【月とペンギン】

出典:[[アイドルマスターXENOGLOSIA]]
プレイ条件:アイドルマスターXENOGLOSIAシナリオを全て高評価クリアすると出現。

  • ステージ背景
ヌービアムのコアが地球軌道上に存在するアウリンに吸収され、アウリンが開き始めたため地球の自転軸が変動し始めた。このままでは地球は壊滅的ダメージを受ける事は間違いない。各国との連絡は途絶したままで援護を受ける事は出来ない。止める方法は一つ、遅い来るドロップ(隕石)を避けつつアウリンにたどり着きiDOLのコアによってアウリンの消滅させること。しかしその代償としてiDOLたちは消滅してしまうことになるが・・・

  • ステージ概要

■前半

味方機:[[インベル]]、[[ネーブラ]]、[[ヒエムス]](左記のいずれかが自機だった場合はそれを除く2機)
敵機:ドロップ(小)、ドロップ(中)、ドロップ(大)
制限時間:270秒
勝利条件:アウリン内部への突入
敗北条件:自機が破壊される、味方が1機でも撃破される、地球にドロップが降り注ぐ、時間切れ

ステージ開始直後に前方より大量のドロップ(隕石)が出現。ドロップがステージを通り抜けると地球に衝突し任務失敗となるため全てのドロップをもらさず撃破する必要がある。ドロップにはドロップ(小)、ドロップ(中)、ドロップ(大)の三種類がある。ドロップ(小)は低コスト以下の耐久力でぶつかってもよろけるのみ。ドロップ(中)は小コスト並の耐久力を持ち、ぶつかるとよろけと共に90ダメージを受ける。ドロップ(大)はドロップ(中)と同じ耐久力だが、ぶつかった際には150ダメージと共にダウンする上、撃破後に2~4つのドロップ(小)に分裂する、という非常に厄介なもの。一つ目のドロップを破壊した直後から前期OP曲「微熱S.O.S!!」が流れはじめる。相当数のドロップを撃破すると長いムービーの後に後半へ突入する。

■後半

味方機:-
敵機:-
制限時間:120秒
勝利条件:5つのiDOLのコアを全て打ち抜く
敗北条件:時間切れ

まず長いムービーが流れる。ムービーの内容は、ネーブラにくくりつけられたテンペスタースのコアがアウリンに投げられる。その後テンペスタースが吸収されるわずかな空間に向かってインベルネーブラヒエムス(左記のいずれかが自機だった場合はそれを除く2機)が突撃しその空間を広げる。その空間に入り込むように自機が突撃し直後に全ての味方iDOLが限界を超えて爆発四散し、アウリンから巨大な光の輪が広がり続ける。その最中に自機がアウリン内部に到達したところで後半が開始する。
アウリン内部は白く輝く異空間で遥か後方に地球の姿が見える。自機の周りには5つのiDOLのコアが衛星のように回っており、プレイヤーはこのコアを全て破壊することが目的となる。コアはどんな攻撃でも一撃で破壊出来、射撃の場合必ず貫通(バルカンでも)し、格闘の場合は吹っ飛びながら爆発する。吹っ飛び中に他のコアにあたるとそのコアも撃破となる。コアが全て破壊されると画面が白く輝き、直後に後期OP曲「残酷よ希望となれ」が流れながらアウリン消滅のムービーが流れてエンディングを迎える。全てのコアが直線上に並んでいる状態で攻撃すれば一撃で破壊することが可能で、その場合プレイヤーが助かるという描写のムービーが追加される。

-全体的に-

アイドルマスターXENOGLOSIA最終話を再現したステージ。前半戦はとにかく飛来するドロップの量が多いので大変。ロックを切り替えつつ次々と撃破していかなければならない。味方機も積極的に破壊に参加するが、やられる心配はほとんどしなくて良い。後半はほぼボーナスステージのようなものだが、一撃クリアを目指しすぎて万が一時間切れになったりすると地球が壊れていくムービーを背景にゲームオーバーになるため非常に後味が悪い。

注:宇宙戦の再現方法が確立されていない場合は、 上段・中段・下段を自由に切り替えできる三段制により宇宙戦を表している、とする。(セレクトボタンにより)

更新情報
2009・9・15 新規設立。宇宙戦の再現方法は終焉の銀河/今遥か遠い彼方…より引用させていただきました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月15日 21:54