公式tiip補完

tips等補完所

更新ごとに公式HPに掲載されているtipsは、古いものは消されていくためここに補完。
現在書くべき項目が存在せず、書いている人にwiki編集能力がないため情報が消える前に一時的に作成。
基本操作、基本テクニック、または機体紹介等に含まれる情報が多くなると思われます。
また、本スレで有用なレスがあった場合でも情報補完先としても使って頂きたいと思っています。

ここにある内容はwikiに正式に反映され次第削除し、wikiが形を成す頃にはこのページ自体を削除しようと思います。

格闘戦(近接戦闘)は難しいので初心者のうちは補給所の近くにいることをお勧めします。
格闘戦を覚えるなら、”[[陸戦ジミ]]+右マシンガン+予備なし+左格闘”で練習するといいと思います。

格闘戦では、”格闘(斬り、殴り)”、”体当たり”、”蹴り”が三竦みになっています。
・”格闘(斬り、殴り)”は”蹴り”に強く”体当たり”に弱い。
・”体当たり”は”蹴り”に弱いです。
・”蹴り”は”体当たり”や”ヒートロッド”、”頭部バルカン”に強く敵を転ばせる、又は一時的に動きを止めることができるが、”格闘(斬り、殴り)”攻撃を受けると通常より大ダメージを受ける(一撃死する)場合があるので要注意。

格闘戦は、格闘用の装備(ビームサーベル、スピア、ヒート剣、シールド等)を右腕、又は左腕に装備している場合のみ使用できます。

・”体当たり”の出し方
右腕、又は左腕に格闘用装備をして、予備装備に頭部バルカン、グレネード、ミサイルを装備していない状態で
”右装備使用ボタン+左装備使用ボタン”

・”蹴り”の出し方
左腕に格闘用装備をしている場合は”左装備使用ボタン→右装備使用ボタン”の順にボタンを押す。
右腕に格闘用装備をしている場合は”右装備使用ボタン→左装備使用ボタン”の順にボタンを押す。

[[ククルゲ]]に格闘防御追加(地上で移動しない状態で格闘使用ボタン押しっぱなし(両足、両手がある状態限定))

ビルドルブ(新機体)使用方法
・ジャンプダッシュボタン :押している間は変形
・右攻撃ボタン :右装備使用 :変形中は遠距離で誘導弾、至近距離で散弾(補給所攻撃可能) :狙撃モードでは300mm砲使用
・左攻撃ボタン :左装備使用 :変形中はスモーク 
・左右同時押し :狙撃モードへ移行

msvs\\se\\voiseフォルダに警告音データを入れました。
op\\sysvoic1.wav :敵補給所撃破
op\\sysvoic2.wav :未使用
op\\sysvoic3.wav :補給所復旧
op\\sysvoic4.wav :補給所が破壊されました
op\\sysvoic5.wav :補給所が攻撃を受けています
op\\sysvoic6.wav :未使用
op\\sysvoic7.wav :未使用
op\\sysvoic8.wav :未使用
op\\sysvoic9.wav :未使用
op\\sysvoic10.wav :未使用

pl\\voice1.wav~pl\\voice12.wav :チャット用
となっています。
今のところ全て同じ音ですので入れ替えできる人は入れ替えを。

ロックオンの外し方
始める前に必ずロックオンの外し方を覚えてください。修理補給所に戻りにくいです。
ロックオンボタンを押しっぱなしにしている間は方向キー左右でカメラ操作

予測射撃について
(ケソプ+ガトリング+マシンガンの人が使ってるのを見ましが、使ってる(意識してる)人が少ないようなので一応説明を)
予測射撃とは、弾を発射して標的に届くまでの時間で標的が移動する場所を予想してその方向に射撃を行うこと。(でわかるだろうか?説明下手ですいません)
ゲームに慣れている人なら、攻撃を置くという言い方のほうがわかりやすいかもしれません。

[[モッサム]]戦記で中距離戦では重要な操作になってくると思います。
まず、攻撃はロックオンしている敵にするわけではなく(ミサイル、バーズーカは別)、ガンサイトの方向に攻撃する。
ということを覚えましょう。
ガンサイトは方向キー左右(又は左アナログスティックの左右)で操作します。
(移動とサイト操作は一緒です。また、アナログスティックなら倒した方向又は角度でガンサイトの移動距離が変化するので細かい操作が可能です)
模擬戦などで左右に動きながらマシンガンか、ビームライフルを撃ってみるとわかりやすいと思います。(注意:陸ジミかザコ系を使用すること)
敵が自分から見て右方向に移動していれば右に移動しながら射撃、敵が自分から見て左方向に移動していれば左に移動しながら射撃で予測射撃が出来るはずです。
180MMキャノンや120MMマシンガンは静止状態で攻撃ボタンを押しっぱなしにすと上下角も操作できます(方向キー上下(アナログ操作推奨))

また、ロックオン性能についてですが(ロックオン性能ってなに?という質問があったので)、
基本的に数値が高いほど上記のガンサイトの動きが小さく、数値が低いほど動きが大きいと考えてください。

ちなみに、モッサム系は左右に動いても予測射撃がほとんど出来ませんが(変わりに近接戦では有利)、ロックオン性能が同じジミ・スナイパーⅡはガンサイトが動くので予測射撃(アナログで操作)が得意ならモッサムよりジミ・スナイパーⅡの方がいいかもしれません。
モッサム系は予測射撃が必要ないため、攻撃を避けることに集中できるため近距離では有利だが、中、遠距離では移動目標に攻撃を当てるのは難しい。
ジミ・スナイパーⅡは近接戦は不利だが、予測射撃ができるので中、遠距離で移動目標に攻撃を当てることが可能です。

基本的に、ジミ、ザコ系(ロックオン性能が低い機体)なら適当に左右に動きながら射撃するだけでも予測射撃になります。(避けにくい攻撃になるはずです)

取り扱い説明書に書いてないことですが、
前回verβ0.2からver0.3の変更点ですが、頭部バルカンの仕様が変更になっています。
前回頭部バルカンは単なる射撃装備でしたが、今回から格闘潰しに使用できます。
近接戦闘で結構有利ですが、蹴りは止められないのと体当たりは止めにくいので注意です。
また、今回から蹴りが間合い関係なく出せます。
蹴り攻撃は当たると相手の攻撃を強制キャンセルさせたり一瞬動きを止めたり、体当たりに対しては転ばせることが可能です。
(蹴りは格闘攻撃中に射撃で出ます。)
また、ガフはヒートロッド、フィンガーバルカン、格闘をタイミングよく使用するとほぼ一方的に攻撃が可能です。
また、体当たりでも攻撃を止めることが出来ます(当たれば転ぶ)が、二段目は止められないので注意です。
グレネード、浮遊機雷も当たれば格闘攻撃を止めることが出来ます。

部位破壊された場合の利点と欠点
頭部
・利点 機動性アップ、リミッター解除([[ザコⅡ]]S以外)
・欠点 レーダー非表示、射撃精度大幅低下

腕部
・利点 機動性アップ
・欠点 武器の持ち替え動作発生(片腕時)、一部武器使用不可

脚部
・利点 エネルギー消費低下、空中移動性能アップ
・欠点 着地硬直発生、小回り不能、蹴り攻撃不能(両足破損時)
ザコⅡSは、はじめからリミッターが外れているため、スラスター出力は通常のザコⅡの30%増し程度ですが、うまく使えば通常のザコⅡの3倍の機動性が出せるはずです。

補給所破壊について
補給所はビーム兵器ではほとんどダメージを与えることが出来ません。
敵の補給所は近距離でなければロックオンできませんが、[[量産タンク]]、マゼラは味方機が敵補給所の近くにいるとマップのどこからでも補給所をロックオン&砲撃が可能です。
(画面に敵補給所と表示されます)

ネットワーク接続について注意です。(ホストとして起動している人は特に注意)
クライアントとして接続している場合、ホストプレイヤーがいなければ対戦が始まらない場合が多いです。
ホストとして接続する場合は接続人数をサーバーと同じ設定にしてください。
8/21の夜にサーバーの修正をしたので、今までよりかは接続しやすくなっていると思います。(定員オーバーになると自動的にホストプレイヤーに接続が変更されます。)
ホストで接続している場合の待ち時間は最大5分ほどです。
(ポート開放、ブロック解除等ができていればです。出来ていない場合はクライアント接続より対戦できない可能性が上がります)
定員オーバーの状態では画面左上の”待ち時間”がカウントダウンされません(200秒前後で止まっていると思いますが、ホストプレイヤーがいれば待ち時間最大5分ほどで再接続が始まり接続が成功すると対戦可能になります。(ただいま修正中))
ver0.32からネットワーク接続をした場合待ち時間中は途中で抜けられませんがキーボードの”Esc”キーで強制終了できます。(バグですので修正中ですがver0.33で直ってるかも(未確認))

”ローカルエリア接続で対戦したいのですが”という質問があったのですが、ローカルエリア接続による対戦は出来ますがちょっと設定が面倒です。
コミケ80版でホスト&サーバーとして起動する必要があります。(コミケ版とフリー版で対戦可能です)また、PCとルーターを接続後、いろいろと設定が必要です。
自分の場合は”ワークグループに参加するまたは、ワークグループを作成する”で接続して相手のPCが見えれば問題なく対戦できています。(各PCのIPアドレスはコマンドプロンプトを立ち上げてipconfigと入力後Enterで見れます)

修正中の内容
・ランキングモードの追加を考えています。(バグが多いので入れられない可能性大)
・視点変更を追加してみました。(バグの関係で搭載するかどうか未定)


2chモッサムスレの書き込み(真偽不明)
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 13:10:31.52 ID:gNCoLSVt
山田屋さんにアプサラスの事についてきいてみたよ(´・ω・`)
あれ(アプサラス出没?)はバグではないです。
砂漠ステージ(1ステージのみ)で、ある特定時間内でプレイヤー全員連側を選択していた場合、2分の1の確率で出現するようにしています。(特定時間外ならジ側選択でも出る場合あり)

あと新機体についてだけど
一応、他にも大型機体は数機追加予定(MISSIONも)ですが、時間的に厳しければ入れません。
大型機以外にも、あと5機ほど追加したい機体(MT、ステルス格闘機、ダッシュで自爆機、NT専用機、地雷)がいますがちょっと厳しいかもです。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 21:33:32.92 ID:gNCoLSVt
あー中佐から大尉になった理由を山田さんが答えてくれました(´・ω・`)

今のところ左官以上は維持が難しくしています。
左官クラスは一気に大尉まで降格する場合があります。
将官クラスも一気に大佐まで降格する場合があります。
昇格、降格条件は、累計ポイント、勝率の他に平均個人ポイント(ランク表示時のポイント)があります。
上記条件のみの場合階級は大佐クラスですが、個人平均が下がると降格します。(中佐の場合平均800(敵が全員COMなら2倍)以上が維持条件)

ちょっと厳しい設定だったかもしれないので(以前のバージョンだと簡単に大将になっている人がいたので)、一階級ずつ降格するように変更予定です。
ちなみに、敵補給所を落とすとチーム全員に500P加算され落とされると180P減点される

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月19日 11:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。