【名前】サブリメイションシステム
【属性】次元昇華装置
【大きさ】直径1kmの球体が256機
【攻撃力】大きさ相応の人工衛星並み
【防御力】大きさ相応の人工衛星並み
【素早さ】大きさ相応の人工衛星並み
【特殊能力】
惑星規模の範囲で対戦相手を異次元へ追放する
生物だろうが非生物だろうが実体がなかろうが追放する
1機でも稼働していれば次元昇華は機能する
【長所】賛否両論
【短所】賛否両論
【ソル第3紀4860年】
ここは惑星テラ。恒星ソルの終焉期を迎えて四千年。
惑星テラが膨張したソルに飲み込まれるのは時間の問題であった。
そこで考案されたのが、母なる宇宙エクサピーコを捨て、惑星ごと高次元へ昇華するサブリメイション計画。
サブリメイションが実行されれば、万物は肉体を捨て、意思だけの存在へと成る。
森羅万象とひとつになり、愛するものとひとつになり、時間という鎖は消え、
争いも嘘も苦しみも悲しみも存在しない、皆が幸せに暮らせる優しい世界、理想郷へ旅立つ。
しかし、明日を望んだ人々によって計画は拒まれ、完全な実行は成されなかった。
惑星の一部が次元昇華したテラは、生命と大地と天空と海洋の半分を失い、死の星と化した。
天空を舞う鳥のように、風に踊る草花のように、
潺と戯れる魚のように、大地を駆け巡る獣のように、この歓びを高らかに報せよう。
讃えよ、慈愛の煌きを。讃えよ、祝福に咲き誇る花の如く。
讃えよ、形ある歓びから形なき至福へと。今、憂いなき園へ集い、讃えよ。
嬉しい、貴方と共に在る奇跡。嬉しい、貴方と共に在る僥倖。嬉しい、貴方と共に在る…
74格無しさん2020/12/11(金) 16:29:26.21ID:f/v37wOp
ソル第3紀4860年、一般的に人工衛星は攻撃できないし動けない
特殊能力もいつ発動するか分からないからものすごく時間かけても256機の人工衛星を全て破壊できる場合は対戦相手の勝ち、どう足掻いても破壊しきれない場合能力で追放してソル第3紀4860年の勝ち。だと思うけど…
人工衛星を破壊できるのってどの辺からだろう
成人男性でも時間かければなんとかなりそうな気もする
75格無しさん2020/12/11(金) 18:50:27.07ID:If2oTHHF
人工衛星って動けなかったら引力で墜落するのでは?
ほとんどの場合ジャイロ効果を使った姿勢制御機能がある
76格無しさん2020/12/11(金) 21:43:40.53ID:UiOXgYm7>>82
宇宙にいるとは書いてないし地上に設置された状態だと思う
あともし自律行動できないなら能力も発動しないし寿命待ち物体系キャラじゃないの?
78格無しさん2020/12/12(土) 11:51:22.25ID:lGdM5Jnq
考察人の解釈次第だけど最低値を取って物体キャラ扱いされてもしょうがないと思う
79格無しさん2020/12/12(土) 12:40:23.91ID:NDy0TWcL
「対戦相手を異次元へ追放する」であって「できる」ではないので自律行動はできると思う
異次元に追放って=戦闘不能と考えていいのだろうか?
異次元送りにされても意思は残ってるみたいな書き方だけど
80格無しさん2020/12/12(土) 13:18:51.38ID:lGdM5Jnq
異次元からの攻撃ができなければ追放勝ちになる
82格無しさん2020/12/13(日) 09:53:05.72ID:LI6VLAZs
76
何も書いてないから戦闘環境は地上が通るなら
「船であっても水上ではなく地上」
「宇宙船であっても宇宙空間ではなく地上」
「水中生物も水中ではなく地上」
「飛翔生物も空中ではなく地上」
が通るではないか
84格無しさん2020/12/13(日) 22:11:25.18ID:4/RlclbF>>85
ここのルールって解釈が不明瞭で分かれる場合は最小値を取るんだっけ?最大値だっけ?
85格無しさん2020/12/13(日) 23:06:46.63ID:vjit3INA
84
最小値を取ることが多いが自然な解釈ができる範囲で考察人の自由
112格無しさん2020/12/28(月) 00:41:02.21ID:kBbNri5X>>114
ソル第3紀4860年 考察
素早さが非生物並み、特殊能力の発動時間が不明なので特殊能力は無視して物体系として考えてみる
直径1㎞ってでかいなこの人工衛星…
佐賀ともSCP5000ともかなり大きさに差があるので材質等は考慮せずとも大きさ順で決まるだろう
佐賀>ソル第3紀4860年>
SCP-5000
114格無しさん2020/12/28(月) 12:29:35.24ID:AAwJbEWR
112
人工衛星は常に動いている物だからただの物体にはならないと思う
甘く考察すれば相手に向かって第1宇宙速度で飛んでいくんじゃないかな?
115格無しさん2020/12/28(月) 14:06:33.28ID:jAWR9BDk
人工衛星は星の引力で動いてるんであって自力では動けないんじゃないか
姿勢制御用の動力くらいはあるかもしれないが
116格無しさん2020/12/28(月) 14:58:52.80ID:AAwJbEWR
人工衛星は打ち上げの時の勢いと慣性で公転しているよ
だから星の引力で動くというのは多分間違い
そもそも人工衛星は、常に動いてないと星の引力で落下して人工衛星としての役割を果たせない
だからソル第3紀4860年も人工衛星である以上動くんじゃないの?
117格無しさん2020/12/28(月) 18:00:51.25ID:zmr2tkqo
特殊能力の発動時間は分からないけど動かない特殊能力もない物体系相手なら勝てると考えていいと思う
相手が動ける場合は>>74になるかもだけど
178◆jLVMzIsRAY 2021/02/14(日) 20:31:06.71ID:TSzDoaA1
ソル第3紀4860年考察
飛ばすのは『対戦相手』なので自滅はない。
1機でも稼働していれば次元昇華は機能する
とのことなので、俺が一番自然だと思う解釈として、異次元への追放はサブリメイションシステムが稼働している限り発生する常時能力として考察する。
考察にはあんま影響しないけど、こういう軍勢型って開始距離は全員の和*2でよかったよね?
要するに惑星規模の常時追放。仮に攻撃や素早さ0としても常時発動能力勢なので大した違いはないはず。
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」 >ソル第3紀4860年 >ウリエル
最終更新:2021年05月11日 07:43