ダブルオーガンダム

出典:【機動戦士ガンダムダブルオー】
所属:ソレスタルビーイング(地球連邦軍側)
盾:分離中は×、連結中は○(ダブルオー専用GNシールドⅡ)変形:× 換装:盾だけ○、それ以外は× 抜刀:◎
形式番号:GN-0000
全高:18.3m
重量:54.9t
連ジコスト:350 連ジ耐久力:600
連ザコスト:560 連ザ耐久力:750 GvsGコスト:3000
特殊能力:GNツインドライヴ、トランザムシステム
装甲材質:フェイズシフト装甲ラミネート装甲
DP:刹那・F・セイエイ(第2期の21歳)
ディアクティブモードの画像は募集中です。

なぜ命令形?
間違いを指摘するのが面倒になるぐらい日本語が間違っている

■射撃
メイン射撃【GNソードⅡ・ツインビームライフルモード】
弾数:32(1本に16発、2本に32発)リロード:4発につき4,2秒(オート)ダメージ:1発につき60
2門の銃口から弾を撃つ。必ず一度に2発撃つ。最高2連射まで連発可能。
ダブルオーガンダムの頭部には機関砲などついていません
そもそもダブルオーガンダム自体にバルカンはついていません

特殊射撃【GNビームダガー】
弾数:2 リロード:特殊(戻るまで)ダメージ:130×2=260
ガンダムエクシアブルデュエルガンダム同じく、クナイを投げる。

■格闘【GNソードⅡ・ソードモード、GNビームサーベル、GNシールドⅡ内臓ブレイド(2本刃)】※格闘体制に入ると、両腰にあるサーベルを取り出す。ブレイドが盾分離中だけ攻撃判定がある。破壊後と連結中は盾ブレイドの攻撃判定はないため、4本刃が2本刃に減ってしまう。劇中ではガラッゾの5倍サーベルにソードⅡがかち割られた。ソードⅡが連結したのは第21話の一度きり。特にサーベルは二刀流と連結の2タイプある。
強化型ソードモードなどありません
GNビームシールドではありません。GNシールドです
↓↓・・・ソードⅡ抜刀時
Nメイン格闘【前進して薙ぎ払う。】
ダメージ:60×4=240
Sストライクの対艦刀の名前は「シュベルトゲベールです

前メイン格闘【ダブル振り下ろし】
ダメージ:100+100=200
ソードインパルスガンダムの前メイン格闘の強化版。

横メイン格闘【回り込み、斬りつける。】
ダメージ:60×3=180

後メイン格闘【神龍拳】
ダメージ:60×4=240
Sインパルスの特殊格闘動作。

BD格闘【OPで見た事があった突進斬り】
ダメージ:60+60=120
↑↑↑・・・ソードⅡ抜刀時
↓↓・・・サーベル抜刀時
Nメイン格闘【突進し、斬りかかる】
ダメージ:50×4=200

前メイン格闘【振り下ろす】
ダメージ:50×4=200
ダガーLより威力が高い。

横メイン格闘【軸移動しながら斬りかかる】
ダメージ:50×3=150

後メイン格闘【宙返りしながら突き刺す】
ダメージ:120
アカツキの後格闘と同じ。

BD格闘【すれ違いざまに斬りつける】
ダメージ:50+50=100
↑↑・・・サーベル抜刀時
特殊格闘【踏みつけ】
ダメージ:60+60=120
無抜刀でも出せられるが、威力が低い。

↑↑↑盾分離中だけ例外に1本当たると60、2本当たると120の追加ダメージが当てられます。(カッコ内は盾がなくて低下するダメージ値。)

■特殊行動能力【GNシールドⅡのタイプ切り替え】
盾があるときだけ使える。両肩にあるGNツインドライブユニットからブレイドを連結する。攻撃力が下がるがガードができる。連結中にまた発動すると再分離。


  • 基本戦術

  • 具体的には

  • おすすめアシストパートナー

  • おすすめ精神コマンド

  • タッグと組むなら

  • CPUとボス攻略

更新情報
2012・4・26 手抜き無用で、新システム仕様で微妙におかしい所の補修を受ける。
2009・4・14 新設。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月05日 20:35