カードの一覧

このページでは、さいほうへいき及びモーチーという偽名の男が製作したデュエルマスターズのオリジナルカードを列挙する。カード画像や掲載されている動画・ツイートはリンク先を参照のこと。
製作に追い付かないため、最新のカードが載っていなかったりリンク先のページがない場合もあるので、その点はご了承願いたい。
また、作者が誤ってカード番号が重複した場合は登場順によって001A、001Bなどとアルファベットを振ることにする。

NVHM1

NVHM1は、さいほうへいきがYouTube上にて公開している一連のオリカのエキスパンションである。主に写真や、DALL・Eによる写真風のイラストを使用し、猫や食品などに焦点を当てた素朴なカードが特徴。
001 《フライドチキンさん》? 強力なメタを持つウィニー。ブレイク時にアンタップできるので、敵ブロッカーがいないなら優秀なアタッカーにもなる。
002 《グレイトフル・クリア》? 軽量な水の進化クリーチャー。侵略を持つため場に出すことが非常に簡単。cipで条件付きながら呪文を踏み倒すこともできる。
003 《仕事探しの王》? cipとpigでクリーチャーをタップする能力を持つウィニー。
004 《ザ・フレイター》? マスター・マッハファイターを持つ重量級クリーチャー。相手が踏み倒した時に封印をつける、強力なメタ付き。
005 《ルナティックレイ》? 呪文などでアンタップできないデメリットを持つが、ブロックされた場合はスレイヤーを得てアンタップする。
006 《ジェネシスマン》? 味方の進化クリーチャーをNEOクリーチャーのごとく直接出すことができるようになる。パワーも高く、除去されにくい。
007 《ACRO-VANILLA》? 相手が無色か火を出した時にそのプレイヤーのカードをパンプアップさせる、訳の分からないクリーチャー。
008 《サイレント・ビターズ》? クリーチャーが攻撃される時にパンプアップさせて迎撃できる。
009 《オーバー・チリー》? G・ゼロで出られる貧弱なガードマン。相手がクリーチャーを出した時に1枚の手札交換ができる。
010 《双つ色の冷酷》? モードで敵タップか除去かを選べる呪文。かなり広いアタックチャンスも持つ。
011 《重曹ネオンサイン》? 光でないクリーチャーを出すとモードで様々な支援を使えるブロッカー。
012 《イエローノード》? 大型のセイバーを持つ進化クリーチャー。他のクリーチャーが出た時、これが表向きであれば回収できる。
013 《輪郭線ハザード》? そのターンだけ味方しか殴れなくなるS・トリガー呪文。
014 《キャット兵士長》? 攻撃時にコスト3以下のにゃんこをマナゾーンから出す指揮官。本人のスペックも高い。
015 《アタックにゃん》? 《キャット兵士長》とデザイナーコンボを形成するウィニー。cipで雑魚除去ができる。
016 《浅慮の花》? 運が絡むものの毎ターン手札をごっそり入れ替えられるクリーチャー。
017 《色彩無き軍団》? 無色以外の呪文を封じる大型クリーチャー。pigで墓地とマナゾーンを全てリセットする。
018 《色彩無き猫 カラレス》? 敵のシールドがなければ何度でも攻撃できる進化クリーチャー。自分のシールドが多ければ、クリーチャーを殴る時はブロックされない。
019 《いかす猫》? cipで即座に相手を殴れるウィニー。クリーチャーが出た際に自壊することでcipを消滅させることができる。
020 《煙たい猫》? ふたつのマナ武装で大きく強化されるクリーチャー。
021 《スターゲイザー》? 小型のコマンド。アタックトリガーで光のコマンドのcipを使うことができる。
022 《スワップ・チェイサー》? 相手ターンのはじめにアンタップしていれば2000火力を放てるガードマン。
023 《《将軍》ギャラクシー『覇皇』》? 支援も攻撃も可能な、幅広い活用ができるクリーチャー。
024 《ホワイトファンク》? 自分のターンのはじめに種族を選ぶことで強化できるクリーチャー。
025 《赤い爆砲》? アンタップしているクリーチャーを相手取って3種類の除去を選べる呪文。
026 《ストリーマーな猫》? 有名YouTuberであればあるほど強くなる小型クリーチャー。
027 《ヴォイド猫》? パワーが0だが場を離れない置物。アンタップしていれば相手ターン開始時にバウンスを放てる。
028 《仮想な猫 イリーティック》? シンパシーで軽くなる、攻撃されない進化クリーチャー。サイバー・コマンドを大きく強化できる。
029 《グローバルバーニングな猫》? 敵味方構わずパワーを減らし、さらにターン開始時に1体のパワーをがくんと減らせる。
030 《サマーサンシャインな猫》? アタックトリガーで相手のタップ時能力を封じたままタップさせる。
031 《フォレストジャンプな猫》? アンタップ時に味方を1体強化。
032 《間抜けな学者先生 ヴェリア》? アタックトリガーで墓地をすべて山札に戻し、同じ枚数だけドロー。
033 《ポリゴンな猫》? スマートフォンの上に重ねて出すことでコストを踏み倒せる。
034 《立方体集合》? タップしているならクリーチャーのコストを減らせるブロッカー。
035 《カクテル好きな猫》? 飲料シンパシーで軽くなり、飲料のコストを下げる。
036 《クールすぎる猫》? cipでアンタップしているクリーチャーを殴れる。効果バトルを無視できる。
037 《ベジ猫さん》? コストに見合わない大きなパワーアタッカー。
038 《接着にゃん》? すべてのプレイヤーのドローを封じる。詰みがち。
039 《ポピュラー・ライバルズ》? 出た時にクリーチャー以外が出るまでたくさん引ける。
040 《フリップな猫》? 攻撃したら攻撃されなくなる。
041 《《絶》ディメンション『覇皇』》? ブロックされなかった時にシールドを焼却、覇皇バンド?でドロー時に踏み倒せる。
042 《《砲》カラーブラスター『覇皇』》? アンタップしている間だけ、自分のにゃんこにすべての文明を持たせる。
043 《《潰》バイト『覇皇』》? 出た時に覇皇バンドで表向きのクリーチャーを墓地に送る。
044 《空虚なる宵闇 邪知暴虐の男》? 自軍にマスター・マッハファイターを付与。
045 《安息の新星 ニート猫》? pigで全プレイヤーが自身の手札と同じになるまで山札を墓地に置く。
046 《星空を見据える者 邪知暴虐のニート猫》? アタックトリガーで全ハンデス&pigで相手の山札を強制的に1枚にする。
047 《ワンモア・シルバースター》? コスト10以上の光のクリーチャーをそのターンだけ踏み倒し、即座に攻撃させる。
048 《流星の勇者猫》? 覇皇じゃないのに覇皇バンドを持つ大型クリーチャー。
049 《「安定」の幾臣機 ステヴァル》? アタックトリガーですべてのプレイヤーのマナを2枚破壊する。その後自分だけ元通りに増やす。
050 《黒い懺悔者 ロペロ》? 相手が破壊するたびシールドを焼却する。また自軍にスレイヤーを付与できる。
051 《究極波動砲&究極神速猫》? ターン開始時にタップすることで確定除去を撃つ大型クリーチャー。
052 《肯定する猫》? 革命2でコストを味方の下げるジ・アンサー。
053 《否定する猫》? 革命2で敵のコストを上げるジ・アンサー。
054 《あいまいにする猫》? 革命0で相手が出た時に追加で1枚マナをタップする。あんまり強くない。
055 《永遠の解を探し求める猫 テリティ》? 革命0トリガーで出つつ、革命2で味方を軽くし敵を重くする。またcipとターン開始時に相手をパワーを減らして効果バトルできる。
056 《深蒼の究明者 ロペロ》? シンパシーで軽くなりつつ、cipで確定除去、バトル時に相手の効果を無視してバトルの勝敗を決定する。
057 《神葬の究明者 ロペロ》? cipでコスト相手の大型クリーチャーをすべて破壊し、呪文を封じる。
058 《双撃の断罪者 アレリア》? 革命0で相手のターン開始時にシールドを増やす。またターンで初めてタップするとアンタップする。
059 《奏撃の断罪者 アレリア》? 革命0トリガーで出られる。cipのモードでターンを飛ばすかシールドを増やす。
060 《Rainy猫》? これ以外が出た時にハンデス。
061 《トリニティ・カタストロフィ》? ブロックされなかった時、モードでマナ加速かマナ破壊。
062 《アンストッパブル・フォース》? このクリーチャーが攻撃される時に、かわりに別のクリーチャーとバトルできる。
063 《フレーミング・ディザスター》? 大型クリーチャーの数だけ軽くなる進化クリーチャー。相手のターンの終わりにパワー4000以下の疑似一斉除去を撃つ。
064 《リパグナント》? 出た時にモードで敵をマナ送りかシールド送りにする軽量クリーチャー。ただしシールドが1枚以下でないと攻撃できない。
065 《トロイメライ》? パワー2000以下のクリーチャーが攻撃すると別のクリーチャーをアンタップする。
066 《胡桃割人形》? シールドが出札に加わると、そのコストと同じ枚数山札を表向きにし、1枚を手札に加える。
067 《霓裳羽衣曲》? cipとpigで手札からクリーチャーを踏み倒し、封印をつける。
068 《ヴォルガの舟唄》? 《無限掌》を内蔵したウィニー。負けてもシールドブレイクできる。
069 《ディキシー》? 自分のターンの終わりに自壊すると相手のクリーチャーをタップできる。
070 《サードパーティー》? EXライフを持つ大型進化。出た時に、相手依存にはなるものの大量に踏み倒せる。

今後掲載予定

TH

THは、モーチーという偽名の男がTwitter上にて公開している一連のオリカのエキスパンションである。多くのイラストはDALL・EのみならずStable DiffusionやPixAI、Leonardo.Aiなど様々な画像生成AIを利用して製作されており、ほとんどのカードがアニメキャラ風のイラストである。

001 《調子に乗る猫》 オリジナル能力ダッシュゴーイング・マイ・ウェイ?を備えたクリーチャー。
002 《ドヤる猫》? 相手の攻撃先を強制的に捻じ曲げるクリーチャー。
003 《自己優越狂 マーヴリー》? 相手のウィニーの数だけ軽くなり、いったん出れば相手のウィニーをごっそり持っていく大型クリーチャー。
004 《寝ぼける猫》? 自分のクリーチャーがブロックされた時にシールドをブレイクさせる。また自分のシールドにすべてS・トリガーをつけるウィニー。
005 《あきれる猫》? 自分のクリーチャーが踏み倒しで出た時に強化できる支援クリーチャー。
006 《ニート猫》? 役立たず。
007 《陸上式キャットくん》? アンチ?によってコスト3以下のクリーチャーに完璧な耐性を持つ中型クリーチャー。
008 《サンデーな猫》? 日曜日なら破壊されなくなる超強力猫。ゼニスであろうと墓地に送る粉砕?を併せ持つ。
009 《キャット・サンデー・キャノン》? シールドブレイク・敵タップ・味方支援を同時に行える超強力呪文。
010 《『ジャッジメント』デイシ》? バトルなどを喧嘩両成敗にするデイシ?
011 《デンジャラス・クライシス》? パワーが少なくならず、呪文による除去にいくらか耐性がある大型クリーチャー。
012 《花粉王者ポレン》? cipでオールタップを放てるスレイヤーブロッカー。
013 《邪知暴虐の男》? pigで全プレイヤー手札全捨てさせる大型クリーチャー。
014 《動作しないSSD》? ガードマンキラーの大型クリーチャー。手札が10枚あればコストを踏み倒せる。
015 《スタードライブ》? 相手をタップしたうえでアンタップの数だけドローする呪文。
016 《サッド・タイム》? 自分と相手を1体ずつ除去する呪文。
017 《電子辞書男》? ブロックされた時に味方にバトルの相手を任せてブロックをすり抜ける進化クリーチャー。
018 《カセットテープ男》? cipでこの下にカードを重ね、攻撃時にそのカードを利用するクリーチャー。
019 《空間をこう……なんか破壊する光線》? 4つものモードを選べるが、すべてのプレイヤーを巻き込むため扱いづらい呪文。
020 《夢の象徴詩》? 次の相手のターンのアンタップを封じる呪文。これが墓地にあればチャージャーを封じる。
021 《半透明の象徴詩》? 相手を選んでキーワード能力を消し去る呪文。
022 《正義の回覧板》? cipで相手のシールドを表向きにし、pigで表向きのシールドを消し去るウィニー。
023 《「右と左なら右のほうがいい」》? バトルゾーンの左側のカードを除去するか、右側のカードをアンタップするか選べる呪文。
024 《チョットミギ男》? 右が大好きな男。皮肉にもルビはやや左にずれている。
025A 《リムルさん》? 『転生したらスライムだった件』より、リムル・テンペスト。捕食者?大賢者?を持つ。非常にいい加減で人を馬鹿にしたようなイラスト。
025B 《く~じょ~じょ~たろ~》? 『ジョジョの奇妙な冒険』より、空条承太郎。非常にばかばかしいイラスト。
026 《DIO様》? 『ジョジョの奇妙な冒険』より、DIO。呆れすぎて笑いが漏れてくるようなイラスト。
027 《インポスター》? 『Among Us』より、インポスター。相手の能力を回避することができる。見ているだけで腹が立ってくるようなイラスト。
028 《Henry氏》? 『Henry Stickmin』より、Henry Stickmin。確率で破壊を免れる。印刷されていたら釘を打ち込みたくなるようなイラスト。
029 《けつばん》? 『ポケットモンスター』シリーズより。出せないくせにcipでゲームを強制終了するポケモン。
030 《はざまだとしかず》? 『ジョジョの奇妙な冒険』より。サーフィス?を持つスタンド使い。見ている人が絶叫してしまうぐらい頭のおかしいイラスト。
031 《フーゴさん》? 『ジョジョの奇妙な冒険』より、フーゴ。パープル・ヘイズ?で除去を放てるスタンド使い。腹の底からせり上がってくるような不快感を与えるイラスト。
032 《金色の約束》? ギャンブル色の強い踏み倒し呪文。
033 《金色の守護天使マイラル》? cipとアタックトリガーで相手をタップする大型進化クリーチャー。基礎スペックも高い。
034 《銀爆者》? シンパシー持ちのコストをさらに1減らすクリーチャー。そもそもこいつが重い。
035 《ブラックマン》? 出たターンに手札に戻ってくるガードマン。
036 《スモーキング・キャベジ》? これが手札にあれば、マナゾーンかバトルゾーンのカードを3枚タップして敵が出てくることを防げるクリーチャー。
037 《アンチパシー・ロケーター》? ブレイクされる時にノーコストで唱えられる。効果バトルを起こし、ターンの間クリーチャーしか殴れなくなる。
038 《カイリ》? 味方が少ないと大幅に強化される進化クリーチャー。強力な破壊耐性も持つ。
039 《ハイメン》? 相手が多ければ大幅に強化されるクリーチャー。二種のセイバーと味方支援も併せ持つ。
040 《めっちゃ撃つ人》 天才シンパシーを持つ超大型クリーチャー。cipとアタックトリガーで確定除去、マナゾーンに10枚あればエクストラウィンができる。
041 《めっちゃ斬る人》 攻撃された時に無条件で即座に出せるクリーチャー。パワーもちょうどよく、ハンデスまでついてくる。
042 《めっちゃ読むDuo》? 自分のシールドが多ければ何度でも攻撃できる大型クリーチャー。相手の雑魚を封じる能力も持つ。
043 《遅延する猫》? 破壊をターン終了時まで遅延するアウトレイジ。
044 《めっちゃ速い人》? スピードアタッカーを持たないブロッカーやガードマンなどに攻撃先を曲げられない小型クリーチャー。
045 《めっちゃ賢い人》? cipで確定除去、ターン開始時にバウンスと除去に関して優秀なクリーチャー。
046 《めっちゃ動く人》? 毎ターン追加ドロー・マナ加速・相手タップを選べる有能な中型クリーチャー。
047 《めっちゃ眠い人》? アタックトリガーでハンデス&ドローができ、さらにマナブーストもできる多彩なクリーチャー。すごい人が多ければモヤシにもなる。
048 《キャンプを楽しむ人》? cipで味方を全員アンタップし、ターン終了時にも1体アンタップできる支援向けクリーチャー。
049 《スーパーパソコンする人》? cipとアタックトリガーでドローでき、タップすれば次に出すクリーチャーのコストを大きく軽減できるクリーチャー。
050 《読書しているのか怪しい人》? 手札の枚数が変わった時にアンタップし、相手のターンなら即座に奇襲攻撃を仕掛けられるクリーチャー。
051 《うまく泳げる人》? タップしていれば超強力な除去耐性を得るブロッカー。
052 《曲を聴く人》? cipで相手に止めることを許さないまま曲を流せる。それ以外は準バニラ。
053 《医務室長 ルメラ》? 味方が離れる時に手札を捨ててとどまらせる支援クリーチャー。タップしていればこれ自身も選ばれず攻撃されなくなる。
054 《医務室副長 マイノ》? 10000以下のクリーチャーには殴られないウィニー。
055 《『水晶』ディヴィジョン《覇皇》》? 相手ターンの終わりに、手札覇皇バンド?で踏み倒せる超強力大型クリーチャー。切り込み隊長にも向く。
056 《『共鳴』ディヴィジョン《覇皇》》? ブロック時に手札覇皇バンドですべてのバトルに勝つようになる。またこれ以外が殴るとアンタップできるので、実質不死身の無限ブロッカーとなる。
057 《『悠久』クオンタム《覇皇》》? ドロー時にマナ覇皇バンド?で小型~中型の敵に封印をつける。除去される時にかわりに敵を破壊する強力なカウンターも持つ。
058 《『爆風』クオンタム《覇皇》》? 1ターンに一度、味方のクリーチャーをすべてアンタップしなおせる。
059 《飛翔プログラム》? 転生プログラムの青い鳥版。
060 《最上最高の休息》? ノーコストで唱えられる呪文。このターンは味方をすべてタップし、次のターンに元気になる。
061 《『断罪』ブレイカー《覇皇》》? 誰かがドローした時に墓地覇皇バンド?で大型を除去できる強力なアタッカー。
062 《『虚偽の翼』ブレイカー《覇皇》》? 覇皇進化の超強力クリーチャー。闇の呪文のコストを6も軽減させ、相手が出た時に墓地覇皇バンドで封印する。
063 《『審判の翼』チェイン《覇皇》》? 相手のマナの進化以外のクリーチャーをアンタップさせず、バトル勝利時に覇皇バンド?で確定除去を放つ覇皇進化。
064 《2号》? 味方を2体破壊すれば、敵も2体破壊できる軽量ウィニー。
065 《7号》? ドロー時に手札を捨て、条件付きでもう1枚引くクリーチャー。パワーがかなり高い。
066 《フェブラリー・アトモスフィア》? 味方にスレイヤーを与え、自分の墓地にカードがたくさんあれば狙いもそこへ移させる。イラストの違うカードが2枚ある。
067 《祭りを満喫する人》? 相手のクリーチャーの能力で味方が除去される時にドローできる。
068 《あったかいひととき》? クリーチャーを1体選び、すべてのバトルに勝たせる呪文。また2枚以上のドローをした時に墓地から踏み倒して唱えられる。
069 《安息の新星 しろちゃん》? 革命2で味方がブロックした時にシールドブレイク、侵略モードで離れる時に手札を捨てて生き延びる。
070 《ゆっくりしたひととき》? 味方全てのブレイク数を底上げし、革命2でハンデスを無力化する。
071 《星の夢》 6マナ進化12000、アタックトリガーで除去。レッドゾーンを彷彿とさせるスペック。
072 《彼方の夢は永遠に》? 《星の夢》の専用アタック・チャンス呪文。相手に封印をつけ、自分のクリーチャーは封印の数だけ強化される。
073 《多忙な星の夢》? 《星の夢》が《彼方の夢は永遠に》を取り込んで一回り大きくなったような性能。
074 《星の風》? cipとアタックトリガーで相手に封印かハンデスを迫る。
075 《享楽する星の風》? 《星の風》が一回り軽くなった。D2フィールドがあれば相手の封印を固定する。
076 《ザ・ディスティニー》? 星の夢の破壊時に防ぎつつ踏み倒せる。自分のクリーチャーに封印をつけ、ターンの残りを飛ばす。
077 《ヴォイドさん》? cipで自分のシールドをごっそりと入れ替えることができる。
078 《星降る月夜の凱旋門》? クリーチャーに封印をつけ、封印付きの数に比例した火力を放つ。
079 《一兵卒》? 1マナ1000のスピードアタッカーで、デッキに何枚でも入れられる。
080 《スーパーパワーを秘めるちび》? マナゾーンや墓地から召喚でき、cipで確定除去を放てる大型進化クリーチャー。
081 《はっちゃける星の夢》? cipで封印をつけられる軽量クリーチャー。封印付きが4体以上いれば、バトルで破壊されなくなる。
082 《わたがしパーティー》? すべてのプレイヤーのパワーが最小のクリーチャーに封印をつけ、自分は封印をひとつ外せる呪文。
083 《悩める星の夢》? 毎ターン封印を増やしていき、敵の封印の数だけだ点を増やす大型進化クリーチャー。
084 《蒼い星の夢》? アタックトリガーでドローし、この下にカードを置く。相手が出た時に下にあるカード2枚を外すと、封印をつけることができる。
085 《「白月」の頂 しろちゃん》? エターナル・Ω・リライジング?で一気に巻き返しを図れるゼニス。シールドが多ければ多いほど攻撃できる回数も増える。
086 《白い月》? 実質シールド追加だけのよく分からない呪文。
087 《魂の絆 Motchiy&へいき》 cipで2ドローか2マナブーストができる中型クリーチャー。
088 《双星の魔術師 Motchiy》? 自分のクリーチャーが出た時にマナブーストする。また自分のマナゾーンのクリーチャーにコストを2下げたマナ爆誕を付与する。
089 《めっちゃ飛翔する人》? cipでコスト数を参照して除去できる。またターンに1度のみ、墓地から呪文を使える。
090 《幻影との遭遇 Motchiy》? 相手の数が多いほどパワーが上がり、パワーが多いほど自然のクリーチャーのコストを下げる。
091 《大富豪パーリナイ》? モードで4000火力、2ドロー、マナブーストを選べる。
092 《青雪妖精ハロー》? 攻撃時にマナを回収すれば追加でドローできる。
093 《ザ・ゼロ・絵描き》? 革命0トリガーで出せ、出るとドローかシールド入れ替えを行える。
094 《魂の絆 へいき&Motchiy》? G・ゼロで手軽に出せるドローソース。破壊時にはシールド化する。
095 《偉大なる者 へいき》? 破壊された時に含まれるカードを別々のシールドにして守りを一気に増やせる進化クリーチャー。
096 《リドールド》? バトルに勝てば、次の相手のターンに相手のクリーチャーのコストを増やせる。
097 《パーティー・ストリーマー》? カードを使った時に、自分のシールドに手札1枚を重ねられる。
098 《低血圧な星の夢》? cipでマナゾーンをリフレッシュする。自分のマナゾーンのクリーチャー数に応じてパワーが増える。
099 《凍空の使者》? ターンのはじめに手札を捨てると、コスト4以下を墓地から踏み倒せる中型クリーチャー。
100 《HC:『夜光』》? cipとバトル時にドローかシールド追加を選べる。
101 《星の使者 ルノ》? cipで4000火力を放ち、バトルに勝つたびにハンデスする。
102 《輝ける者 リイン》? バトルに勝つと革命2でシールドを増やす。破壊の代わりにシールドを燃やすことで粘り強く場に残る。
103 《業績のいい配達員》? cipで山札の上から3枚を見て、1枚引く。
104 《破壊の暴君 ミリム》? 『転生したらスライムだった件』より、ミリム・ナーヴァ。竜眼?とバトルに勝っても負けても発動する能力を持つ。
105 《🍯🍡究極偉大男🍡🍯》 無限にブロックできるブロッカー。条件付きでシールド追加もできる。
106 《🍩🍪☕🍪🍩》? 微妙なシンカパワーを持つ中型クリーチャー。
107 《レインボー・チューン》? クリーチャーを選び、そのcipを使う。水文明かつこのターン出たばかりならさらにもう一度使う。
108 《深夜の人》 バトルに勝つたびに追加で効果バトルを行える中型進化クリーチャー。
109 《ミスマッチ》? 墓地から呪文を下に置くとコストが減る大型クリーチャー。バトルに勝った時に呪文を回収することで破壊されなくなる。
110 《ちび猫又 りりー》 自分のターンのはじめにタップすると、相手のクリーチャーのcipをコピーして使える。
111 《秋空の少女 イナリ》? cipでシールドを回収でき、強力な革命0につなげられる。
112 《凍空の少女 キタ》? バトルに勝つとドローできる中型クリーチャー。
113 《自称死神の使者 イズモ》? バトルに勝った時にハンデス。墓地にある呪文につきパワーが増える。
114 《夏風の配達員 コウ》? cipで2マナブーストでき、パワー10000以上のクリーチャーをマナゾーンにあるかのように扱える。
115 《春風の王子 カケル》? これ以外の火が攻撃する時、これ以外の火のパワーを増やす。革命2で二段攻撃も付与できる。
116 《汎用運搬型熱気球》 cipで自壊すればシールドゾーンとマナゾーンのカードを回収できる。
117 《「林檎」の頂天 マールミア》? G・ゼロを持つゼニス・セレス。タップしていればゼニスのコストを4も下げることができる。
118 《ジューシー・ジュース》? コスト12以上のカードのコストを2下げる置物。
119 《「檸檬」の頂 シトロネ》? 革命0で手札をすべてシールド化するゼニス。離れた時にコスト5以下に全体除去を撃てる。
120 《月の研究者 白石リョウ》? cipで相手のタップクリーチャーを好きなだけ破壊する。
121 《「葡萄」の頂 ヴィン》? cipで墓地から3枚を無条件に踏み倒せるゼニス。
122 《月の空気の小瓶》? 出た時に封印がつく。封印のついているクリーチャーの数に応じて2、4、8、16倍とパワーが跳ね上がる。
123 《節電の結晶》? pigでコスト2以下を踏み倒せる。
124 《アリアルさん》? CoeFont株式会社が提供する合成音声アリアル。タップすることでシールドを守れる。
125 《やすらぎ》? 自分のクリーチャーをアンタップし、それがタップしたらマナブーストする。
126 《Re:やすらぎ》? 《やすらぎ》のS・トリガーをG・ストライクに置き換えたもの。
127 《アクア・サーファー》? 公式デュエマ《アクア・サーファー》のプロキシ。
128 《// TODO:HERE》? cipか選ばれた時に手札を捨て、破壊された時に大きくドローできる。
129 《めっちゃ速い人 GX》? スピードアタッカーを持たないクリーチャーに攻撃先を変更されず、無限掌を内蔵した進化クリーチャー。
130 《ミッドナイト》? 《めっちゃ速い人 GX》の専用アタック・チャンス呪文。光のクリーチャーがシールドをブレイクすると、アンタップする。
131 《トラップ・トラップ》? コスト2以下がバトルする時に踏み倒せる。コスト3以下のクリーチャーに疑似スレイヤーを付与する。
132 《『爆発』 麻次京谷》? 『モモイロワークス』より麻次京谷。cipで5000火力を放つ。攻撃時に相手のクロスギアを除去できる。
133 《焔獄の天使エンバル》? コスト11以上のカードを使った時にこれを見せると、唱えた後にこれを出せる。《オールデリート》とはデザイナーズコンボ。
134 《オールデリート》? 公式デュエマ《オールデリート》のプロキシ。
135 《役立たず天使 ミラ》? 『ソライロハグルマ』よりミラ・クリスタ。相手のクリーチャーが多いとこのクリーチャーも強くなり、バトルに勝つと相手のフィールドかオーラを除去できる。
136 《死の音色》? ターンの終わりに、バトルゾーンかシールドゾーンをリセットする。
137 《実力派のちび》? 墓地進化の大型クリーチャー。出すときに墓地から呪文を回収するとコストが下がる。
138 《「溟」の頂 ウィデルシー》? 出た時にカードを引き、自分の手札の枚数だけ相手にハンデスをぶちかます。
139 《「麗」の頂 ラフィトゥ》? ターンの終わりに自軍のブロッカーをすべてアンタップする。また革命2でバトル時にパワーを+10000する。
140 《苦労人な高校生 二ヶ月颯太》 『キサラギスカイ』より、二ヶ月颯太。攻撃時にこれ以外のパワーを増やすか減らすかでき、おまけのようにゴッドとのバトルに必ず勝つ。
141 《ゲームブレイカー》? 《苦労人な高校生 二ヶ月颯太》の専用アタック・チャンス呪文。相手のクリーチャーの能力を無視し、自分のクリーチャーのパワーを増やす。
142 《そろそろぶっとばそう》? S・トリガーの究極進化MAX。
143 《星の白金 空条承太郎》? 『ジョジョの奇妙な冒険』より、空条承太郎。攻撃した次の相手のターンは誰もカードを使えなくなる。
144 《落星の奇術師》? 出た時に味方を破壊することで、それよりパワーが小さいクリーチャーをバトルゾーン、マナゾーン、墓地から山札に戻す。
145 《記憶を失った少女 三月なのか》? 『崩壊:スターレイル』より、三月なのか。ターン終わりに自分のクリーチャーを選び、その攻撃先をこのクリーチャーに強制変更する。
146 《すきま妖怪の式の式 橙》 『東方Project』より、橙。cipで敵をたくさんタップできる。
147 《巻き戻す者 星の夢》? 自分のクリーチャーを破壊するとこのコストを大きく減らせる。
148 《すきま妖怪の式 八雲藍》? 『東方Project』より、八雲藍。自分のターンのはじめに相手のパワーを2000減らせる。また自軍が多ければバトルに勝つとアンタップする。
149 《割と困ったちゃん 八雲紫》? 『東方Project』より、八雲紫。プレイヤーか進化でないクリーチャーが殴られる時のみブロッカーのような役割ができる。
150 《低血圧吸血鬼 星の夢》? ハロウィンイベントカード。cipで2ドロー、革命2でバトル時にコスト2以下を踏み倒し。
151 《白い死神 しろちゃん》? ハロウィンイベントカード。革命2で攻撃かブロックするたびにハンデスするスレイヤーブロッカー。
152 《甦りし狙撃手 ミスマッチ》? ハロウィンイベントカード。墓地から召喚できる大型クリーチャー。攻撃時に相手1体を封殺、ターン開始時に4000火力を放つ。
153 《ハロウィンの猫又 りりー》 ハロウィンイベントカード。革命0で破壊されるかわりに相手に10マナブーストさせ、ライブラリアウトを狙える。
154 《当主 戎線セカイ》? 『ドリームリワインド』より、戎線セカイ。革命チェンジで場に現れ、バトル後に相手へ封印を2つ付ける。
155 《時の操作者 星の夢》? 相手が踏み倒した時に封印を2つ付ける。コストを3少なくして召喚すると、次の自分のターンに手札に戻す。
156A 《断罪の刻》? 相手のクリーチャーを破壊し、そのコストと同じ枚数墓地肥やしする。
156B 《抹消の刻》? 手札を1枚公開し、その文明をもたないクリーチャーをシールド化。
157 《銷却の刻》? コスト4以下、マナ武装が発動すればコスト8以下を破壊する。
158 《修得の刻》? 2枚、マナ武装が発動すれば4枚ドロー。
159 《饗宴の刻》 種族を指定してマナブーストし、種族が合っていれば追加でマナブースト。
160 《厳かなる侵略 ネイディエゴ》? よく分からないスペックの大型侵略者。
161 《幻想の境界 八雲紫》? 『東方Project』より、八雲紫。マナ武装で疑似ゴーイング・マイ・ウェイ?を得る。橙か八雲藍がいればパワーが10000増える。
162 《完全なる総統》? 進化でないクリーチャーをさまざまに支援できる進化クリーチャー。
163 《私忌の武田石》? バトルに負けると条件付きで3000火力が放てる。
164 《悲愁の逸見石》? 離れた時に墓地を山札に戻せる。
165 《ボルシャック・マカロン》? 出た時にカードを重ね、その文明を持つ墓地のカードの数だけパワーが増える。
166 《マカロン・チャージャー》? 下に置かれているカード1枚につきパワーを3000も増やす呪文。
167 《ボルシャック・彗星・マカロン》? 下にカードが多いほどパワーが増え、恩恵が得られる進化クリーチャー。
168 《究極菓子職人》? アタックトリガーで下にカードが置かれているクリーチャーの数だけカードを引ける。
169 《菓子の呪術師》? 食品のコストを下げる軽量クリーチャー。
170 《ボルシャック・トゥンカロン》? 下にカードが12枚あるとエクストラウィンできるS級轟速の侵略者。
171 《「無力」の頂 エナカイツ》? バニラのゼニス。
172 《「俺は強いし 死ぬ事は無い」》? 《「無力」の頂 エナカイツ》専用アタック・チャンス呪文。自軍のバニラのパワーを30000増やす。
173 《雪遊びするしろちゃん》 アンタッチャブルを殴れる中型クリーチャー。無色と水の呪文のコストを下げられる。
174 《信じる力 メロス》? 『走れメロス』より、メロス。敗北を延期し、次の自分のターンには無限に攻撃できる。
175 《遠洋の女神 メーア》? アタックトリガーでコスト6以下を捨てると、そのpigを使える。
176 《泠然のミスリル》? シンカパワーで次の自ターンまでブロッカーを付与する。
177 《輝赫のオリハルコン》 シンカパワーで次の自ターンまで疑似スピードアタッカーを付与。
178 《鋭敏のネザライト》? シンカパワーで次の自ターンまでバトル後に両者を破壊する。
179 《名夷のアダマント》? シンカパワーで次の自ターンまでパワー10000以下の攻撃を中止させる。
180 《鬱屈のヒヒイロカネ》? シンカパワーで次の自ターンまで自軍をパンプアップ。
181 《背馳のイナートロン》? シンカパワーで次の字ターンまで敵獣のコストを増やす。
182 《究極菓子王 しろちゃん》? アンタップしていれば食品のコストを下げる。
183 《あまぞんクン》 Amazonブラックフライデーのカード。cipで山札3枚を並べ替える。
184 《ジョジョジョ・ジョーカーズ》 公式デュエマのプロキシ。
185 《異変の封殺者 サク》? コスト踏み倒しと軽減メタ&大型封じを備えた中型クリーチャー。
186 《聖夜の猫又 りりー》? 革命チェンジとモードのcip、パンプアップのアタックトリガーを併せ持つ。
187 《聖夜の団長 カイリ》? 革命チェンジで場に出て、ふたつの条件で相手のウィニーを封じられる。
188 《聖天設計図》 エンジェル・コマンドを手札に加える設計図呪文。
189 《自由の化身 アップヒル》 ターンのはじめに自軍の軽いパンプアップか全体の∞パンプアップを選べる化け物。
190 《聖夜の音速ハリネズミ ソニック》 革命チェンジとマスター・マッハファイター、それとS・トリガー封じを持つ軽量クリーチャー。
191 《「祝」の頂 ノイヤー》? 召喚限定cipで相手のクリーチャーを5体シールド化させ、さらに無色のクリーチャーすべてにシールド焼却を付与。
192 《堕とし玉》? 全プレイヤーの手札を3枚まで選びシールド化。
193 《新年の魔術師 Motchiy》 攻撃時に全プレイヤーにシールド追加させられる。
194 《サメ》 バトル時にパンプアップかパワー減少を選べる中型クリーチャー。
195 《サメの剣》 サメがいればG・ゼロで出せる特攻向けクロスギア。
196 《超絶の色災 シアン》 多色クリーチャーの数だけコストが減る。攻撃のたびにコスト3以下を踏み倒すことができる。
197 《思考の再帰 星の夢》 cipで敵をバウンスし、このクリーチャーがいる間はずっとその名前を持つカードをロック。
198 《研修するしろちゃん》? 先にブレイクすると後続に追加ブレイクを付与できる。
199 《クリス=フトゥルム=クラルム》? コスト33の超大型ゼニス・セレス。エターナル・Kすら持たない。
200 《HC:『愛幸』》? バニラ召喚時にドロー、バニラのコスト軽減を一人でこなすコスト2のにゃんこ。
201 《ギルドマスター ラリル》 cipかバトル勝利時に墓地の呪文を唱える。また相手の能力に選ばれない。
202 《アストラ:ド:アクオス》? 自分のアビスのコストを下げられる2コストブロッカー。
203 《希望飲料 エポー》? 出た時にシールドが2つ以下ならシールド追加ができる。
204 《革命新世界 2107-8598》 カイリとヒガタロのディスペクター。cipで相手の墓地、手札を超次元送りにし、さらにそれよりコストの少ないクリーチャーすべてに封印をつけさせる。
205 《覇王ノワールモナーク》? 公式デュエマのプロキシ。
206 《「呪怨」の頂天 サスペンス》 公式デュエマのプロキシ。
207 《「俺獅」の頂天 ライオネル》 公式デュエマのプロキシ。
208 《「戦鬼」の頂天 ベートーベン》 公式デュエマのプロキシ。
209 《「狡智」の頂天 レディオ・ローゼス》 公式デュエマのプロキシ。
210 《セレスティアル・ハンド》? 公式デュエマのプロキシ。
211 《セレスティアル・スパーク》? 公式デュエマのプロキシ。
212 《「無上」の頂天 シャングリラ・ファンタジア》? 公式デュエマのプロキシ。
213 《キユリのASMラジオ》? 公式デュエマのプロキシ。
214 《GLITCHER》? cipで偶数コストを全員超次元送り。
215 《兎田ぺこら》? HOLOLIVEリンク?で償還時に他のホロライブのcipを再利用、ジャストダイバートマッハファイターを持ち、バトルに負けるのを回避し、さらに自分のターン中10000パンプアップまでついてくる。
216 《黙示録の水晶》? 公式デュエマのプロキシ。
217 《暗黒剣 フラヴナグニル》? 公式デュエマのプロキシ。
218 《満開妖精イェルー》? 桜文明のコストを1下げる桜文明。
219 《桜華の剣》? クロスするとスレイヤーを得、クロスされていないと桜文明のコストを下げられる2コストクロスギア。
220 《「何事も挑戦だ」》? 次の自分のターンまで全員にブロッカーを付与し、警戒させる。
221 《「既に過去の遺物だ」》? カードを3枚引き、手札を捨てる。その後墓地から水晶マナを追加。
222 《「X」の頂天 ローン》? cipですべてのプレイヤーにシールドを2枚ずつ使わせる。またこれ以外の味方に相手のターン中の破壊を防止する耐性を付与する。
223 《AIくん》? cipでコスト3のゼノパーツを4枚まで踏み倒す。
224 《ヘヤガエー》? 自分の自然のクリーチャーが離れると山札を見て、同じコストなら踏み倒す。
225 《円周率投げ》? 相手全体に1000π(≒3141)火力を放つ。
226 《覆された希望 星の夢》? 相手のパワー12000以上が破壊されるとマナゾーン化墓地から出てくる。
227 《ボルシャック・天国・クリーパー》? 離れると山札の上を見てコスト4以下の呪文なら唱える。その後、やっぱり爆発してクリーチャー、タマシード、オーラ、フィールドを全除去。
228 《漆黒城主の交渉》 4枚墓地肥やしし、プレイヤー2人に呪文回収させる。
229 《名も無き漆黒の銃》 超無限OMGデッキ進化という謎のクロスギア。メガメテオバーン6で相手のマナをすべて破壊する!!!
231 《「決闘の超人」》? デュエル・マイスター。
232 《児玉トリノ》? cipで相手全体に4000火力を放つと、さらに全員にマナ回収させる。タップしていて手札が5枚以上あると破壊されない。
233 《狂気と凶器の墓場》? 公式デュエマのプロキシ。
234 《桜の守護者 アイネ》? 『ハルカゼエイプリル』より、錯良アイネ。自軍にスピアタを付与する。また攻撃時に最大2体相手を破壊できる。
235 《トキメキ・プログラム》? 自分のクリーチャーを超次元送りにし、山札化超次元ゾーンからコストが同じか1大きいクリーチャーを出す。
236 《虹色の旅路 カメラ》 新能力ミスティック・ゲートを持つディメンション・トラベラー。cipか相手が踏み倒しで出ると、山札の上から3枚を表向きにし、コスト4以下のクリーチャーをすべて出す。
237 《来世の抱負 ウクラング》 cipか誰かが自分のシールドを見た時、手札入れ替えでき、さらに墓地からコスト4以下の呪文を唱えるクリスタル・アウトレイジ?

B001 《デンジャラス・クライシス》? B-SIDES?。cipでマナ送りできる。

今後掲載予定

THX1(一光年篇)

THX1は、モーチーという偽名の男によってTwitterで公開されている一連のカードのエキスパンションである。チーム久遠チーム弑逆?が戦争するというストーリー。
001 《カイリ#2089》 ギンガシューターで毎ターンハンデスが行える。
002 《ハイメン#8867》 ウナバラヒーター?で疑似的にマナ加速&アンタッチャブル化。
003 《イセオ#3336》 ギンガシューターで選ばれた時に2000火力をぶっ放し、cipでフィールドかオーラを除去。
004 《ヒガタロ#1758》 ギンガシューターで強力なバトル敗北耐性がつく。
005 《トゴ・タンク#1200》? ギンガシューター2で絶対に離れなくなる。
006 《オーボ#4538》 ギンガシューターでcipの確定除去を付与。
007 《トロカ・クロス#9927》? cipで敵に召喚の隙を与えるが、パワーは高く、パワーが低い敵にブロックされない。
008 《鋼香焼#6478》? ウナバラヒーターで敵に大きなコスト増大を与えられるブロッカー。
009 《トロロ#7326》? 味方にアンタッチャブルを無視&アンタップキラーを付与。
010 《ボーッヒェ#7842》? 破壊された時に敵のパワーを下げられる。
011 《オーシャン・オブザーブ》? 相手のマナゾーンから召喚させる代わりにコストがたった2のパンプアップ呪文。
012 《スターライト・スパーク》? 自軍を破壊することでコストが大きく減る敵全タップ呪文。
013 《トラベル・ナイト》 自軍を破壊することで2コスト2ドローになる呪文。
014 《ブレイクランド・シーウェイブ》? 相手に超強力カードを使うチャンスを与えるかわりに超強力な制限をかける呪文。
015 《クミフツ#8359》? 出したターンの終わりに負ける3マナSAワールドブレイカー。
016 《レイザーミン#1318》? セイバーとパンプアップを持つ支援クリーチャー。
017 《「彗星パンチ!いぇあ!!!」》? 《ヒガタロ#1758》の専用アタック・チャンス呪文。敵を破壊できるが、水文明に対しより強化される。
018 《B.ワイトゥラ#9087》? cipで全プレイヤーがドローできるボルメテウス。
019 《ポルネーレフォ#4886》? 味方を出すときにこれを破壊することでコストを2下げる。
020 《セルコ#6327》? ウナバラヒーターでプレイヤー限定のブロッカーを得る。
021 《チョン#7691》? 相手のクリーチャーが離れるとシールドが破られなくなる。
022 《星団の少年 パトリス》 Jスターストライク?6を持つジョーカーズ。cipで自軍を犠牲にして敵のシールドを燃やせる。
023 《参謀(笑) トロカ・クロス》? チーム弑逆とチーム久遠を併せ持つ。ウナバラヒーターでパワーの小さいクリーチャーにブロックされなくなる。
024 《デジャヴ#4380》? 自分のクリーチャーが破壊される時に敵もバウンス。
025 《デジャビュ#6831》? 相手が出た時、即座に踏み倒して登場できる。
026 《終葬者#0284》? ターン開始時に山札の上を見てシャッフルできる。
027 《マイナス・レイン》 ジョーカーズ以外の攻撃を封じるジョーカーズ。
028 《U.S.B.#3461》? 1マナ3000だが、自軍が2回攻撃していないと殴れない。
029 《『春陰』 カレラ》? ウナバラヒーターで勝った時にプレイヤー一人を5マナブースト。
030 《チェビオ#4927》? ギンガシューターですべてのバトルに勝つSA。
031 《チェリー・メモリーズ》? 自軍を即座・ターン終了時にアンタップ。
032 《ウィンドBANG!》? 闇の自軍が勝った時に踏み倒せる確定除去。
033 《負楽『失翼衝』》? Jメテオコール?4とEXライフを持つ自然のチーム弑逆/ジョーカーズ。
034 《『夏日』 ビータリィ》? ウナバラヒーターで強力な除去体制を付与する。
035 《負楽『墜退忘』》? Jメテオコール4、ガードマンを持つ2マナ4000だが、自軍が7体以上でないと攻撃できない。
036 《ヴァリアブル#4129》? ギンガシューターでバトル勝利時にcipを使える。
037 《ヴェルエッツァ V1》? cipで自壊することにより敵をタップ。
038 《ビトレイヤル・スプラッシュ》? タップクリーチャーを破壊か無条件マナ送り。またクリーチャーが破壊される時かパワーが減る時に捨てると防げる。
039 《愉悦の裁断》? クリーチャーの能力を選び、その所有クリーチャーをすべて破壊する。
040 《『秋懐』 レオザーク》? かなりゆるい侵略条件で場に出て、バトル時にマナブースト+確率でバトルに必勝。
041 《負楽『危戮殛』》? アンタップしていればゲーム中のカード全てを水文明にするウィニー。
042 《プログラーマン》? cipで山札を4枚見て、水クリーチャーを全回収できる。
043 《足止め》? 攻撃とブロック、カードの使用を一切禁じるS・トリガー呪文。
044 《無二なる龍 N.F.T.》 cipで大量破壊できる超大型ドラゴン。相手のクリーチャーの攻撃先を集中させるので、小型はうかつに殴れなくなる。
045 《ノット・フェア・フレア》 相手のマナゾーンのカードを引きずり出すことでコストを軽くでき、相手のシールド2枚をマナ送りできる呪文。
046 《ストライくん》? プレイヤーを殴れない1コストフュリー・チャージ。
047 《ソルベージュ#2024》? ギンガシューターで手札交換し、確率でバトルに必勝。
048 《『冬栄』 ディズニー》 自分のマジックに破壊耐性をつける大型進化クリーチャー。バトルに負けた時にリセットも撃てる。
049 《負楽『嘆愴涙』》? ウナバラヒーター6で水の進化でないクリーチャーにマジック・サイバー・ムーンを追加。
050 《負楽『爆響哀』》? 攻撃時にかなり厳しい範囲で除去。ファッティ主体対ウィニー主体なら活躍できるかも?
051 《リブート・メモリ》? ブロックされた時に自壊することでcipを奪い取る。
052 《負楽『放迷落』》? 手札に戻ってくる疑似セイバーを持つ。
053 《サラウンド・プラズマ》? G・ゼロが使用できるアンタップ全バウンス呪文。手打ちするにはやや重い。
054 《情報猫 くるくーる》? 攻撃時に山札の上をシールド化できる。
055 《情報猫 めらめーら》? cipで全プレイヤーのシールドを1つずつ燃やす。
056 《ユニヴァ#3934》? cipかアタックトリガーでハンデス、また自身の手札が少ないと破壊されないファッティ。
057 《『星使』 ハイメン》 バトルに勝つと相手の山札を5枚マナ送りするファッティ。コンボ向け?
058 《負楽『苦楽死』》? アタックトリガーで相手のマナゾーンのクリーチャーを引きずり出したうえで封印する。
059 《マイナスラッシュ》? モードで相手を封じ込めるか3000火力。
060 《キル・オブ・ザ・シャドウ》? 闇以外を全除去。
061 《破壊光線》? サイクロン付きの確定除去。
062 《思いを背負う者 カイリ》? アタックトリガーで相手の山札を4枚墓地送り、エクストラウィン封じできる強力ファッティ。
063 《結晶の守護者 プッチ》? 毎ターン1体だけダイヤモンド状態にできる。
064 《ごうりきベア》? バトルに勝った時最大2マナブーストできる中型ジョーカーズ
065 《モー特Q》? 出たターンに相手を殴れるうえ、自然が5体並べばブロックされなくなるウィニー。
066 《天体ぶつりが君》 ブロック時に3000火力を撃つ軽量ジョーカーズ
067 《天体りきが君》? バトルに勝つかシールド化した時にカードを引ける。
068 《トゥルー・チャージャー》? ターン限りで破壊・コスト増加・召喚封じ・タップ・パワー減少・攻撃不可・封印を無効化する。
069 《イルカNATION》? コスト踏み倒し・軽減の攻撃をメタる。
070 《ペンシルンバッバ》? pigで山札の上6枚のジョーカーズを手札にする。
071 《革命者 カイリ》? カクメイバトン?と超強力なギンガシューターを持つコスト10の革命軍。
072 《革命者 ハイメン》? カクメイバトンとウナバラヒーター?を持つコスト10の革命軍。
073 《革命の尖兵 ヒガタロ》? カイリとヒガタロのカクメイバトンに対応し、自身もカクメイバトンを持つ。バトルに勝つと相手と同じコストのカードを封じる。
074 《遊逸 ソリッド》? cipで山札4枚の入れ替えができるカクメイバトン付き中型クリーチャー。
075 《朱紫 コパッペン》? ギンガシューター4でアンタップしていればバウンスすることで革命軍を守れる。
076 《労作 ルォーチ》? 離れた時にクリーチャー1体にパワー3000の減少をぶつけるS・トリガー&スピードアタッカー。
077 《北枝 ゾリー》? cipでコスト2以下の割り振り超次元送りができる。
078 《内応 ニィファイ》 手札から召喚する時にキャントリップを付与する軽量革命軍。
079 《任使 カツッテ》? ギンガシューター4で条件付きピーピングハンデスが行える進化クリーチャー。
080 《勢ナル道化 キルア》? JET?6を持つ5コストジョーカーズ。cipでマナゾーンのカード×1000のパワーを持つクリーチャーをマナ送りにでき、また毎ターンマナブースト可能。
081 《キオクシャー》? マナゾーンに置いてあればターン開始時に山札を見て下に送るか選べる。
082 《企及 クツィオ》? 闇のマナ武装6で相手のマナゾーンに置かれる非進化クリーチャーを封じる。
083 《放射能販売マン》? cipでターン追加。ただしコストは8なので、ジョーカーズのcip利用やJチェンジをうまく使いたい。
084 《軽快妖精ヨジー》? cipでマナゾーンが6枚以下ならマナに置かれる。
085 《制ナル道化 リシハ》? cipでランダムハンデスを撃てるが、マナブーストも許してしまう。自分のシールドがブレイクされると墓地から呪文を踏み倒せる。
086 《即決 トコル》? トリプル・シンパシーを持つコスト9のクリーチャー。自分のターンの間すべてのカードにすべての文明を与える。
087 《量子りきが君》? ターンの終わりに、ターン・プレイヤーのアンタップしているマナをすべてシールド化させる。
088 《量子電磁りきが君》? cipですべてのシールドを超次元送りにした後、手札をすべてシールド化する豪快な大型進化ジョーカーズ。
089 《静ナル道化 リマト》? cipで相手の手札を2枚持ち主のマナゾーンに送る。
090 《作意 ミルトイ》? カクメイバトンで出せ、cipでパワー5500以下を全バウンスする。
091 《祝福のエメラ=ドラ》? ターン開始時に自壊するとマナゾーンにあるコスト6以下の呪文を踏み倒す。
092 《栄養せいたいが君》? cipで自然以外を選び、それ以下のコストのクリーチャーをすべてシールド化する。
093 《速疾 Mr.ビート》? 手札を捨てるとターン中だけパワーを増やす。
094 《流英 ハントドッグ》? cipと攻撃時に墓地肥やしし、バトル中は墓地にある闇のカードの数だけパワー+1000する。
095 《撃砕 ドラクッパー》? 墓地にあるカードの数だけパワー+8000する大型デリートロン/ドラゴン。
096 《終古 ザ・ビーターズ》? カクメイバトンで出られるコスト12の革命軍。cipでシールド焼却、攻撃時にターン追加という化け物性能。
097 《雅意 フージョウ》? ウナバラヒーター4でマナゾーンのようにカードのコストを支払えるようになる。
098 《殺掠 ラルカ》? クリーチャーが入れ替わると持ち主の手札をランダムハンデス。
099 《祝福のルバイ=ドラ》? 《無限掌》を内蔵するが、使うとターン終了時に自壊する。
100 《ウィン:ド:ウズ》? 手札にあるアビスかジョーカーズにシンパシーを与えるアビスポリス?
101 《ド:イモイ》? cipでアビスを守るかブロッカー除去を選べる。
102 《ド:アツードア》? G・ゼロで出せる大型ブロッカー。
103 《ド:ウランゴ》? 破壊時にシールド化するセイバー。
104 《ハン:ド:ル》? cipで相手に2枚マナ送りハンデスする中型進化。パワーもそこそこ高い。
105 《ゴール:ド:コースト》? cipで手札を捨てれば捨てるほど相手にランデス。さらにバトルに勝つとコスト4以下の自然の呪文を全プレイヤーに唱えさせられるが、やや癖が強い。
106 《フェアリー・ライフ》? 公式デュエマのプロキシ。
107 《ゴースト・タッチ》? 公式デュエマのプロキシ。
108 《忌避を封じる音》? 山札の上から3枚を見て、コストが同じクリーチャーなら1体出せる。
109 《怪異を封じる音》? 進化ではないクリーチャーを1体シールド化。また自分のシールドを焼却することで相手のシールドをブレイクできる。
110 《虹の幻橋》? 味方を破壊し、それ以下のパワー・それ以上のコストを持つクリーチャーを山札から探して踏み倒す。
111 《アビス・ブレス》? 山札の上4枚を見てアビスを1体回収。G・ストライクもついてくる。
112 《レヴォ・津波・カタナ》? クロスするとパワー+3000と「ブロッカー」のクロスギア。クロスされていないと水か闇のクロスギアのコストを下げる。
113A 《レヴォ・閃光・カタナ》? クロスするとパワー+2000と「スレイヤー」のクロスギア。クロスされていないと水か闇のクロスギアのコストを下げる。
113B 《晴舞 ヴァリアブル》? ギンガシューターで攻撃アシストもどきを追加できる。パワーも6000あり、自身もアタッカーとして優秀。
114 《紅舞 ソルベージュ》? 出た時に山札の上を見て、コスト3以下なら召喚できる。
115 《極銀 ディズニー》 マジックが出るとアンタップし、相手の手札を山札送り。
116 《極優 カレラ》? 自分のターンに相手が呪文以外を使うと、確定除去を撃つという変わったメタ。
117 《革命の信念 イセオ》? cipで7000火力&超次元ゾーンからコスト4以下を踏み倒し召喚。
118 《星と月と闇夜の決断》? キング・コマンドのアタック・チャンス呪文。ドロー、墓地肥やし、墓地の超次元送りと様々なことができる。
119 《ド:カンドル》? 出た時に自壊すればランデスが撃てるコスト2のクリーチャー。
120 《魂弾》? タップしている相手と自分のクリーチャーを選び効果バトル。ただし相手のパワーは1000増える。コスト2でS・トリガー付きなので仕方ないか。
121 《Rev.サイン》? 水か闇のコスト7以下の非進化革命軍を手札から踏み倒し、ブロッカーを付与する。
122 《コールド・ドア》? 自分のターン開始時にマナゾーンにあれば回収し、相手を1体プリンさせられる。
123 《トラップ・クリスタル》? ジョーカーズ召喚時に生け贄にするとコストを1下げられる。
124 《王者の氷雷》? 相手のクリーチャーを1体タップ&コスト5以上を離れなくする。
125 《星団の氷王 レパッタ》? 攻撃時に味方を破壊するとそれよりパワーの少ない相手も破壊する。
126 《ショー・タイヘイ》? cipで相手の水晶マナを手札に戻す水晶メタ。
127 《門望 クミフツ》 出た時に山札の上から7枚を見て、同じ種族を持っていたらスピードアタッカーとワールドブレイカーになる。
128 《重剛命砲001-P》? 攻撃時に味方をタップしないと自壊するが、4マナ8000というゼノパーツ。

今後掲載予定

WH

WHは、さいほうへいきがデュエルマスターズオリカ投稿ウィキにて公開している一連のオリカの一部を、モーチーという偽名の男がTwitter上でカード化したエキスパンションである。写真をイラストとしており、現在8枚目で更新が停止している。
また、ウィキにおけるさいほうへいきのページはhttps://w.atwiki.jp/magicman/pages/42824.html(テキストベース、画像無し)。

今後掲載予定

タグ:

カード
最終更新:2024年04月28日 14:13