AC長野パルセイロ

  • 所属リーグ:明治安田生命J3リーグ(2014年から)
  • 公式ホームページ
  • 運営組織:株式会社長野パルセイロ・アスレチッククラブ(代表取締役社長/堀江三定)
  • ホームタウン:長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、飯鋼町、小川村、栄村、佐久市
  • 活動地域:長野県
  • スタジアム:長野Uスタジアム(入場可能数:15515人)
  • クラブマスコット:ライオー。雄のライオン、パルセイロ3兄弟の真ん中
  • クラブカラー:オレンジ
  • 胸スポンサー:ホクト
  • 背中スポンサー:長野都市ガス/松田・南信
  • サプライヤー:ペナルティ
  • 動画チャンネル:AC長野パルセイロ【公式 動画配信チャンネル】

公式SNS

  • クラブの沿革:
1990年/長野エルザSC設立
1996年/北信越リーグ昇格
2000年/長野県リーグ降格
2001年/北信越リーグ昇格
2007年/チーム名をAC長野パルセイロと改称
2010年/全国地域リーグ決勝大会準優勝
2011年/JFL昇格
2012年/Jリーグ準加盟クラブとなる
2013年/JFL優勝  
2014年/Jリーグ入会。明治安田生命J3リーグ参加

長野市協会の肝煎りでJを目指すクラブ。05年激戦の北信越リーグ優勝→地域リーグ決勝進出。
2005年にリーグ優勝を果たすも他のクラブが地域決勝に向けて補強を行う中、目だった補強は行われず、結果1次ラウンドで3戦全敗。
2006年シーズンも当初は大卒を中心にした選手獲得を行っていたが、シーズン半ばに元イラン代表監督などの経験を持つブラジル人監督を招聘。最終節を首位で迎えるも敗戦しリーグ3位でシーズンを終える。

2007年は商標上問題があったクラブ名を変更、組織を法人化するとともに練習環境を改善、さらに元Jリーガーを数名補強し、現有戦力と合わせてシーズンに臨んだが、最終節終了時点で松本山雅FCと勝点で並んだものの最後は得失点差で2位となり、涙を飲んだ。

2008年は前年をベースに守備を強化しリーグ戦で優勝、全社でも危なげなく優勝を果たしJFL昇格は確実と思われたが、地域決勝1次ラウンドでは「死のグループ」と呼ばれる組み合わせで2勝(うち1PK勝)をしたものの、最終戦で2点先制した後のに逆転負けを喫し、JFL昇格はならなかった。

2009年はメインスポンサーの撤退による主力の退団やエース要田の怪我があり、苦しい戦いを余儀なくされた。リーグ戦は前半戦を5勝2分けと何とか凌いだものの、この引き分けが後に尾を引くこととなり最終的に9勝4分1敗で2位に終わった。
地域リーグ決勝大会出場権獲得のチャンスを全社にかけたが、準決勝で松本山雅FCに敗れたためこの年の昇格の望みは潰えてしまった。ブラジル人監督もこの年限りで退団。

2010年は北信越リーグ戦で優勝、地域決勝1次ラウンドでは2位になったもののこの年からのレギュレーション変更(出場チームが16→12に減少、決勝ラウンド進出は各組1位+各組2位の中の最上位)に助けられ決勝ラウンドに進出、カマタマーレ讃岐Y.S.C.C.にPK負けを喫したものの三洋電機洲本には90分勝ちを収めたため、ようやくJFL昇格を果たす。

なお、長野市および周辺にはJ規格のスタジアムはない。
長野市長はJFL昇格の際には検討する旨の発言を行ったが、ホームの南長野はピッチと照明以外はJ2規格すら満たしておらず、改修と言うより新設のレベル。また市内には冬季五輪の施設が数多く残っており、その維持に悪戦苦闘している上、長野市が3,200億円もの債務を抱えていること(ちなみに2010年度の県の税収が1,909億円)、市役所や市民会館建て替え問題、その上これ以外に1000億円規模の公共事業が計画されているという問題を抱えているため、まず改修のための予算が確保できるのかと言う疑問の声もある。
また、会社自体も会長が前市長(五輪当時現職)、前社長が前助役、前社長も元長野市産業振興部長であり、経営手腕についても疑問が残る。
地元長野市(というより市長:建設資材会社の会長)は改修に乗り気だが、計画は予算はまったくの白紙状態。
長野県、県協会の支援も課題だが、いずれも目だったニュースはない。

松本山雅FCが先にJFL昇格を果たし、「先にJFLに昇格したクラブを支援する」と県協会が以前から公言していたため、今後の支援がさらに不透明になってきた。しかし公言していた当時の会長は松本山雅FCに対し目立った支援は行わないどころか長野が昇格すると「南長野をJ規格に」と今までの事がなかったかのように発言。それどころか、退任後の2012年7月にパルセイロのスーパーバイザーに、その後社長に就任するという、県協会会長在任中から長野寄りでは無いかと思われていた態度をあからさまにはっきりとさせ、県内のサッカーファン(長野サポーター以外)からの冷笑を浴びている。

また、松本山雅FCに対し長野市の行政サイドから合併を持ちかけたことが松本市長の定例会見で明らかになり県内のサッカーファンの間で物議を醸した。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 長野県
  • 長野市
  • 須坂市
  • 中野市
  • 飯山市
  • 千曲市
  • 坂城町
  • 小布施町
  • 高山村
  • 山ノ内町
  • 木島平村
  • 野沢温泉村
  • 信濃町
  • 飯鋼町
  • 小川村
  • 栄村
  • 佐久市
  • 北信越地方
  • Jリーグ
  • J3リーグ
  • J3
  • AC長野パルセイロレディース
  • 長野エルザSC
最終更新:2023年01月29日 23:37