ダブルオーライザー
出典:【機動戦士ガンダムダブルオー】
所属:ソレスタルビーイング(地球連邦軍側)
全高:18.3m
重量:75.1t
盾:○(ダブルオー専用GNビームシールドⅡ)変形:× 換装:盾だけ○、それ以外は× 抜刀:◎
[[連ジコスト]]:375(非常に高い)連ジ耐久力:640
連ザコスト:590(☆×4.5)連ザ耐久力:830 GvsGコスト:3000(赤、合体前と同じ)
特殊能力:GNツインドライブ、トランザムバーストシステム
装甲材質:[[フェイズシフト装甲]]+[[ラミネート装甲]]
DP:刹那・F・セイエイ、紗滋・クロスロード(2人固定)
ディアクティブモードの画像は募集中です。
GNドライブの数は増えていません |
「強化武装」「多数に上げたスペックは、他の作品や機体にも計り知れない」等という日本語はありません |
第10話から合体し始めるが、下記の一部は合体前と同じだらけ。シールドⅡのガードは分離中だったら両翼のバインダーからビームシールドを張り、連結中は盾から直接防ぐ。
劇場版にはGN粒子タンク貯蔵型にあるが、装備は同じ。
■射撃
メイン射撃【GNソードⅡ・ツインビームライフルモード】
弾数:36 リロード:4発につき4秒(オート)ダメージ:一度の発射に60+60=120
サブ射撃【GNビームマシンガン】
弾数:240 リロード:全弾6秒(打ち切り式)ダメージ:1発につき25
特殊射撃【GNビームダガー】
サブ格闘【GNマイクロミサイル(拡散)】
弾数:8 リロード:全弾6.6秒(打ち切り式)ダメージ:1発につき30
一度撃ったら弾切れになる。
メインCS【GNマイクロミサイル(収束)】
チャージ:1.5秒 ダメージ:1発につき40
オーライザーの両翼にあるバインダーからミサイルを発射する。
■格闘【GNソードⅡ・ビームソードモード、GNビームサーベル、GNシールドⅡ内臓ブレイド(2本刃)】
Nメイン格闘【前進して薙ぎ払う。】
ダメージ:70+70+60+70+60+70=400(70×4=280)
前メイン格闘【ダブル振り下ろし】
横メイン格闘【回り込み斬り】
ダメージ:70+70+60+70=270(70×3=210)
後メイン格闘【神龍拳】
ダメージ:70+70+60+70+60+70=400(70×4=280)
ソードインパルスガンダムの特殊格闘より威力が高い。
チャージ格闘【トランザムライザー】
チャージ:2.8秒 ダメージ:60+120+60+120=360(120+120=240)
方向転換でドデカビーム刃を振る向きを変える。
ミーティアユニットの大型ビームソードと互角。
トランザム発動中のほうが手っ取り早い。
BD格闘【OPで見た事があった突進斬り】
ダメージ:60+70+60+70=260(70+70=140)
特殊格闘【踏みつけ】
ダメージ:60+60=120
■特殊行動能力【GNソードⅡのタイプ切り替え】
↑↑↑・・・(カッコ内はシールドⅡが壊れてるか、連結している時に低下する攻撃値。)
基本戦術
具体的には
おすすめアシストパートナー
ジム
コスト合計・・・連ジ375+160=535○
連ザ590+280=870○
バランスがよく、僚機がおとりになってくれる。
おすすめ精神コマンド
タッグと組むなら
CPUとボス攻略
更新情報
2012・5・2 手抜き無用で、新システム仕様で微妙におかしい所の補修を受ける。
2009・5・3 新設。
最終更新:2021年10月21日 20:43