも破壊出来てしまうのだ。
一応緑単色で同じ効果を持つカード《砂漠の竜巻》はあるが、これは6マナもかかる。
色として適正であった《名誉回復》でも3マナは軽いと言われていたので、緑青ならもう少し調整が欲しいところ。
スレ内でもせめて~だったら……(色を黒緑にするとか破壊ではなく
ライブラリー行きとか)という意見が噴出したのも頷けるだろう。
FTはカラーパイ・グルことマーク・ローズウォーターがとあるコラムにて「内にいる獣は本質的には除去ではない。これは変身であり、緑の本来得意とする役割である(要約)」と述べたことに由来する。
以上の点を踏まえると、このカードは本家への揶揄からわざとカラーパイから外れるように仕立てたものだという事が分かるだろう。
ちなみに、このカードの色である《内にいる獣》+《送還》の2枚の
コンボをつかえばこのカードとほぼ同じ挙動が実現でき、その意味ではこのカードも色の役割を外れてはいないといえる。本家でも対戦相手の手札が無い時に《はね返り》を使えば青黒で
エンチャント・
アーティファクト除去ができるし、《四肢切断》があれば色を問わずにクリーチャーを除去できる。
しかしながらこのやり方は少々強引過ぎたようで、スレでは上記の意図を全く取りざたされることはなく散々に叩かれていた。
このカードが是か非かについては、このwikiを読んでいる皆さんには上記のカード評価と下記の批判の両方を読んでから総合的に判断してもらいたい所である。
批判
以下に本スレおよび避難所に投稿された批判をそのまま転載しておく。
205 :( ´∀`)さん:2011/08/19(金) 21:29:56.61 ID:tq2i8MkX0
というかこの色の組み合わせでクリーチャーが除去れるのはおかしい気がする
206 :( ´∀`)さん:2011/08/21(日) 04:17:46.46 ID:+fs9+kkK0
せめて黒緑なら・・・
207 :( ´∀`)さん:2011/08/23(火) 04:26:11.62 ID:eEURdpu50
せめてライブラリーの一番上に置くなら…
208 :( ´∀`)さん:2011/08/25(木) 11:51:22.14 ID:0fvRW7390
せめてライブラリーの一番下に置くなら……
76 名前:《名無しさん》 :2011/11/02(水) 14:46:09
ちょっと前に炎上した「無力化した悟り」についてだけど、本家コラムの《内にいる獣》は本質的には除去ではないっていうのは、ゲーム上の機能じゃなくてイメージの話だろ。
少なくとも、無力化した悟りを投稿した人はそこを完全に誤読しとる。あるいは意図的に論点をすり替えてるのかもしれないけど。
《大地割り》とか《的外れの激怒》はエンチャント除去じゃないって言えば分かりやすいか?
ゲーム上の機能だけに着目して2種類のカードを直列に繋げちゃっていいんだったら、対象のパーマネントを墓地に置く(破壊ではなく直接墓地に置く)とか作れちゃうよね。青単色で。
77 名前:《名無しさん》 :2011/11/02(水) 15:10:57
ドラゴン変化はライフ回復カードじゃないし、格闘は
ティム能力じゃないし、レインジャーの悪知恵は
打ち消し呪文じゃない。
でも無力化する悟りは誰がどうみても「パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」としか書いてない。「無力化する悟り」というカード名からも一切そのイメージが読み取れないし。だから叩かれた。
イラスト
_,,..i'"':, @ @ @
|\`、: i'、 @ @
.\\`_',..-i @ @ @
.\|_,..-┘
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 大切なのは人を愛し、その過ちを許す優しさであり、
/ (●) (●) \. また、自らの過ちを省み、正しき道へと向かう強さである。
| (__人__) | 必死に勉強をし、自らを律し、時に友と、愛する者と泣き、笑い合う。
\ ` ⌒´ / そんな人生を生きられたら、それはとても素晴らしいことじゃない。
/ \ 憎しみは憎しみを生み、負の螺旋を築く。だからさ、もっと、愛し合おうよ。
最終更新:2013年01月28日 23:26