設備からくり時計(南関東)

設備からくり時計(南関東)

此処では南関東のからくり時計を紹介していきます。

なお稼動状況は変化している可能性があります。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県 地域 設置している施設等 名称 制作年 販売メーカー 制作メーカー 作曲   デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間

形状

設置場所 備考 稼動状況 資料                   
千葉県 千葉市

千葉中央ツインビル

  1989年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ 小泉まさみ氏 セイコー カリヨンが鳴った後、2つの扉がスライドし音楽隊が登場、音楽に合わせて上部のカリヨンも鳴る。

10:00/12:00/14:00/

16:00/18:00/20:00

自立 屋外 2005年停止。現在は左側の文字盤が塞がれている。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

    千葉駅 ビッグツリー 2000年         壁面のブロックがせり出して現在時刻や模様を表示。定刻には上部のカリヨンが鳴る。   自立 半野外   廃止 Movie(廃止後)
   

千葉そごう

世界の人形時計 1994年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-21:00 壁面 屋外 神戸そごうと同様横長タイプの型である。2008年廃止。 廃止 Movie
   

臨港公園プロムナード

千葉市都市環境演出装置(からくり民族人形) 1989年   乃村工藝社・シマエレ     姉妹都市5都市の人形が10分ずつずれながらそれぞれの国の曲を演奏。

10:00/12:00/14:00/

16:00/18:00

自立 屋外 時刻表示無し。演奏時間50分の日本最長のからくり時計。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

   

千葉市動物公園ドリームワールド

モンキークロック 1994年 シチズンTIC? . 上田亨氏   音楽に合わせ猿が登場。   自立 屋外 晩年は時計のみ稼働していた。現在はドリームワールド自体が閉園している。 撤去 picture
   

千葉競輪場

  1992年 セイコー     セイコー 筒状の扉が下降し、自転車に乗った人形が登場する。 各レース払戻金確定時 自立 屋外

晩年は稼働していなかった。

2015年ごろ撤去

撤去 Picture
    幕張海浜公園     シチズンTIC     シチズンTIC 岐阜県中津川市・新町通りを参照。   自立 屋外 汎用型で、全国各地に設置。時計が変更されている。 廃止 Movie(廃止後)
  船橋市

船橋市役所

市民の塔 1982年   乃村工藝社     カリヨン演奏に合わせてバカ面踊りの人形が回転する。 10:30 12:00他 自立 屋外 天気予報機能、風向計、鳥の餌箱、ソーラーパネルを兼ね備えたハイテクなからくり時計。 稼働 Movie
   

船橋駅北口

アンデルセンの塔 1991年 シチズンTIC     シチズンTIC カリヨンが鳴ると、上下どちらかの扉が開き、親指姫と人魚姫を1時間ごとに交代で上演する。

8:00-18:00

人魚姫:偶数時

親指姫:奇数時

自立 屋外

たびたび故障と復活を繰り返しており、状態が非常に不安定。人形の一部が動いていない。

稼働

Movie

Movie人魚姫

Movie親指姫

Movie(再生リスト)

   

ららぽーとTOKYO-BAY

サンリオファンタージェン

  1988年         扉が開き、オリジナルキャラクターのピーター・ボン・キャットが登場する。   自立 屋内 サンリオピューロランドの開園とともに役目を終えた。 撤去 Picture
   
ららぽーとTOKYO-BAY
からくりちゃん 2001年         オレンジ色の巨大な顔のオブジェ。音楽が流れ、まばたきをしながら、頭上の飾りが回転する。   自立 屋外 晩年は故障し、涙の形をした貼り紙が貼られていた。2011年撤去。 撤去

Movie

Picture

   
ららぽーとTOKYO-BAY
Save The Earth 2011年 シチズンTIC ファイン   シチズンTIC 船長が鐘を鳴らし、シャボン玉を噴射すると後部から船乗り2人が登場。 10:00-21:00 自立 屋外

「からくりちゃん」のあった場所に再設置。「きんいろモザイク」のロケ地に使用された。

2019年中旬に故障が確認され、その後姿を消した。

撤去 Movie
    古和釜幼稚園     セイコー       時計塔の中央のガラスケースの人形が音楽に合わせて回転する。   自立 屋外

小型の汎用型が多い稚園の物件にしてはかなり大型である。

稼働状況不明。

稼働?

Picture

Movie

  浦安市 東京ディズニーランド イッツ・ア・スモールワールド     乃村工藝社     開園当時から存在するアトラクションの一つ。正面がからくり時計となっており、下の扉が開いて世界の人形たちが行進し、その後正面の扉が開いて数取りをする。(数取りの低い音は時、高い音は分(回数×15分)を示す。例:5時45分→低い音が5回、高い音が3回鳴る)

9:00-21:00

毎時00分/15分/30分/45分

自立 屋外

アトラクションリニューアルに際して全体の色が似り替えられ、動いていなかった箇所は、上部の旗がぎこちないのを除きほぼ完全に修理された。

3分前に作動するもよう。

稼働

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

    東京ディズニーランド トゥーンタウン シティホール           ミッキーが腕で時刻表示している時計。鐘が鳴る時間は不定期らしいが、時間毎に針が高速回転する。 開演時間 搭上 屋外 霧のいい時間に稼働。時間帯は決まっていない 稼働 Movie
    東京ディズニーランドカントリーベアシアター             熊がベルを鳴らすはと時計型の時計 毎時15分毎 かけ時計 屋内 バケーションやクリスマス時期は時報のない時計に変更される。 稼働 Movie
    青龍門 イクスピアリ店   2000年   乃村工藝社     客席にいる亡者が目を覚ますと、天井から神(顔だけ)が下降し、ラップを歌う。   天井吊り下げ・自立 屋内

大きな音や、神様の目玉が口の中に移動するなどのインパクトの強すぎるギミックなどから子供に怖がられ、晩年は親子連れの許可を得ないと動かさなかったらしい。

2009年ごろまではあったよう

撤去

Movie

picture

    みのり保育園 子豚の衛兵 2000年   フェネック     ニコニコこども館を参照。   自立 屋外   不明 Picture
  市川市 広田証券市川営業所 マーチングバンド 1991年 セイコー   小泉まさみ セイコー テレビ東京を参照。   床上柱上型   早い段階で撤去された模様。 撤去

 

    現代産業科学館   1994年(リニューアル歴あり)         科学館のマスコットの「タリップくん」が目を覚まし、お腹が開くと、小さなタリップくんが登場。 9:00-16:00 壁面 屋内

入館料必要。以前は小さなタリップくんが回転するだけだったが、左右に揺れる構造となり、ライトも追加された。

近年撮影は難しい。

稼働

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

   

市川学園第一幼稚園

観覧車 1993年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面 屋外 汎用型で全国各地に設置。稼働状況ふめ。 不明 picture
    市川学園第二幼稚園 観覧車 1993年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー
有珠山ロープウェイを参照。
 
  壁面 屋外 汎用型で全国各地に設置。稼働状況不明。 不明 picture
  市原市

五井駅

マーチングバンド 1990年 セイコー   小泉まさみ セイコー テレビ東京を参照。 毎時00分 壁面   汎用型で、全国各地に設置。晩年は故障で扉が開いたままだった。 撤去  

Movie

Movie(撤去後)

    千葉こどもの国 チッパ君の時計塔 1999 シチズンTIC ロッソ   シチズンTIC 時間になると池の中から時計が上昇、マスコットであるチッパ君がトライアスロンをし、城に到着すると姫様から祝福を受ける。

9:30/10:00-16:00

閉園時間10分前

地下組み込み 屋外 ラストで城の上部の扉が閉まる時の作動音が目立つ。 稼働 Movie
  八千代市

ユアエルム八千代台店

      石川商事     扉が開き玉乗りをするピエロが登場。 10::00-20:00 壁面組み込み 屋内

部品調達が困難となり廃止。その後撤去され、現在は普通の時計が設置してある。

撤去

picture

Movie

    エンゼルガーデン幼稚園             白型の時計台から王子様とお姫様が登場する。   遊具一体 屋外 人形が登場した状態で停止している模様。 廃止? picture
  松戸市 松戸駅 西口 夢飛行 1990年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ 小泉まさみ氏 セイコー カプセルの左上に宇宙人が現れると、フタが開き飛行船に乗った家族が登場。 9:00-21:00 自立 屋外 2008年撤去後、松戸市役所に宇宙人と飛行船の一部が保存されていたが、現在は不明。 撤去

Movie

Movie

Movie(再生リスト)

    安田ビル   1990年 セイコー       詳細不明。   壁面   設置時期・形態より汎用型の可能性が高い。 不明  
  柏市

柏そごう

世界の人形時計 1992年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー

横浜そごうを参照。

10:00-21:00 壁面 屋外

横浜そごうと同様正方形タイプである。

2024年夏に建物ごと撤去。

撤去 Movie
   

加納歯科医院

    シチズンTIC 四ツ井商工   シチズンTIC 相模原公園を参照。鐘撞きは歯の妖精。   自立 屋外 止まっていた時計部のみ別のものに置き換えられている。 廃止 Movie(廃止後)
   

セブンパークアリオ柏

  2016年         ロボットと時計上部のふくろうが動く。 5分毎 自立 屋内 2024年ロボットが動いていないとの情報あり。 稼働(一部故障) Movie
    花の井保育園

つみ木のおうち

   

ジャクエツ

    時計部の三角屋根が持ち上がり、兎、リス、ラッパ吹きが曲を演奏   自立 野外 稼働状況不明 不明 picture
  野田市

イオンノア店

  1989年 セイコー -   セイコー 電飾が鮮やかに光り、時計部横の猫がハンドルを回す。振り子に座る男女も動く。 10:00-20:00 自立 屋内

振り子すら動いていない。

2018年、時計部も停止した。

2022年、「カラクリ時計を直そうプロジェクト」が始動したが、頓挫。2024年5月に人形がいなくなっていることを確認。2024年末に時計が上から新しいものが設置された。

 

人形撤去

Movie

Movie(音源)

Movie(廃止後)

  成田市

ジャスコ成田店

観覧車   セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面 屋内 汎用型で、全国各地に設置。 撤去  
    成田国際空港   2015年 セイコー       世界の昼夜を表示するスクリーンを、季節ならではの美しい色合いで演出。 毎時00分/30分 壁面 屋内   稼働  
    成田空港Fa-So-La AKIHABARA ネオン招き猫 2023年7月   あれとこれ(株)     巨大ネオン招き猫の光の演出に合わせ四方から小さい招き猫が登場し音楽と共に踊る。   自立 屋内   稼働 Movie
    成田駅 成田からくり時計 2018年   アトリエデコール     櫓の中央部が開くと「成田祇園祭」のお囃子を演奏、さらに櫓がせり上がり扉が開くと歌舞伎「春興鏡獅子」を演じる。

日~木:8:00-20:00

金,土:8:00-22:00

自立 野外

仕掛けの構成、外観は道後温泉の「坊ちゃんカラクリ時計」がモデルとなっている。

 

稼働

Movie

(完成披露宴の様子)

Movie(再生リスト)

  銚子市

島田総合病院

観覧車 1989年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。

9:00/21:00/15:00

壁面 屋内

汎用型で、全国各地に設置。

EDが鳴っていない模様。(不具合?)

近年停止した模様。

故障停止

Movie

Movie(故障後)

    銚子時計技術センター(タムラ時計店)             主人が自作したからくり時計。文字盤が左右に割れ、ぬいぐるみを乗せた観覧車が回転。     屋内

晩年は音楽が故障していた。

現在は庭先で放置されている模様。

廃止?

Picture

Movie

  木更津市

夢遇館本館(吉村コンセクター)

フローラル   リズム時計工業 シチズンTIC   シチズンTIC 時計部が花びらのように枠外に広がり、内部から人形が登場。   壁面 屋外 リズム時計の家庭用からくり時計「スモールワールド・エクロール」と酷似している。 故障停止

Movie(廃止後)

Picture

  習志野市 ユザワヤ津田沼店 創作のひつじ時計   シチズンTIC   小林亜星氏 シチズンTIC ユザワヤ浦田店を参照。   壁面 屋外 改装工事により2017年撤去。 撤去 Movie
  茂原市

茂原そごう

  1992年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-21:00 壁面 屋外 茂原そごう時代に設置。横浜そごうと同様の正方形型。早期からそごうがつぶれてしまっていたため、かなり前から針が撤去されていた。 廃止

Movie

Picture

   

りそな銀行茂原支店

  1987年 セイコー   平部やよい氏 セイコー 扉が開きミッフィーと仲間たちが登場。 9:00-21:00 壁面組み込み 屋外 壁面に跡が残されている。 撤去 Picture
    イオン茂原店 マーチングバンド 1990年 セイコー   小泉まさみ セイコー     壁面  

汎用型で、全国各地に設置。

現在は建物自体存在しない。

撤去  
  富津市 TEPCO新エネルギーパーク ソーラー時計 1993年         各国の民族衣装を着た人形が音楽に合わせて回転する。       2011年の震災以降閉鎖されているため現状は不明だが、撤去はされていない。 廃止 Movie
  いすみ市 太東海水浴場     シチズンTIC 石川商事     岐阜県中津川市・新町通りを参照。   自立 屋外 汎用型で、全国各地に設置。 撤去  
  酒々井町 酒々井駅 ダンシングサーカス セイコー   小泉まさみ氏 セイコー 札幌厚生病院を参照。   壁面 屋内

汎用型で、全国各地に設置。バグが生じており、OPの一部が先に鳴ってしまう。

2020年、ピエロの背後から出てくる人形が全て出てこなくなっているのを確認。

2022年動かないことを確認。

故障停止

Movie

Movie(故障後)

  印西市 印西市総合福祉センター ダンシングサーカス 1997年 セイコー   小泉まさみ氏 セイコー 札幌厚生病院を参照。   壁面 屋内 扉が開いたまま停止している。 廃止 Movie(廃止後)
  佐倉市 佐倉幼稚園 観覧車 1991年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー     壁面 野外

 

不明  
埼玉県 さいたま市 大宮そごう 世界の人形時計 1987年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-21:00 壁面 屋外 そごうの時計にしては小型で、鐘も小さい。 廃止 Movie
    大宮中央ビル   1989年 セイコー       鐘のついた時計部が上昇すると下部から人形が登場。   自立 屋外 99年出版の「時の表情」では、普通の時計として紹介されていた。2021年ごろ撤去。 撤去

picture

Movie(廃止後)

    埼共連ビル 豊穣の鐘 1996年 セイコー "   セイコー 巨大な鐘から人形が降りてきて、カリヨンを演奏する。

10:00/12:00/

15:00/17:00

自立 屋外

国家試験のため音楽停止していると言われている。数年前はOP、EDのみ鳴っていたが、それさえ鳴らなくなっている。

2023年撤去確認。

撤去 Movie
    埼玉りそな銀行浦和中央支店 パルソン 1987年 リズム時計工業 シチズンTIC/みろ造形   シチズンTIC カリヨンをならす少年が登場すると塔の中央が開き、合唱隊が登場。季節によってステージが模様替えされる。 9:00(日曜は無し)/12:00/15:00/17:00 自立 屋外

数年間動作していない時期があったが、2008年3月3日に復活した。鐘の音飛び、指揮者不動など、故障が頻発している。

近年季節で変わる音声や装飾が変更されない事がある。

稼動(一部故障)

Movie(春)

Movie(夏)

Movie(秋)

Movie(冬)

Movie(クリスマス)

    北浦和公園 音楽噴水 1974年?         クラッシック曲に合わせて多数の噴水のパフォーマンス。夜は光の演出も加わる。

10:00-18:00

(3-8月は19:00-20:00も稼働)

地下組み込み 屋外 2015年に改修され、音楽が追加された。また18時と20時に行われていたロングバージョンは廃止された。 稼働

Movie(昼)

Movie(夜)

    さくら草通り             少年のブロンズ像が回転する。 毎時00分 自立 屋外 時計部撤去後、人形のみオブジェとして残されている。 時計部撤去

Movie(廃止後)

    レッズスクエア 浦和レッズからくり時計 1998年 シチズンTIC . 上田亨氏 シチズンTIC サッカーボール型の扉が開くと、2場面にわたるゲームを繰り広げる。下部・左右からはマスコットも登場。 12:00/15:00 壁面 屋外

通常時は電光掲示板に市の広報が流れていた。2017年、改装工事により撤去されたが、文字盤のみ再利用されて壁面に掛けられている。

撤去(文字盤のみ現存) Movie
    ユザワヤ浦和店 創作のひつじ時計   シチズンTIC   小林亜星氏   ユザワヤ蒲田店を参照。   壁面 屋外 2010年ユザワヤ閉店とともに時計も撤去された。 撤去 Movie
    ステラタウン メローペ広場 メローペの塔 2012 シチズンTIC ファイン   シチズンTIC 時計部左右の筒から楽器を演奏する動物たちが登場。星座をモチーフにした独特な文字盤である。 10:00-20:00 吊り下げ 屋外

元々時計すらなかった場所に。後年になり時計とからくりがつけらられた。

2021年、時計付近に大型モニターが追加され、時報と連動して時計のキャラクターのアニメーションが投影される。

稼働

Movie

Movie(リニューアル後)

Movie(モニター映像)

    ステラタウン センターコート からくり音楽隊・キッズスクエア 2016年 - ファイン?     雲と思われる飾りが降下すると、動物のロックバンドが登場。すぐそばにある画面「キッズスクエア」には演奏に合わせて踊る女の子が登場。 10:00-20:00 壁面 屋内

時刻表示無し。2023年は演出を停止していた。

現在は再開。

稼働

Movie

Picture

    キャピタルビル   2001年 セイコー ファイン?   セイコー 文字盤が反転すると、ラッパを吹く子供とリスが登場。

10:00/12:00/

15:00/17:00

天井吊り下げ 屋外

時間により音楽が変わる。

稼働

Movie(10時)

Movie(12時)

Movie(15時)

Movie(17時)

 

    北与野駅 からくりモニュメント 1992年 リズム時計工業 シチズンTIC   シチズンTIC 三角形が敷き詰められたパネルが花びらのように開き、車に乗ったカップルが登場。曲目は「80日間世界一周」。 10:00-20:00 自立 屋外

2019年後半より作動していなかったが、2020年、外装が塗り直され、からくりも修復された。

稼働

Movie(修繕前)

Movie(修繕後)

    岩槻駅 人形時計塔 1996年 リズム時計工業 .シチズンTIC/ 上田亨氏 シチズンTIC 時計部が下降し、男性の岩槻人形が躍り出て、さらに台座が開き、女性の岩槻人形が琴を演奏する。

平日:

10:00/12:00/15:00/

18:00/20:00・


土日:

10:00-15:00/

18:00/20:00

自立 屋外

2023年1月に故障により停止。2024年6月に修理され、近年出てこなかった時計内の人形が直る他、完全復活した模様。

稼働

Movie(修理前)

Movie(修理後)

Movie(再生リスト)

    岩槻城址公園             人形の町にちなんで、日岩槻人形を模した人形が回転する。   自立 屋外 修理の予定なし。 廃止

Picture

Movie(廃止後)

    パナホーム埼玉中央 リングリングベル 1998年 セイコー       しらさぎホームを参照。   自立     撤去  
  富士見市 富士見市立図書館 積み木の塔 1994年 シチズンTIC . 上田亨氏 シチズンTIC カラフルな塔が回転し、動物の音楽隊が次々に登場し、楽器を演奏。

月・火・木・金:

8:00/12:00/15:00/17:00

水:8:00/12:00/17:00/19:00

土・日:12:00/15:00/17:00

自立 屋外

故障が頻発し、2020年後半以降稼働していない。

2023年、時計部が別の時計に置き換えられた。

廃止

Movie(健全期)

Movie(簡略化後)

  狭山市 狭山市駅 お茶薫まち狭山市 2012年 シチズンTIC(シチズンマイクロ名義) 石川商事     時計の下部が割れ、茶摘みの人形が登場。 10:00-20:00 壁面 屋内   稼働 Movie
  川越市 川越アトレマルヒロ こども川越まつり 2003年 セイコー ファイン   セイコー 扉と文字盤から祭りをイメージした子ども達や化人、山車が登場する。 11:00-21:00 壁面組み込み 屋外 扉に店舗の広告が追加された。時間によりお囃子2曲・オリジナル2曲・お囃子とオリジナルの組み合わせの5曲ある。 稼働

Movie

Movie(オリジナル曲)

Movie(お囃子)

Movie(再生リスト)

    川越駅 時世           名物「時の鐘」の平成版。重ねられた立方体全体が大きく光りながら鐘の音色を奏でる。   自立 屋外 時刻表示無し。 廃止 Movie(廃止後)
    川越ひばり幼稚園 ぽえ夢     ジャクエツ     汎用型のからくり時計

8:00/9:00/11:30/

14:00/14:459

自立 屋外   不明  
    川越双葉幼稚園 子豚の合唱     ジャクエツ     曙幼稚園を参照。   自立 屋外   不明  
      汽車ぽっぽ 2009年   吉田康平氏     レリーフの汽車や動物が動く。     屋内   不明 Picture
    南双葉幼稚園 子豚の合唱     ジャクエツ     曙幼稚園を参照。   自立 屋外   不明  
  上尾市 上尾児童館こどもの城     シチズンTIC     シチズンTIC 扉が開き、3体のピエロが登場し、曲芸をする。 9:00-18:00 壁面 屋内 基本中学生以上は子供の同伴者以外の利用はできない。 稼働 Movie
    アリコベール上尾 あげおからくり大つなひき時計           6人のサイターマンが綱引きをすると、時計が上昇し3人のバンドが現れる。   自立   ボンベルタ時代に設置。 撤去  
  戸田市 戸田市立児童センター プリムローズ   1992年 シチズンTIC スペースデザインアオイ   シチズンTIC 扉からは曲芸をするピエロ、文字盤からは空中ブランコに乗ったピエロが登場する。

10:00/12:00/13:00/

15:00/17:00

壁面組み込み 屋外   廃止 Movie
    ジャスコ北戸田(現イオンモール北戸田)   1989年 セイコー -   セイコー 帆船を模した外観に人形が乗っている。時間になると帆が張られ、人形が両手に持った旗を揚げ、舵が回転する。 毎時00分 自立 屋内 2004年に店舗建て替えに伴い撤去 撤去 Movie
  川口市 川口そごう 世界の人形時計 1991年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー 横浜そごうを参照。 10:00-21:00 壁面 屋外 横浜そごうと同様正方形タイプの型だが、鐘が上についている。 廃止 Movie
    ゴリラ公園 ビッグジョー           ゴリラの両目が左右に動く。   自立 屋外 動く時間帯が定かでなく、動かなかったとの情報あり。 不明

Picture

Movie

    御成坂公園 大名行列からくり時計 1990年 シチズンTIC 四ツ井商工・モバックス 上田亨氏 シチズンTIC 扉が開き、大名行列の人形が登場。

10:00/12:00/15:00/17:00/19:00

日曜日のみ10:00-20:00

自立 屋外

音が非常に小さい。

2022年3月頃より故障していたが、塗りなおされ綺麗な状態で復活。

稼働

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

    川口市立グリーンセンター     シチズンTIC 四ツ井商工   シチズンTIC 相模原公園を参照。   自立 屋外   撤去 picture
    ひのつめ幼稚園 なかよしとけい 1990年        シチズンTIC 扉が開き、王子と姫、動物の音楽隊が登場。   壁面 屋外 晩年には姫の片腕が外れていた。2020年ごろまでは存在していた。 撤去 Movie
    しらぎく幼稚園       学研         屋根上自立 野外 時計の設置されていた建物が解体された。 撤去  
  深谷市 深谷駅 渋沢栄一からくり時計 2012年   石川商事     地元のゆるキャラ「ふっかちゃん」の乗るステージが上昇し、渋沢栄一が登場。 7:00-20:00/23:00 自立 屋外 2023年ごろ故障していたが、修復された。 稼働

Movie(昼)

Movie(夜)

    アリオ深谷   1982年 セイコー ディグ   セイコー

ターンテーブルに乗った4人のドワーフが鐘を撞いたり笛を吹いたり踊ったりしながら回転する。

毎時00分/15分/30分/45分 自立 屋内

サングリーン深谷時代に設置。

現在は骨組みと時計をそのままに、シンプルな時計塔となっている。

撤去 Picture
  草加市 アコス   1992年         ト音記号が回りながら、ハープ奏者が演奏する。 9:00-21:00 壁面 屋内

ト音記号の一部と、ハープ奏者が故障していると思われる。

偶数時と奇数時で演出内容が異なる。

稼働(一部故障)

Movie(偶数時)

Movie(奇数時)

    みのべ幼稚園 山小屋の鐘     ジャクエツ   セイコー 塚本幼稚園を参照。   自立 屋外 汎用型で全国各地の幼稚園に設置。近年の稼働状況不明 不明 picture
  所沢市 西武園遊園地   1985年 シチズンTIC     シチズンTIC 扉が開き、回転台に乗った人形が登場。舞踏会を演じる。 10:00-17:00 自立 屋外   廃止  
    所沢中央文化幼稚園       ジャクエツ     扉が開き、3匹の豚が登場し、楽器を演奏。     屋外   不明  
  朝霞市 光陽   1997年 シチズンTIC .   シチズンTIC ネジ回しが回転し始めると、左右から「KOちゃん」と「YOちゃん」が登場し、トンカチを打つなどの作業する。 9:00/12:00/15:00/18:00 壁面組み込み 屋外 ネジが回転しない。 稼働 Movie
    さいか幼稚園 山小屋の鐘 1989年   ジャクエツ   セイコー 塚本幼稚園を参照。   自立 屋外 2022年・バスの運転手が修理し、からくりのみ復活したことを確認。 音楽故障 picture
  熊谷市 アズ熊谷 妖精たちの音楽会 1987年   ディグ   シチズンTIC 扉が開き、小人の音楽隊が登場。

10:00/12:00/15:00/

18:00/20:00

壁面 屋外

95年より故障で放置されていたが、復活した。

初期はデジタル時計だったが、現在はアナログ時計に変更されている。

指揮者のおじいさんが時折動かなくなる他、おじいさんが指揮棒と眼鏡を紛失している。

稼働(一部故障) Movie
   

アズ熊谷カプセルプラザ

  1987年   ディグ     時計塔中央部の球体が半分に割れて、複数の天使が登場。   自立 屋内

4階~6階の吹き抜けに設置されていた。90年代の時点でほこりまみれで変色していたらしい。

撤去 Movie(撤去後)
    ニットーモール   1987 シチズンTIC       白い時計台の中央部分から、囃子と共に神輿が登場。   自立 屋外 短命だった可能性が高い。シチズンのカタログに記載あり。 撤去

picture

Movie(跡地)

    ニットーモール 自動オルガン 1987         ピアニストが演奏をすると、オルガン上に乗った2体の人形が動く   自立 屋内 ニットーモールリニューアル時に4階レストラン街に設置。2年程度で撤去された模様 撤去 picture
    熊谷太井保育園 どうぶつたちの舞踏会     ジャクエツ         自立 野外 稼働状況不明   Movie(停止時)
  ふじみ野市

LCモールうれし野

  2003年 シチズンTIC 四ツ井商工・モバックス   シチズンTIC 相模原公園を参照。鐘撞きは像。 10:00-17:00 自立 屋外

空圧圧制御ができておらず、動きが激しい

稼働

Movie

 

    ながみや幼稚園 ぞうさんと音楽隊     ジャクエツ    

ゾウの担ぐ家から動物の音楽隊が登場。

家全体も左右に揺れる。

11:30 自立 屋外

現行の汎用型。

人形のデザインも従来のものと異なる。

稼働状況不明

不明

Picture

  行田市 行田市駅   1997年   .     槍をモチーフにした時計塔から、成田氏長、甲斐姫などの人形が登場する。

7:00/9:00/11:00/12:00/

13:00/15:00/17:00/

19:00/21:00

自立 屋外 長年故障のまま放置されている 故障停止 Movie
    城西ポケットパーク   1992年 シチズンTIC 四ツ井商工/モバックス 上田亨氏 シチズンTIC 行田城をイメージした時計から次々に人形が登場。ラストに殿様が現れる。

8:00/10:00/12:00/14:00/

16:00/18:00/20:00

自立 屋外 故障後、モニュメント化され、常時人形が見える仕様に変更されている。 廃止

Movie

Movie

    老本幼稚園             扉が開き、兎などの動物が楽器を演奏。     屋外

時刻表示無し。

稼働状況不明。

不明 Picture
    ものつくり大学   2011年         時計下部の楕円形のオブジェが光りながら変形していく。 13:00/17:00 自立 屋外 2021年まで展示される予定らしいが、その先は不明。 不明  
    太井保育園 どうぶつたちの舞踏会 2017年   ジャクエツ         自立 野外 詳細不明 不明  
  春日部市 西武春日部店   1985年 シチズンTIC       下部のバーの向きが変わってゆき、ボールが上下運動する。人形の乗った振り子は常時揺れている。   自立 屋内 人形が数体設置されているが、からくりとしてはボールサーカスの類と思われる。 撤去  
    武里白百合幼稚園 フローラ           夢遇館を参照。   壁面 屋外

家庭用からくり時計「スモールワールド・エクロール」に酷似。

稼働状況不明。

不明 Picture
  久喜市 吉羽大橋 吉羽大橋からくりモニュメント 1993年         球体が上下に割れ、音楽隊が登場し、楽器を演奏。曲目は「展覧会の絵」とその他4曲。

8:00/10:00/12:00/

15:00/17:00

自立 屋外

OP、EDの音飛びが激しい状態で稼働していたが、2017年、人形の回転が止まらなくなり、現在では電源が落とされ止められている。

廃止 Movie
  蕨市 中山道ふれあい広場             火消しの人形が最上部まで上る。   自立 屋外 現在は音楽のみで稼動している。 からくり故障 Movie
    社会福祉センター     シチズンTIC       人形が鐘を撞いて曲を奏で、下部が開き七夕をモチーフにした人形が下りてくる。    壁面 屋内 リズム社のパブリッククロック「スモールワールドピース」の特注品と思われる。  不動  
  東松山市 こども動物自然公園 天馬の塔 1980年         馬に乗った人形のオブジェが鐘を鳴らす。 毎時00分 自立 屋外 軋み音がひどい状態で動いていたが、現在は鐘のみ。 からくり故障 Movie
    こども動物自然公園 けやき大王          

大木が目を醒まし、おしゃべりすると上部からステージを下げ動物たちの演奏が始まる。

毎時20分/50分 自立 屋内 時刻表示無し。 稼働 Movie
  三郷市 天使幼稚園       学研     城型の時計台   自立 野外 稼働状況不明   picture
  鶴ヶ島市 つるがしま白百合幼稚園       ジャクエツ     汎用型「子豚の合唱」の亜種と思われ、時計部が本体と離れた場所に設置されている。   天井上自立 野外 以前は壁面に壮大な壁画が描かれており、時計を含め巨大な城を表していたが、建て替えにより壁画は消滅した。2015年ごろ撤去。 撤去 picture
  白岡市 興善寺幼稚園       ジャクエツ     早翠幼稚園を参照。   自立 屋外 早翠幼稚園等の個体とは一部異なる箇所が見られる。 不明 Picture
神奈川県 横浜市 横浜そごう 世界の人形時計 1985年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ   セイコー そごう各地に設置されていた「世界の人形時計」第一号。文字盤のパネルが反転、世界の子供達が一斉に登場し、楽器を演奏する。 10:00-21:00 壁面 屋内 ディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」をイメージしたからくり時計。 廃止

Movie(稼動期)

   

横浜中華街 源豊行

            店の看板が左右に割れ、餃子を持ったおじさんが登場。店の自慢をする。 毎時00分 壁面 屋外

時刻表示無し。たびたび開閉部が故障する。

その後2021年に店舗移転に伴い撤去。

撤去

Movie(稼動期)

    相鉄ジョイナス 妖精の風車   乃村工藝社 大島ミチル氏   時計外周部の風車が回転すると中央部から開き、妖精たちが登場。   壁面組み込み 屋内 構造が「アトリオン音楽時計」と酷似していたが、こちらは下部にデジタル時計がついていた。 撤去

picture

Movie(跡地)

    マイネッツあざみ野 横浜ミュージックバンド 1990年   杉井デザイン           屋内   撤去  
    ルミネ横浜 オルロージュの時計 セイコー       ホタテのレリーフに飾られた四面時計。時計下でイルカが回る。   自立 屋内   撤去 Movie(跡地)
    横浜美術館 浮遊する時間   石川商事     時計上部で竹トンボが飛び上がる。   自立 屋内 竹とんぼは7メートルの高さまで飛び上がる。 撤去  
      透明な時間   石川商事     ガラス粒子のシャワーを浴びて30個のカップが踊るように動く。   自立 屋内   撤去  
    ホテル横浜キャメロットジャパン       東海宣伝広告社     文字盤の下部が割れ、新郎新婦が出てくる。 9:00/12:00/15:00/17:00 壁面 屋外 2023年に動かなくなった。 廃止? Movie
    イセザキモール タウンピープル 1978年 乃村工藝社 乃村工藝社/木下製作所/ノムラテクノ(修復) 増田豊氏  セイコー→シチズンTIC バロック調の音楽に合わせ、9体の人形がそれぞれの仕事をする。 10:00-21:00(毎時00分/30分) 自立 屋外

2005年頃故障。時計も2015年以降故障しふさがれていた。

2021年、本体を回収して修復が行われ、6月10日に完全復活した。

稼働

Movie(廃止当時)

Movie(復活後)

Movie(再生リスト)

    イセザキモール イセザキ・ベルタワー 1982年   乃村工藝社   セイコー カリヨン演奏に合わせ、人形がオルゴールのハンドルを回す。   自立 屋外

時計は動いているが、正しい時間は指していない。 

廃止

Movie(廃止後)

    横浜人形の家 靴屋と7人のこびと 1992年 シチズンTIC . 上田亨氏 シチズンTIC 靴屋のおじさんの前方にある靴から小人が登場。   壁面 屋外 跡地にエレベータが建設された。 撤去

picture

Movie(跡地)

    ソリタ運輸   1992年 セイコー "   セイコー セイコーからくり時計150箇所目のからくり時計。時計部が反転するとカプセルが登場、宇宙服の少年少女が手を振る。 12時 壁面組み込み 屋外

「いつかは宇宙にも物が運べる時代が来たら面白い」という社長の思いが込められている。

近隣住民に配慮して演出回数を制限している。

以前は日四回であったが、2023年に不具合が頻発し、一回になった。

稼動 Movie
    横浜市民防災センター             災害時に危険な場所を人形で表現。アスレチックの骨組みの中で人形達が動く。   自立 屋内 2016年のリニューアル工事の際に撤去。 撤去 picture
    八千代銀行中山支店 子供楽隊 1988年 セイコー     セイコー

テーオー小笠原デパートを参照。

  壁面 屋外 汎用型で、全国各地に設置。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

    ホテルサンポート 天使の時計           毎正時と、挙式後の男女がコインを投入した際、天使がハープを演奏する。 10:00-~18:00orコイン投入時 壁面 屋外 2010年ホテル解体により現存しない。 撤去  
    金子オイルサービス   1989年 セイコー           自立   詳細不明 不明  
    ドン・キホーテ二俣川     ロッソ     壁のレリーフが回転し、小鳥や音楽隊が登場。   壁面 屋外

長崎屋時代に設置。設置当時は青色だったが、全体がオレンジ色に塗り替えられている。

以前は音楽のみ稼働していたが、現在は停止している模様。

廃止 Movie
    港北TOKYU S.C.   1998年     吉谷もくじ氏   吹き抜けスペースに設置。大規模なオーケストラの音楽に合わせ、数字がちりばめられた羽が次々に回転する。

10:00-22:00

自立 屋内 非常に大がかりであったが、設置当初からの運用予定年数がたったの6年であったらしく、2003年には廃止された。 撤去 Picture
    こども自然公園   1989年 シチズンTIC スペースデザインアオイ   シチズンTIC 時計塔下部の世界の人形達が躍る。   自立 屋外 横浜博覧会の際に設置・展示されたと思われる。 撤去 picture
    横浜博覧会 東京ガス館 1989年         パビリオンに設置された人形が聖火リレーをして火を灯す。   自立 屋外   撤去

picture

Movie

    港南台バーズ   1990年 シチズンTIC     シチズンTIC 譜面に乗った音符と小鳥が動き、最上部の音符が反転し、男女が登場。「海」などを合唱する。 10:00/12:00/14:00/16:00/18:00 壁面 屋外 2010年に改装に際し、動く状態であったにもかかわらず撤去。 撤去

Movie

(稼働期)

    美し野幼稚園 子豚の合唱団 1989年   ジャクエツ         壁面 野外 創立10周年記念で設置。稼働状況不明。 不明 picture
    金沢白百合幼稚園     セイコー ジャクエツ     早翠幼稚園を参照。   壁面 屋外 汎用型で、全国複数の幼稚園等に設置。2015年に故障のため一時的に撤去し修復を行なっており、4月に修復が完了した。 稼働? picture
    田園都市幼稚園             木の最上部に居るフクロウがベルを鳴らし、動物たちが歌うと思われる。   壁面 屋内

木でできたからくり時計。

詳細不明。

不明  
    京急幼稚園  

1989年

 

 

 

    セイコー 動物達の観覧車が回転し、9時には京急幼稚園の園歌が、14時には子守唄が流れる。

9:00/14:00

※水曜日のみ11:30も稼働。

壁面 屋内

京急鉄道90周年の際に寄贈。

長年故障のため停止していたが、京急電鉄120周年を期に2019年修繕。

 

稼働 picture
    若草幼稚園       ジャクエツ     時計部外周を鍛金のオブジェが回る。   壁面 屋外   不明 Picture
  川崎市 川崎アゼリア アゼリア宇宙カプセル 1986年 - 乃村工藝社・シマエレ 増田豊氏  

正時2分前よりカプセルにエネルギーを送る光が点灯。指揮者のタクトにより横長のカプセルが開くと、ハンドベルの自動演奏が始まり、その後鼓笛隊が演奏する。

10:00-21:00 壁面 屋内

小さなデジタル時計が設置されていた時期があった。チューブラベルは壊れて鳴らず、ハンドベルの音は消えかかっている。

背景の電飾や照明、人形のタクトなどが変更されてきている。

季節により音楽や衣装が変更される事がある。

2019年7月、カプセル上下機構故障により停止。再開未定。

故障停止(廃止)

Movie

Movie(再生リスト)

    武蔵新城駅     セイコー       詳細不明。         撤去  
    たから薬局   2006年   アステック     たま川薬局時代に設置。扉が開き、白雪姫と小人が登場し、踊る。   壁面 屋外   廃止

Movie(廃止後)

    橋本ビル 観覧車 1993年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面 屋外 文字盤が半開きで、時計も停止している。2020年の外壁工事の際に撤去。 撤去 Movie(廃止後)
    川崎ルフロン ルフロン号 1988年         蒸気船の中で世界の人々が動く。木でできた平面的なからくり時計。   壁面埋め込み 屋内 2003年まで存在していた。 撤去 Movie(スライドショー)
    宮前区役所 森の音楽隊 1992年 シチズンTIC   上田亨氏 シチズンTIC 時計下部が下降し、幕が開くと動物の音楽隊が登場する。   自立 屋内 演奏時間が正時ではなく特殊だったとのこと。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

   

木馬館(ローソンストア100鹿島田駅前店)

  1987年         太陽を模した文字盤の下に扉がついていた。   壁面組み込み 屋外 木馬館時代に設置されたもの。晩年は扉が半開きであった。 撤去  
    レオナ 森の音楽隊

 

1991

  石川商事     扉がスライドすると、楽器を演奏する動物たちが登場。曲目は「山の音楽家」。

10:00/12:00/13:00/

15:00/16:0017:00/

18:00/19:00/21:00

※毎週水曜日は休演。

壁面 屋外

店主が時間になると子供たちに太鼓で遊ばせてあげるらしい。

2024年末に閉店し時計も停止された。

 

閉店停止 Movie
    ブレーメン通り商店街コミュニティーセンター   1988年   ディグ YAMAT
O
セイコー 建物と一体になっており、左右の扉から一輪車に乗りながらラッパを吹く人形が登場。 10:00/12:00/15:00/17:00 壁面組み込み 半野外

長らく故障したまま音楽だけ流れていたが、音楽を新しく入れ替え、2018年にからくりも復活した。

2023年音楽のみの稼働を確認。

からくり故障 Movie
    津田山幼稚園       石川商事     ゾウが扉を開ける。   壁面組み込み 屋外 稼働状況不明。 不明 picture
    川崎青い鳥幼稚園   1990年   ジャクエツ     扉が開くと3匹の豚が登場し、楽器を演奏。   建物上自立 屋外   稼働? picture
    第二ひかり幼稚園       学研     遊具の上に設置された時計塔。扉が開くと楽器を持った小人が登場する。   自立 屋外 文字盤が塞がれ、扉が開いたまま放置されていると思われる。かなり以前に撤去された模様。 撤去 picture
  横須賀市 横須賀市役所 横須賀時計塔 1985年 セイコー 乃村工藝社・シマエレ 増田豊氏  

個人寄贈により設置されたもの。

塔が回転し、地元の祭りの人形が出てくる。

9:00/12:00/15:00/18:00 自立 屋外 2002年にモニュメント化され、現在はライトアップのみの演出。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

    三笠公園 音楽噴水時計 1987年        

北浦和公園を参照。

季節によって演奏曲が変わる。

11:00/12:30/14:00/

15:30/17:00/18:30/

20:00(夏季のみ)

自立 屋外 老朽化のため、2023年8月をもって終了し、公園のリニューアルと共に撤去予定。 廃止 Movie
    大滝商店街   1988年 セイコー       時計上部に戦艦が乗っている。   自立 屋外 作動時刻は消されている。時計台は落書きが目立つ。 廃止

picture

Movie(廃止後)

    第2上田ビル   1986年 シチズンTIC       数個の鐘と扉を確認。   壁面 屋外

晩年は扉は半開きのまま停止していた。2020年頃撤去。

撤去

picture

Movie(撤去後)

    久里浜幼稚園 山小屋の鐘     ジャクエツ   セイコー 塚本幼稚園を参照。   塔上 屋外 汎用型で、全国各地の幼稚園に設置。稼働状況不明。 不明 picture
    横須賀学院     2020年 ヤスダモデル     時計が上昇し、パイプオルガンが登場する。   壁面 屋内 設置後の状況は不明 不明 Picture
  平塚市 平塚ラスカ 星の広場   1987年 セイコー 乃村工藝社 小森田実氏 セイコー 星のレリーフが開き、織姫と彦星や、星の子どもたちが登場。さら照明が消え、天井に天の川が現れる。 12:00/15:00/18:00 壁面組み込み 屋内 織姫と彦星の人形のみ保管・展示されている。その後定時に光の演出をする柱が設置されていたが廃止された模様。 撤去

Movie

Movie(廃止後)

Picture

 

    平塚市総合公園 ふれあい動物園   1991年   学研   セイコー 扉が開き、パンダと兎が登場する。曲目は「マーチング・マーチ」他。

9:30/10:00/11:25/12:00/13:00

4月-9月:

13:00/14:25/15:00/16:25/16:55

10月-3月:

13:30/15:00/15:25/16:55

搭上 屋外 月曜日は休園のため、場外からの見学となる。 稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    平塚信用金庫本店   2013年   石川商事     文字盤についた織姫と彦星が近づいたり離れたりする。   壁面 屋内 事務所内のため見学不可 稼働 Movie
    片野屋   1988年     上田亨氏           片野屋自体特にリニューアルはしておらず、さらに時計を設置しているようなスペースも見当たらない。 撤去・詳細不明  
  厚木市 本厚木駅         デルタワン   地下コンコースに設置。 スポットライトの演出に合わせ、噴水が吹き上がる。 自立 屋内 2010年〜13年の間に撤去。 撤去 picture
    本厚木歯科クリニック   1988年   石川商事         壁面 屋外 仕掛けが開いたままとなっている。 廃止 Movie(廃止後)
  鎌倉市 鎌倉オルゴール堂   2008年   ヤスダモデル   シチズンTIC 下部で歯車を回す妖精が動くと時計部が反転し、躍る妖精が登場。 10:00-17:00 自立 屋外 季節によって飾りが変化する。 稼働 Movie
  藤沢市 湘南台文化センター 気になる樹 1989年   . 上田亨氏   常時回転している木の葉から、音楽に合わせ小鳥たちや人形が顔を出す。   自立 屋外 現在は常時回転すらしていない。 廃止

Movie

Movie(廃止後)

  茅ヶ崎市 茅ヶ崎駅 南口

 

         シチズンTIC 時計塔とその横に竪琴のブロンズモニュメント。竪琴に乗った人形達が揺れながら楽器を演奏。 9:00/12:00/15:00/18:00 自立 屋外

2022年頃に時計塔が撤去されている。

季節により音楽が変更されていたが、近年は無音で動いている。

稼働(音楽故障) Movie
  秦野市 まほろば大橋 まほろば大橋時計塔 1989年         カリヨン演奏に合わせて5か国の民族衣装を着た人形が回転する。   自立 屋外 近年は不動 故障停止

Picture

Movie

    秦野中央こども公園   2001年 シチズンTIC       時計下部からステージが降下、二体のクマが回る。   自立 屋外 家庭用カタログに汎用機として記載されていた。 稼働 Movie
  相模原市 三井住友信託銀行相模大野支店   1990年  

オリジナル:ディグ

リニューアル:石川商事

YAMATO   人形が一輪車に乗りながら、鉄琴とオルゴールを鳴らす。

9:00/12:00/15:00

自立 屋外 ボロボロで末期状態であったものを石川商事がリニューアルした。 稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    相模大野グリーンホール   1990年         チャイムと共に箱が開くと、子供とアジサイが登場。曲目は「展覧会の絵」。 12:00/17:00 壁面 屋外

時刻表示無し。非常にシンプルなデザインのため、からくり時計だとは気付きにくい。

2021年故障のため停止している。修理未定。

故障停止 Movie
    相模原公園 リリちゃん時計 1992年 シチズンTIC 四ツ井商工・モバックス   シチズンTIC 扉が開き、動物の音楽隊が登場。 9:00-17:00 自立 屋外

人形は豊橋カリヨンビルの時計の人形に似ている。空圧制御ができていなく人形が暴れている。

時計部は変更されている。

2022年は故障により半年間動いていなかった。

稼働 Movie
    相模原駅     シマエレ     シマエレのデビュー作で、小型の鳩時計。   壁面   詳細不明 撤去  
   

グリーンプラザさがみはら前

    セイコー  シマエレ     左右にLEDの飾り、小窓に鳥の人形。   自立 屋外 2012年ごろ撤去 撤去  
    相模原みどり幼稚園       ジャクエツ?     時計下の窓の扉がスライドし、四季を表現した四つのステージが回転して切り替わる。それぞれで人形が動く。 12:00(水曜日のみ11:40) 壁面組み込み 屋外

稼働状況不明。

ジャクエツ製汎用型からくり時計「山小屋の鐘」と同じ曲が流れる。

不明

picture

movie

    八千代銀行古淵支店   1991年 セイコー           壁面 屋外 時期や撤去後の壁の形状などから汎用型と推測される。 撤去  
    たけのうち幼稚園             木の形をした時計から人形が登場する   壁面 屋外   故障停止 picture
  山北町 神尾田神社 入口 丹沢のカリヨン 1995年 シチズンTIC       山鳥が登場して囀ると、カリヨン演奏が始まる。   自立 屋外 時計部が塞がれている。 廃止

Picture

Movie(廃止後)

  足柄下郡 本間寄木美術館 寄木からくり大名行列三人揃 2019年   玉屋     大名行列の人形が登場する。 11:00/14:00(土日のみ) 自立 屋内   稼働 Movie

 

最終更新:2025年03月29日 01:26