「人間・動物武器説明文」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

人間・動物武器説明文 - (2013/12/11 (水) 13:07:18) のソース

|>|>|>|>|ショートカットメニュー|h
|[[人間・動物武器類>人間・動物武器説明文]]|[[人間防具類>アイテム説明文]]|[[人間道具類>人間アイテム説明文]]|[[戦車道具類>戦車アイテム説明文]]|[[資源説明文]]|

アイテムの説明文&使用時コメント
#contents(fromhere=true)
*人間用武器
|アイテム|説明文|使用時コメント|コメント元ネタ|h
|パチンコ|ゴムで小さな鉄球を飛ばす。|鉄球が遠くへ飛んでいった!||
|ゲヘナショット|1回攻撃。|ご大層な名前だが、ただのパチンコだ。||
|サタスペ|安物のリボルバー拳銃。|見れば見るほど安いつくりだ。|安価で粗悪な拳銃の総称&br()「サタデーナイトスペシャル」&br()及び、TRPG「サタスペ」から|
|サタスペRプラス|強化された安物のリボルバー式拳銃。|10倍くらい強い気がする。強度も問題ないようだ。|テーブルトークRPG&br()「サタスペREmix+」から|
|ボウガン|ピストル型クロスボウ。|スペードマークが書いてある。|北斗の拳に登場する敵キャラ&br()「スペード」の武器がボウガン|
|超弩弓|激しく強化したボウガン。|弦が固くて引くのに一苦労だ。|戦艦の分類「超弩級」&br()および古代中国のボウガン「弩弓」|
|リピーター|連射機構を備えたボウガン。2回攻撃。|見た目は普通のボウガンと変わらない。|簡易操作で発射準備を行える弩&br()「リピーター・ボウ」からか|
|9ミリオート|軍用大型自動拳銃。|無骨な感じがする。||
|M9スペシャル|9ミリオートの強化版。|使用素材から見直されているようだ。||
|9ミリフルオート|フルオート射撃を可能にした9ミリオート。|可能というかフルオートしかできない。||
|ナイフ|折り畳みナイフ。|すばやく開閉してみた。||
|釘バット|バットに釘を打ちつけたもの。|「よい子はマネしないでね!」と書いてある。||
|金属バット|軽合金製のバット。|軽くて取り回しが良い。||
|粉砕バット|粉砕するためのバット。|「光……」と書いてあるが、かすれて読めない。|究極超人あ~るのバットネタより。&br()光画部。|
|剛力バット|重合金製のバット。|何かが招来しそうだ。|イナズマンの変身時セリフ&br()「ゴーリキショーライ!」から|
|美化ほうき|1-4回攻撃。|「美化委員会備品」と焼き印がしてある。||
|教育バット|2-3回攻撃。|「職員室備品」と書かれたラベルが貼ってある。||
|園芸部スコップ|2-3回攻撃。装備中は採掘量が1.05倍になる。|「園芸部備品」と書かれたラベルが貼ってある。||
|ハンマー|工具だが簡易な武器にもなる。|「道具は正しく使おう!」と書いてある。|TVドラマ版「ワイルド7」&br()「オートバイは正しく乗りましょう」から?|
|スレッジハンマー|巨大なハンマー。|「大丈夫、理屈じゃないんです」 と書いてある。|アメリカのコメディドラマ&br()「俺がハマーだ!」の決め台詞|
|ジャックハンマー|スレッジハンマーの強化版。|Show No Mercy "Blutality Bonus"などと刻まれている。|ゲーム「ピットファイター」より|
|45口径オート|軍用大型自動拳銃。|歴史を感じるデザインだ。||
|イーグル・サム|45口径オートの強化版。|グリップ部にワシの意匠が施されている。|ロサンゼルスオリンピック&br()公式マスコット「イーグルサム」より|
|鉄パイプ|何のヘンテツも無い鉄パイプ。|微妙にへこんだり曲がったりしている。||
|反抗パイプ|2-5回攻撃。|反抗的な雰囲気を醸し出す鉄パイプ。||
|9ミリSMG|軍用の小型サブマシンガン。|実質剛健な感じだ。||
|9ミリSMG改|文字通り9ミリSMGの強化版。|取り回しは良くなっているようだ。||
|撃ち込みSMG|面より点の制圧を重視した小型SMG。3回攻撃|連射性能も向上している。||
|トミーガン|頑丈なサブマシンガン。|この重みが心地よい。|トンプソン短機関銃の愛称|
|毛児槍|旧式のマシンピストル。|かっこいい……!|モーゼル拳銃の中国語表記。|
|超級毛児槍|毛児槍のカスタムモデル。|グリップに「超」と刻印されている。||
|緋牡丹のドス|柄と鞘に緋牡丹の意匠が施されている。|ちょっとした美術品のようだ。||
|緋牡丹のドス・改|「緋牡丹のドス」の刀身を鍛え直したもののようだ。|更に美しくなっている……。||
|緋牡丹のドス・隼|「緋牡丹のドス」の刀身を鍛え直したもののようだ。|更に美しくなっている……。||
|バーナーガン|いわゆる火炎放射器。|熱くて死にそうだ。|データイーストのゲーム&br()「ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ」の&br()「熱いぜ熱いぜぇー熱くて死ぬぜぇーっ」より|
|しばやき砲|より本格的な火炎放射器。|熱くて死にそうだ。||
|ドラゴンスプレー|燃料を噴霧して着火する広範囲火炎放射器。|「イタズラ厳禁!」と書いてある。||
|ドラゴンブレス||||
|電気銃|電撃属性を持つ特殊な銃。|ぴりぴりする気がする。||
|超電磁銃|電撃属性を持つ特殊な銃。|「水濡れ使用超厳禁!」と書いてある。||
|マチェット|アウトドア向けの大型ナイフ。|草刈りとかにも使える。||
|ヘルマチェット|マチェットの強化版。|薪割りにも使える。||
|カラシニコフ|堅牢なつくりの突撃銃。|いかにも頼りになる外見だ。|AK-47の通称|
|AK改|強力な弾丸を撃てるようにしたカラシニコフ。|無理な改造で扱いづらくなっている。||
|Zピストーレ|信号拳銃を改造した特殊拳銃。|単純な構造だ。||
|火炎直撃銃|火炎が直撃する銃。|名前ほどすごくない。|「宇宙戦艦ヤマト2」に登場した火炎直撃砲から?|
|ブラスター|ハンドガンタイプのビーム兵器。2-5回攻撃。|出力の安定性にやや欠ける。||
|フリーズガン|冷気をあびせる特殊な銃。|ひんやりする気がする。||
|連射氷結銃|強力な冷気を連続発射する銃。3-5回攻撃。|安定性にやや欠ける。||
|電磁警棒|伸縮式特殊警棒。|スイッチを押すとバチバチ言う。|機動警察パトレイバーより?&br()AV-98式イングラムの装備、スタンスティックか|
|超電磁警棒|伸縮式特殊警棒。|電磁盾も兼ねた性能だ。||
|ソニックガン|音波をあびせる特殊な銃。|普段はとても静かだ。||
|スーパースパナ|大型スパナ。|スーパー、というほどの物ではない気がする。||
|ブーメランスパナ|「く」の字になったスパナ|投げたら戻ってきた!||
|ウルトラスパナ|大型スパナ。&br()メカニック専用。装備中は改造時間が1%減少。&br()効果は重複せず、チーム内で最大のものが適用される。|作業用としてもなかなか使える。||
|対空スパナ|空の目標に向かって放り投げるスパナ。メカニック専用。|なぜか命中性能は良好。||
|ボムスピア|鉄パイプの先に爆弾がくくりつけてある。|正直、暴発しそうで怖い。||
|カミカゼスピア|鉄パイプの先に小さなカミカゼボムがくくりつけてある。|正直、自爆しそうで怖い。||
|MG42|汎用機関銃。|非常に頼もしい。||
|スティンガー|携帯式地対空ミサイル。|いま撃つのは危ない!||
|スティンガー改|スティンガーの強化版。|いま撃つのは危ない!||
|ツルハシ|本来は土木工事用の道具だ。装備中は採掘量が1.05倍になる。|尖った部分がツルという鳥のくちばしに似ているらしい。||
|シルバーツルハシ|本来土木工事用の道具。装備中は採掘量が1.1倍になる|別に銀色なわけではないのだが……?||
|投げナイフ|なんだか複雑な形状の投げナイフ。|これなら投げればどこかしらが刺さりそうだ。|3Dモデルはアフリカ式投げナイフ「フンガムンガ」|
|飛び蜘蛛|蜘蛛を思わせる刃の広がりがその名の由来。|言われてみればまぁ、そんな気もする。||
|バフ・バスター|強力な弾丸を使用するリボルバー拳銃。|さすがに堅牢なつくりだ。|モデルはルガー・スーパーレッドホーク|
|ブロックバスター|バフ・バスターのカスタム版。1-6回攻撃。|ブロックバスターとは爆弾の俗称だったらしい。||
|オートバグラー|水平二連式のバレルを切りつめたショットガン。|コートの中にも隠せそうだ。|昔のアメリカでは、短いショットガンをコートに隠し、&br()銀行強盗などが実際行われたらしい。|
|ロードウォリアー|強化されたオートバグラー。|銃身やストックは最初から短く作られたようだ。|映画マッドマックス2の米国版タイトル&br()「ロードウォリアーズ」|
|シャワーヘッド|いわゆるソウドオフ・ショットガン。2回攻撃。|シャワーのように散弾をばら撒く様子からこの名が付いた。||
|鉄のオノ|その名の通り斧頭は鉄製。柄は木製だ。装備中は採掘量が1.05倍になる。|意外に取り回しがいい。||
|ドラグノフ|細長い銃身が特徴の狙撃銃。|精度はイマイチだが軽量で耐久性に優れる。|ドラグノフ式セミオートマチックスナイパーライフル&br()英語表記はSVD&br()(Snayperskaya Vintovka Dragunova)|
|SVD改|ドラグノフの強化版。|S・V・D!!S・V・D!!|エロマンガ「姉DVD」のD・V・D!の掛け声から|
|対空SVD|ドラグノフの対空版。1-2回攻撃。|見た目では違いが分からないが、飛んでいる敵に効果的な気がす|使用文が途中で切れている|
|薙刀|大薙刀と呼ばれるタイプの長柄武器だ。|取り回しよりリーチで勝負するタイプの武器だ。||
|戦神の薙刀|戦いの神に捧げられた薙刀。|柄の部分に三つ巴の紋章が刻まれている。|日本では古来から使われている紋様の一種&br()武神である八幡神の神紋が三つ巴紋|
|RPG7|携帯式対戦車擲弾発射筒。|使い捨てではない。|「メタルサーガ 鋼の季節」では使い捨てだった&br()また他の多くの媒体でも同様に誤解されている|
|S・RPG7|RPG7の強化版。|Sは「SUGOI」の略らしい。||
|RPG-777|1回攻撃。|RPG-77の強化版。&br()「77の後継モデルなら777だろう」&br()という文献が残っているそうだが、詳細は不明。||
|斬車刀|特殊な金属を鍛えた巨大な刃を持つ武器。|剣というよりは金属の塊だ。|ベルセルクの主人公ガッツの剣&br()「ドラゴン殺し」の作中語りより|
|銀の斬車刀|特殊な金属を鍛えた巨大な刃を持つ武器。|剣というよりは金属の塊だ。銀色の。||
|斬車刀・改||||
|真・斬車刀|斬車刀の強化版。3回攻撃。|対ヴィークル戦闘に更に特化した性能となった。||
|金剛菜刀||金剛と言ってもダイヤで出来ているわけではない。||
|ミニガン|小型のガトリング砲。|小型と言われても十分でかくて重い・・・・・・。||
|ガトリング|名前の通りのガトリング砲。|見た目より軽い。何か特殊なつくりなのだろうか。||
|ノーペイン|携行式ガトリングガン。ソルジャー専用。5回攻撃。|普通なら痛みを感じるヒマも無く&br()(当たると)死ぬ、という意味合いのようだ。|M134ミニガンの通称&br()「ペインレス(無痛」)ガン」|
|ごろナイフ・中|ナイフごろのナイフ。(中)|まだまだ。||
|ごろバット・中|バットごろのバット。(中)|まだまだ。||
|ごろ拳銃・中|拳銃ごろの拳銃。(中)|まだまだ。||
|ごろナックル・中|すでごろの手の形のグローブ。(中)|まだまだ。||
|ごろナイフ・激|ナイフごろのナイフ。(激)2-3回攻撃。|いけてるはず。||
|ごろバット・激|バットごろのバット。(激)2-3回攻撃。|いけてるはず。||
|ごろ拳銃・激|拳銃ごろの拳銃。(激)2-3回攻撃。|いけてるはず。||
|ごろナックル・激|すでごろの手の形のグローブ。(激)2-3回攻撃。|いけてるはず。||
|G.Knf.激・改|ナイフごろのナイフ(激)の改良版。3-5回攻撃。|もうちょっとだけいけるはず。||
|G.B.激・改|バットごろのバット(激)の改良版。3-5回攻撃。|もうちょっとだけいけるはず。||
|G.P.激・改|拳銃ごろの拳銃(激)の改良版。3-5回攻撃。|もうちょっとだけいけるはず。||
|G.kcl.激・改|すでごろの手の形のグローブ(激)の改良版。3-5回攻撃。|もうちょっとだけいけるはず。||
|ごろバットⅡ|リニューアルされたごろバット。4-6回攻撃。|断……と書かれているが、読みとれない。||
|ごろバットⅢ||ごろバット最終形態。&br()「そ……し」と書かれているが、&br()他の文字はかすれてしまって読み取れない。||
|ごろナイフⅢ||ごろナイフ最終形態。&br()「て……で」と書かれているが、&br()他の文字はかすれてしまって読み取れない。||
|ごろ拳銃Ⅲ||ごろ拳銃最終形態。&br()「つ……へ」と書かれているが、&br()他の文字はかすれてしまって読み取れない。||
|金のごろバット|黄金色の釘バットだ。|「2010年GWキャンペーン記念」と彫り込んである。||
|ごろバズーカ|[[賞金首]]「ごろマザー」の装備を改修したもの。|「2010年GWキャンペーン記念」と彫り込んである。||
|ごろバズーカ・改|ごろバズーカの改良版。1-4回攻撃|攻撃回数が安定しないようだ。||
|PBシールド|真・からくり佐助の武装のレプリカ。|パイルバンカーとシールドが一体となっている武器。||
|デンジャーメロン|真・からくり才蔵の武装のレプリカ。|巨大なアイアンクロウ。名称の由来は不明。||
|ガトリングクロウ|真・からくり三太夫の武装のレプリカ。|アイアンクロウつきガトリングアーム。||
|DFガン|真・からくり段蔵の武装のレプリカ。|折りたたみ式の長大な砲。||
|GNT-22HM|半蔵ターボカスタムの武装のレプリカ。|オーソドックスなマシンガン。||
|九字護身刀|「士魂のかけら」を合成して作られた刀。|刀身に「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」と刻まれている。||
|蠱刀|蟻鉄を混ぜ打ち直した九字護身刀。|かなり粘り強くなったようだ。||
|ボルドー|ジャマダハルと呼ばれる類の刀剣。2回攻撃。|身につけているとくるくる回りたくなる。|ゲーム「ソウルキャリバー」シリーズ&br()ヴォルドの必殺技から?|
|ダブルクロウ|大型の爪を2枚つけた武器。2回攻撃。|意外と軽い素材でできている。||
|ダブルクロウⅡ|強化されたダブルクロウ。2回攻撃。|適度に軽く、そして固い。||
|ダブルクロウⅢ|ダブルクロウⅡの強化版。4回攻撃。|「Ⅱ」より少々重くなったが、違和感はない。||
|黄金のクロー|金色に輝くダブルクロウ。2-4回攻撃。|装備していると、モンスターによく遭う、ような……?|ゲーム「ドラゴンクエスト3」の武器「黄金の爪」&br()所持中、敵出現率が激しく上昇。|
|ゴールドの爪|名前が「黄金のクロー」と似ていてややこしい。|装備していると、モンスターがよく物を落とす、ような……?|戦闘ログに目利きの記載があるので気のせいではない|
|たけぼうき|自然の素材を使用したホウキ。|ただのホウキだ。||
|活殺自在ほうき|なんだかよくわからないが強いホウキ。|見た目は普通の竹ぼうきだが……。|漫画「ふぁいてぃんぐスイーパー」&br()主人公ら拝天狗清掃局員が&br()対人用に使用する各種仕込みホウキ|
|戦神ほうき|戦いの神を祭った場所で使われていたらしいホウキ。|武器ではなく、清掃用具として用いられていたらしいが……||
|お払い棒|武器としては役に立たないだろう。|振るといい音がする・・・・・・。|ゲーム「奇々怪界」(タイトー)&br()お払い棒にまつわる時事ネタ|
|ビームお払い棒|すごい! 振るとビームが出る!&br()意味がわからない! 2回攻撃。|ビームが出るのでむやみに振るのは危ない。||
|拡散お払い棒|なんと! 振ると拡散ビームが出る! スゴイ! 2-3回攻撃。|原理などはサッパリ分からない。||
|光線お払い棒||振ると空気中で輝く謎の微粒子を放出する。&br()これをコントロールすることで敵に攻撃するお払い棒。||
|ドリルガン|ドリルの弾頭を撃ち出す銃。|ギュルギュルまわる!||
|PPSh|ドラムマガジンが特徴的な短機関銃。|重くてかさばるが頑丈だ。||
|ペイペイシャー|PPShの強化版。|名前は「殺せ!殺せ!」という意味らしい。物騒だ。||
|ERAシールド|金属盾に爆発反応装甲&br()(Explosive Reactive Armour)をつけたもの。|かなり重い。||
|ERAシールドⅡ|改良型のERAシールド。ソルジャー専用|相変わらず重い。||
|ERAシールドⅢ|ERAシールドⅡを更に改良。ソルジャー専用。|ついに軽量化と剛性のアップを両立したモデル。||
|アサルトカービン|取り回しの良い短銃身突撃銃。|多少のカスタムが施されている。||
|バトルライフル|タフなつくりの自動小銃。|タフすぎて損はないだろう。|ゲーム「ピットファイター」より|
|ピースメーカー|旧式のリボルバー拳銃。|旧式だが信頼性・威力ともに高い。|コルトSAAの民間モデルの名称|
|NBスペシャル|ピースメーカーのロングバレルバージョン。|"NB"とはこのカスタムを考案した人物のイニシャルらしい。|バントライン・スペシャルを考案した小説家&br()ネッド・バントライン|
|Mod-Zero|バトルライフルのバリエーションだ。|タフすぎて損はないだろう。||
|M2HMG|信頼性の高い重機関銃。本来は携行火器ではない。|口径12.7ミリ。戦車に載せるようなシロモノだ。||
|ゴールデンM2|黄金の重機関銃。2-3回攻撃。|見た目の好みは分かれそうだ。||
|ヒートハンマー|打突部分が高熱を発している武器。|ぽかぽかする。||
|マグマハンマー|打突部分が超高熱を発している武器。|ぽかぽかするってレベルじゃない。|PS3発売時に店に並んだ男性の台詞&br()「物売るっていうレベルじゃねぇぞ」から|
|業炎槌・改|鍛え直したマグマハンマー。|見た目は変わり映えしない。||
|業炎槌・隼|鍛え直したマグマハンマー。|見た目は変わり映えしない。||
|獄炎槌|極まった炎の金槌。|地獄の炎はこの程度の熱さではない。||
|コールドハンマー|打突部分が氷河を発している武器。|ひんやりする。||
|ELTハンマー|打突部分が超低温を発している武器。|ELTは"extremely low temperature"の略らしい。|和訳すると「極低温」|
|極氷槌・隼|強化したELTハンマー。2回攻撃。|見た目は代わり映えしない。||
|極氷槌・改|強化したELTハンマー。|見た目は代わり映えしない。||
|コキュートス|極まった冷気の金槌。ソルジャー専用。|地獄の氷河はこの程度の冷たさではない|地獄の最下層に流れると言う永久氷河&br()コキュートスとは、「嘆きの川」の意|
|氷炎双爆槌|『獄炎槌』と『コキュートス』を融合させたハンマー。2回攻撃。|消滅しなくてよかった。|炎と氷を合わせた極大消滅呪文(メドローア)?|
|ゴールドハンマー|黄金に輝くハンマー。|どこかで見たことのあるデザインだ。||
|T.G.ハンマー|黄金に輝く双頭のハンマー。|見た目通り、ゴールドハンマー二つ分だ。||
|ツインR.B. |レイブレード二本を合成したもの。|驚異的な威力と攻撃範囲を持つ。手首にゴムはいらない。||
|パイレーツダンス|とある海賊が使用していたとされる曲刀。2-3回攻撃|さすがに古……使い込まれている様子だ。||
|バレット|セミオート対物狙撃銃。|さすがに重たい……。||
|バレット改|改良されたセミオート対物狙撃銃。|取り回しが良くなっている。||
|ダブルバレット|対物狙撃銃を水平二連にしたキワモノ。2回攻撃。|さすがにムチャな外見だ。||
|スラッガー|フルオート射撃を可能にしたバレット。&br()ソルジャー専用、3-5回攻撃|並みの人間には扱えないだろう。||
|スラッガーツイン|スラッガーを垂直二連にしたキワモノ。&br()4-6回攻撃。ソルジャー専用。|命中精度などより、いかに多くの弾丸をばらまくかがコンセプトのようだ。||
|DEスペシャル|異常な威力のハンドガン。|対ゾンビ戦用最終兵器と呼ばれたこともあるらしい。 |「デザートイーグルバイオハザード2モデル」&br()(東京マルイ)の公式説明文から|
|無限ランチャー|なぜか弾数が無限のロケットランチャー。|騙されているような気がしないでもない。|ゲーム「バイオハザード」の隠し武器&br()弾数無限ロケットランチャー|
|FlakMG||||
|SAカービン|対空用突撃銃。1-2回攻撃。|銃弾が届くのか不安だが、見えていれば届く。||
|水中銃|水中用の突撃銃。|太い針のような弾頭を撃ち出す。||
|ぼろ斧|ぼろい斧だ。|||
|ゾンビ斧|ゾンビパウダーで磨いたぼろ斧。|||
|ぼろ散弾銃|ぼろい散弾銃だ。|||
|ゾンビ散弾銃|ゾンビパウダーで補修したぼろ散弾銃。|||
|S.A.R.|"Surfice-to-Air Rifle(地対空ライフル)"の略。2回攻撃。|上空の目標に対して安定した射撃を行うことができる、らしい。||
|千間刀|千間先をも切り裂くことが出来るという、不思議な刀。1-2回攻撃。|もちろん近い相手も斬れる。ちなみに千間は約1818メートル。||
|ヘルスティンガー|強力な携帯式地対空誘導ミサイル。|直訳すると「地獄の毒針」という意味だ。||
|回転弾倉式擲弾銃|文字通りリボルバー弾倉のグレネードランチャー。|暴徒鎮圧から軍用まで様々なニーズにマッチ。||
|ハートのチョコ|チョコ型鈍器。|「食べられません」と書いてある。||
|ハードなチョコ|鍛え上げられたチョコ型鈍器。|||
|Sハードチョコ|更に鍛え上げられたチョコ型鈍器。3-4回攻撃。|スーパーハードチョコ。「どうしても食べたいなら止めません」と書いてある。||
|Uハードチョコ|更に鍛え上げられたチョコ型鈍器。3-4回攻撃。|スーパーハードチョコ。「食べたいなら止めませんが知りませんよ」と書いてある。|説明文修正ミス?|
|ビターチョコ|ビターなチョコ型鈍器。1-2回攻撃。|「絶対に食べられません」と書いてある。||
|ホワイトチョコ|ホワイトなチョコ型鈍器。1-2回攻撃。|「やっぱり食べられません」と書いてある。||
|イチゴのチョコ|ストロベリーなチョコ型鈍器。1-2回攻撃|「どうにも食べられません」と書いてある。||
|ホワイトごろバズ|白いごろバズーカ。|「2011年ホワイトデー記念」と掘り込んである。||
|H.W.G.B|強化された白いごろバズーカ。|"H.W.G.B"は「ハイパーホワイトゴロバズーカ」の略らしい。||
|H.A.G.B|強化された青いごろバズーカ。|H.A.G.Bは「ハイパーアクアごろバズーカ」の略らしい。||
|PPK|小型のオートマチック拳銃。2回攻撃。|美しいフォルムだ……。||
|PPKプラス||||
|UDAR|強力な大型リボルバー拳銃。2回攻撃。|でかい。重い。||
|スーパーUDAR|強力な大型リボルバー拳銃。2-3回攻撃。|強化され、より強力な弾頭を撃ち出せるようになった。||
|バールのような物|バールのようなもの。|バールのようなものだ。|凶器の表現の一つ。断定できない時に使われる&br()元ネタはHalf-Lifeの初期武器|
|バール|バール。1-4回攻撃。|軽いので連続殴打が可能になった。||
|バールだったもの|バールだったもの。|見た目はバールのようなもの、だ。||
|チェーンソー|大型電動ノコギリ。|「MADE IN TEXAS」と書いてある。|映画『悪魔のいけにえ』&br()同リメイク版『テキサスチェンソー』|
|ゴッドスレイヤー|大型電動ノコギリ。|神を殺せるとの噂だが?|GBソフト『魔界塔士Saga』&br() 神をも一撃で葬れる例の武器より|
|天地両断|ゴッドスレイヤーの改良型。5%の確率でモンスターを即死させる。|空と大地を分ける、という意味らしい。|創世における神の御業&br()(賞金首は殺せないので)神の領域には未だ遠い|
|ショットガン|ポンプアクション式の散弾銃。|ポンピングの音がクセになりそうだ……。||
|ショットガン改|ポンプアクション式の散弾銃。1-2回攻撃。|動作が軽くなり扱いやすくなった。||
|ショットガンII|ショットガン改の改良型。3-4回攻撃。|||
|ロケットパンチ|グローブを飛ばす謎の武器。2回攻撃。|「POUND FOR POUND」と書かれている。|格闘技の世界で、仮に体重差がなかった場合に&br()最強と目されるチャンピオンに与えられる称号。|
|飛翔鉄拳||||
|飛翔鉄拳・弐式|飛翔鉄拳の改良型。2-3回攻撃。|||
|無銘刀|いわゆる日本刀。|無銘だが出来具合は良好。||
|無銘刀・改||||
|無銘刀・隼|「士魂の玉」を入れて打ち直した無銘刀。2回攻撃。|見た目には変化がないが、取り回しがよくなった。||
|猪鹿蝶|一見普通の日本刀。1-3回攻撃。|茎(なかご)に猪・鹿・蝶が刻まれている。|花札の役だが、攻撃回数からして&br()「サムライスピリッツ」牙神幻十郎の必殺技&br()「三連殺」の掛け声|
|五光|一見普通の日本刀。5回攻撃。|茎(なかご)に『松に鶴』『桜に幕』『芒に月』&br()『柳に小野道風』『桐に鳳凰』が刻まれている。|花札の最高役だが、攻撃回数からしてやはり&br()「サムライスピリッツ」牙神幻十郎の超必殺技&br()「五光斬」および「裏五光」か?|
|鬼儺|おにやらい。2-4回攻撃。|人は切れず悪鬼羅刹のみを切るという。が、人も普通に切れるので注意。||
|野太刀|長大な日本刀。||長大な刀身を持った太刀。|
|野太刀・改||||
|野太刀・隼|「士魂の玉」を入れて打ち直した野太刀。2回攻撃。|見た目には変化がないが、取り回しがよくなった。||
|雷斬馬|長大な日本刀。1-2回攻撃。|刀身に電気を帯びた野太刀。|ゲーム「ライザンバー」(データウエスト)より|
|雷斬馬・破|長大な日本刀。2-3回攻撃。|雷斬馬を更に鍛えたもの。||
|光線銃|原理はよくわからないが光線で攻撃する銃。|見た目はなんだかオモチャっぽい。|古い特撮物の代名詞的な定番武器|
|ストームショット|原理はよくわからないが光線で広範囲を攻撃。|見た目はやっぱりオモチャっぽい。|ゲーム「地球防衛軍3」の主人公"ストーム1"から|
|ウルトラショット|||特撮「ウルトラシリーズ」より|
|UショットII||||
|十字手裏剣|巨大な十字手裏剣だ。|一応、投げることもできる。||
|大凶星|投擲用巨大十字手裏剣。1-2回攻撃。|持つと何となく凶々しい感じがする……。||
|大凶星・弐式|投擲用巨大十字手裏剣。|投擲すると目標を中心に螺旋を描くように回転し、斬撃を与える。||
|火炎リボグレ|焼夷擲弾用リボルバーグレネードガン。|||
|氷結リボグレ|冷却擲弾用リボルバーグレネードガン。|色つきラインがワンポイントだ。||
|電撃リボグレ|電撃擲弾用リボルバーグレネードガン。|||
|破壊リボグレ|粘着擲弾用リボルバーグレネードガン。|||
|全体リボグレ||||
|F.R.G.L/N|Full-range Revolver Granade Launcher/Normal の略。2-4回攻撃。|||
|F.R.G.L/F|Full-range Revolver Granade Launcher/flame の略。2-4回攻撃。|||
|超振動メス|超振動で敵を切り刻む巨大なメス。|普通の手術には使えなさそうだ。||
|超振動メス・改|改良された超振動メス。2回攻撃。|扱いやすくなったが、やはり普通の手術では使わないだろう。||
|バトルシリンジ|戦場でのハードな使用にも耐えうる注射器。|||
|バトルシリンジ・改|改良されたバトルシリンジ。1-4回攻撃|扱いやすくなったが、大きさは変わらない。||
|ありがたい本|ありがたい言葉や説話がたくさん書いてある本。|非常に頑丈な装丁で、武器としても使えてしまう。||
|あくまのやり|悪魔が持っていそうな槍。1-2回攻撃。||ハロウィン[[イベント]]でマザー系賞金首が愛用|
|ビッグベル|巨大なハンドベル。1-3回攻撃。|聖なる打撃と音撃で敵と攻撃する。||
|ステッキ|堅い木でできた杖。|なんだか素敵だ。|素敵なステッキ|
|スピア||いわゆるひとつの、槍。||
|メイス||要するに金属製の棍棒だ。||
|ツヴァイハンダー||中世に用いられたと言われる大剣。&br()ツヴァイヘンダー、というのが本来の発音に近いらしい。||
|ロングソード||オーソドックスな西洋剣。||
|ハルバード||部位によって様々な攻撃が可能な武器。戦艦ではない。||
|トライバレル|軽機関銃を三本収束したバケモノ。|常人では持ち上げることすら出来ないだろう。||
|モーゼルカービン|古い自動拳銃のカービンカスタム。|かなりの長射程を誇る。||
|ランゲ・ラウフ|P-08のロングバレル・多弾倉マガジン仕様。5-6回攻撃。|||
|シャンパン|鈍器。|意外と取り回しがいい。||
|要塞シャンパン|要塞島開放記念の銘柄。|他のシャンパンと中身は変わらないような気がする。||
|GORO's祝酒||鈍器。酒瓶でもある。||
|鬼の金棒|巨大な金棒。|トゲトゲが痛そうだ。||
|鬼人金剛棒|強力になった金棒。1-2回攻撃。|重量のバランスが良く取り回しが容易。||
|鬼神金剛棒|鬼の中でも強力な個体が用いていたと言われる金棒。3回攻撃。|重量感があるが、不思議と取り回しはいい。||
|鬼斬丸|かつて鬼退治の専門家が使っていたという刀。2回攻撃。|ほんのり桃の香り……?||
|鬼斬丸・真打||||
|鬼神両断|鬼に対して強い力を持つと言われる刀。3-4回攻撃|茎(なかご)や鍔に、鬼が忌み嫌う意匠が多数施されている。||
|豆鉄砲|豆を撃ち出す拳銃。|「ハトに向かって撃たないこと!」と書いてある。|慣用句「鳩が豆鉄砲を食らう」|
|節分バズーカ&br()節分バズーカⅡ|豆を撃ち出すバズーカ。何故かバズーカ。|豆がこぼれないように透明なフタがついている。||
|豆パイプ|中に豆が詰まった鉄パイプ。|ほんのり桃の香り……?||
|インペイラー|インペイラーの身体の一部で作成した武器。|かなり軽量で扱いやすい。||
|ホワイトランス|ホワイトランスの身体の一部で作成した武器。|かなり軽量で扱いやすい。||
|オニザメランス|オニザメの身体の一部で作成した武器。|かなり軽量で扱いやすい。||
|赤鰐|赤鰐の身体の一部で作成した武器。|他のスナザメ系武器よりはやや重いが、使用する分には全く問題ない。||
|オニユキランス|オニユキザメの身体の一部で作成した武器。2-3回攻撃|ホワイトランスよりもはるかに軽い仕上がりだ。||
|ブラックホーン||ブラックホーンのの身体の一部で作成した武器。|説明文ミス?|
|ヤドカリクロウ|ヤドカリのハサミ型武器。2回攻撃。|良く洗ったので生臭くはない。||
|[[グレートウォール]]|グレートウォールの破片を合成して製作した盾。ソルジャー専用。|驚くべき軽さと剛性を併せ持った盾だ。||
|[[トコナツ]]ウォール|トコナツウォールの破片を合成して製作した盾。ソルジャー専用。|小型砲と移動用車輪を備えた盾。||
|ドラム缶|特殊合金製のドラム缶だ。|押してもいいんだぜ。|メタルマックス2&br()「押してもいいんだぜ!懐かしいドラム缶をよ!」から|
|攻勢ドラム缶|武器としての使用も考慮に入れたドラム缶。|むろん、押してもいいんだぜ。||
|ネイルガン|工業用の釘打ち銃を改造し威力を上げたもの。3回攻撃。|本体に"MASSACRE"と書いてある。|映画『処刑ハンター 復讐のネイルガン』|
|アイスソード|氷のような冷気を放っている剣。氷で出来ているわけではない。1-2回攻撃。|小さく"Galahad"と刻んである。元の持ち主の名だろうか? |SFC「ロマンシングSaGa」&br()ガラハドが持っている事から。&br()な 何をする貴様らー!|
|フロストブレード|さらに冷え冷えになったアイスソード。|素手で触って大丈夫なのだろうか。|相変わらず3Dモデルの刀身が歪んでいる|
|フリントロック|超レトロな仕組みの銃。|短銃身で取り回しがいい。||
|フリントロック改|超レトロな仕組みの銃。3回攻撃|何故3連射出来るのか、よくわからない。||
|ヘルミッショネル|巨大な鎌。2回攻撃。ソルジャー専用。|殴るだけでも痛そうだ。||
|サルバズーカ|サルモネラ一家の戦闘員が使用するバズーカ。|見た目よりは軽量で扱いやすい。||
|Flash|4連装焼夷ロケット弾発射機。ソルジャー専用。|Flashは"Flame assault Shoulder Weapon"の略。||
|呪いのごろバット|呪われたごろバット。|装備すると外せなくなる……ことはないようだ。||
|妖刀マッハ|妖しい雰囲気の日本刀。2-3回攻撃。|手にする者は音のように速く動く、との言い伝えがある。らしい。||
|妖刀クチナワ|妖しい雰囲気の日本刀。0-8回攻撃。|蛇(クチナワ)の怪異に由来するというが……?|ゲーム「女神転生Ⅱ」(アトラス)&br()武器"クチナワの剣"…0~8回攻撃|
|妖刀バッドラック|妖しい雰囲気の日本刀。0-4回攻撃。|みるみる運気が下がっていくのを感じる……。||
|妖刀・金剛|妖しい雰囲気の日本刀。|手にする者は金剛不壊の力を得る、との言い伝えがある。らしい。||
|妖刀・蝶楽蜂閃|妖しい雰囲気の日本刀。3回攻撃。|手にするものは蜂や蝶のごとく身軽になるという。||
|妖刀・雪華扇|妖しい雰囲気の日本刀。4回攻撃。|"きらおうぎ"と読むらしい。刀身が冷気を帯びている。||
|妖刀七不思議|1-7回攻撃。|学校の七不思議の力を秘めていると言われる刀。&br()この刀も入れると八不思議になってしまう不思議。||
|妖銃オルクス|妖しい雰囲気の旧式リボルバー拳銃。0-10回攻撃。|装弾数以上の弾丸が発射できる……。|通常5-6発の装填で10発撃てるオカルト&br()オルクスは死の魔神(ローマ神話)&br()「女神転生」関連にも常連で著名|
|妖刀秋刀魚||妖しい雰囲気の秋刀魚(の形をした刀)。&br()かつて将軍がメグロと呼ばれる土地で発見したという伝説がある。|落語の演目「目黒の秋刀魚」|
|妖刀悪食||大物狩りの時には刀身が鳴き、&br()大きな威力を発揮するが、&br()一方で気まぐれでもあると言われている。||
|妖刀・錣白銀||「しころしろがね」。&br()刀身全体が微細なヤスリ状になっており、斬りつけた際に切断面を削り取る。&br()「錣」自体は、小型のノコギリのような道具だったという。||
|妖刀・鬼手仏心||仏のように慈悲を持ちつつ&br()鬼のように実力行使する、という意味だろうか。&br()怖い。||
|ネクロソニック|広範囲音撃機械。1-2回攻撃。|残念ながら攻撃機能だけになってしまった。|Dr.ネクロハイムの音撃機械のレプリカ&br()攻撃時に様々な状態異常を付加する賞金首&br()ドロップの残骸を合成する過程で機能を喪失したか|
|無敵改札鋏|無敵鉄道組合総裁の武器のレプリカ。|総金属製でかなり重いが、バランスがいいため取り回しは悪くない。||
|Pzf.III|携行式の無反動砲。|意外と軽く、発射時の反動も小さい。|ドイツ陸軍の携行対戦車ロケット砲。&br()読み方は「パンツァーファウストIII」。|
|ACライフル|ACは"Anti-Cyborg"の略だ。2-3回攻撃。|記録によると対機装兵士用として警察や軍で使用されたらしい。|「アップルシード」の対サイボーグライフルか?|
|AUGカスタム|大破壊前のアサルトライフルをカスタマイズしたもの。3-4回攻撃。|AUGは"Armee Universal Gewehr(軍用汎用小銃)"の略、らしい。||
|アバカン|素材に強化樹脂を多用したアサルトライフル。2-4回攻撃。|カラシニコフと同系列の小銃である。||
|89カスタム|大破壊前のアサルトライフルをカスタマイズしたもの。4回攻撃|本体部分に「アタレ」と書いてある。おまじないか何かだろうか。|ア=安全 タ=単発 レ=連射&br()本来は3点射の「3」が加わる|
|FAL||古めだが、あちこちで使われたアサルトライフル。|FN社が開発した自動小銃『FN FAL』からか?&br()FALは仏語表記の略&br()『Fusil Automatique Légere』|
|降誕の星|クリスマスツリーの上に飾られる星を模した[[人間武器]]。強化不能。|とある聖人が降誕した際に見えた星が由来だという。|ベツレヘムの星|
|ドリルアーム|1-10回攻撃。|見た目は巨大なドリルだが、これは万物を貫くという意志が凝結した一種の概念兵器である。||
|魔銃アーマダ|オーラムの姫が自らの名を冠した、特注の巨大ライフル銃のレプリカ。&br()5回攻撃、この武器の攻撃は必ず命中する。|オリジナルは帝国の名匠を擁する&br()魔導工房にオーダーメイドしたものとのことだ。|英雄クロニクルとのコラボ、央国の銃火姫|
|ハイメガ冷気砲|極低温の粒子を放出する射撃武器。|温度を保ったまま射出するのだから、よく考えるとすごい。|機動戦士ガンダムZZのハイメガ粒子砲より|
|ヒートサーベル|刀の部分が高温度に発熱する刀剣。3回攻撃。|鉄板を溶断したりと工具としても使える。便利だ。||
|キーンエッジ|特殊合金製の刀剣。ソルジャー専用。2-3回攻撃。|薄気味悪いほどの切れ味を持つが、やや扱いづらい。||
|SAW|大破壊前の軽機関銃。5回攻撃|Squad Automatic Weapon(分隊支援火器)と呼ばれるものらしい。||
|ACRGL|Anti Cybernetics Revolver Grenade Launcherの略。|対機装擲弾と呼ばれる電子戦ナノマシン散布弾頭を撃ち出す。||
|Pzb39・改|1回攻撃。一定確率でモンスターを即死させる。|見た目は旧式の対戦車ライフルだが、中身はもはや別物だ。|レッドフォックスの装備のレプリカ|
|ガイストソード||統合軍において『亡霊部隊』と呼ばれた&br()謎の部隊に支給された高周波ブレード。||
|フェアウェル||farewell 別れの挨拶。「ごきげんよう」|A:黒 B:白 C:赤|
|高速振動剣||統合軍において『ビースト』と呼ばれた謎の部隊に支給された高周波ブレード。||
|超高速振動剣||高速振動剣のカスタム品。とある隊員だけが扱えたという。||
|ダブルビート||超高速振動剣と高速振動剣を接続したもの。||
|板橙|"ばんとう"。一見するとただの木製ベンチ。2-3回攻撃|龍に関係する言い伝えがあるらしいが、詳細は散逸し不明。|ジャッキー・チェン出演の映画&br()ベンチが武器として使われることがあった。&br()ちなみにジャッキー・チェンは広東語で「成龍」|
|ブレッドブレード|大層な名前だが、要するにパン切りナイフだ。3回攻撃|これで切る必要があるパンって……。||
|フライパン|普通のフライパン、にみえる。3-4回攻撃|何らかの特殊な素材で出来ているようだが、よくわからない。||
|ミートバッシャー|肉たたき。3-4回攻撃|もはや調理道具とは思えない。||
|ブッチャーソード|巨大な肉切り包丁。2-3回攻撃|もちろん、肉以外も切ることができる。||
|トラニスク|名のある刀匠が鍛えたと呼ばれる剣。&br()4回攻撃。ソルジャー専用。||説明はWizardryに登場するカシナートの剣からか&br()Blade Cusinartの逆綴りがtranisuc&br()…更に元を辿ればクイジナート社(Cuisinart)の製品&br()3Dモデルの形状はフードプロセッサーそのもの|
|ハンティングガン||こんな銃で何を狩るつもりなのか。||
|ハンティングボウ||狩猟において音と匂いが殆どしない&br()という利点はあるかもしれないが、&br()今となってはわざわざ使う人も少ない。||
|草刈り鎌||西洋風の草刈り鎌。投げて遊んではいけません。||
|レーキ||要するに熊手。レーキなんて言われてもわかんないよね。||
|ピッチフォーク||変化球の名前ではなく、農具。||
|スペード||鍬のこと。スペルは同じspadeだが、&br()トランプのスペードとは関係ない。||
|包丁||投げてもいい。|FFシリーズのコマンド「投げる」から?|
|R.C.M.M|微妙に誘導するミサイル。投げると敵めがけて飛んでいく、謎の武器。|最後のMがミサイルのMなのはいいとして、&br()その前のRCMが何の略かは不明。|赤城山|
|ENGブーメラン|エネルギーフィールド発生装置つきブーメラン。|ちゃんと投げたら戻ってくる。||
|光焔輪|焔のように輝く円弧を描くビームを発生させる投擲武器。|別に投げなくてもいい気もするが、投げる。||
|反重力分銅|反重力鎖で基部と鎖を繋いだ武器。&br()投げると反重力鎖が伸びて広範囲にダメージを与える。|何故分銅なのかは謎。||
|ファイヤーダンス||超高温火炎放射器。&br()持っている人間も熱そうな気がするが、大丈夫のようだ。||
|ムツラボシ||「六連星」。プレアデス星団を指す「昴(すばる)」の別名だがなぜこの携行振動破砕砲の名称なのかは不明。||
|透明白兵武器|透明な白兵武器。|ナイフのような感じだ。|装備時の3Dモデルは素手(未装備状態)|
|透明射撃武器|透明な射撃武器。|小型のオートマチック拳銃のような感じだ。|装備時の3Dモデルは素手(未装備状態)|
|奥義書(抄)|||装備時の3Dモデルは素手(未装備状態)&br()和歌学書の奥義抄から?|
|三業拳||素手戦闘の極意が書かれた書物。手に持って戦うわけではない。|装備時の3Dモデルは素手(未装備状態)|
|千手観音拳||素手戦闘の極意が書かれた書物。手に持って戦うわけではない。|装備時の3Dモデルは素手(未装備状態)|
|CCウェポン|0回攻撃。|確かに存在しているが目に見えず、装備も攻撃も出来ない謎の武器。||
|HK417|3-4回攻撃。|M4カービンがベースらしいが、使用弾薬などが異なる。||
|ビームサイズ||"Beam Scythe"でありビームの大きさのことではない。&br()高出力の粒子で刃をコーティングするが、&br()これだけ大きければ質量でだいたいどうにかなったりもする。&br()振り抜くことでビーム粒子を射出することもできる。||
|ロケットハンマー||ジェット噴射で運動エネルギーを乗せ叩き潰すハンマー。||
|旧軍刀||大破壊前、とある国の士官に支給されたという軍刀。||
|幻麗の斧||異世界で戦った戦士が愛用していたという斧。&br()投げると放物線を描いて飛んで行くが、&br()投げる必要は特にない。||
|士筒||「さむらいづつ」。&br()本体・弾丸共に通常の火縄銃より重量があり、&br()その分威力が高いと言われる。||
|翔月|和風の弓矢。大弓などとも呼ばれる種類。|何か曰くがあるらしいが、情報が散逸している。||
|大弓|大型の和弓。|天然素材のみで作られている。||
|十日夜||「とおかんや」と読む。大弓。|旧暦十月十日の夜に行われる収穫祭|
|古い洋弓||文字通りクラシカルな洋弓。&br()木をベースに様々な素材が使われている。||
|菖蒲||「あやめ」と読む。いわゆる薙刀。||
|タネガシマ||火縄銃。骨董品レベルに原始的なメカニズムの鉄砲だが、&br()普通に使える。名前は地名が由来らしい。||
|十手||『大破壊』よりはるか前、街の治安を預かっていた&br()公務員のような者たちが使っていたという武器。らしい。||
|七支刀||刀身から左右に三つ、枝のように刃が延びている刀。&br()儀式用であるとも言われているそうだが、詳細は不明。||
|駆露夢銃|駆露夢党が試作していた重機関銃。|M2機関銃をベースにしているようだ。||
|駆露夢刀|駆露夢党が試作していたレーザー剣。|本体の重さとレーザーで敵を切断する。||
|駆露夢般魔亞|駆露夢党が試作していたハンマー。|「ハンマー」って書けばいいのに……。||
|駆露夢示威瑠怒|駆露夢党が試作していた盾。|だから「シールド」って書けばいいのに……。||
|竹槍||竹製の槍。&br()熟練者が用いれば航空機をも落とすと言われているが、&br()いくら何でもそりゃ無いだろう。||

*動物用武器
|アイテム|説明文|使用時コメント|コメント元ネタ|h
|アニマルガン|動物でも扱える砲。|||
|アニマルバルカン|動物でも扱える砲。|||
|アニマルキャノン|動物でも扱える砲。|||
|対空アニマルガン|動物でも扱える対空砲。|長砲身化で弾道を安定させた。||
|対空Aバルカン|動物でも扱える対空システム。|長砲身化し、更に静音性を高めた。||
|A.G.改|アニマルガンの改良型。|撃発機構は謎めいている。||
|A.V.改|アニマルバルカンの改良型。|低騒音型で耳に優しい。||
|A.C.改|アニマルキャノンの改良型。|より強力な砲を積載している。||
|アニマルうり坊||||
|アニマル銀うり|動物用銀のうり坊。|銀色のうり坊ミサイル発射装置。||
|アニマル節分砲&br()アニマル節分砲Ⅱ|動物用の豆を撃ち出すバズーカ。だから何故バズーカ。|豆がこぼれないように透明なフタがついている。||
|アニマル金棒|動物でも扱える金棒。|||
|A.鬼人金剛棒||||
|A.ごろバット||||
|A.ごろ拳銃||||
|アニマルバーナー|動物でも扱える火炎放射器。|毛が焦げないように注意。||
|アニマルフリーズ||||
|アニマルサンダー||||
|アニマルソニック|動物でも扱える音波砲。|||
|アニマルCIWS||||
|アニマルCIWS改|動物でも扱える対空機関砲。レーダーつき。|||
|アニマルウィング|動物でも扱えるミサイル発射機。|一斉に発射しているが給弾機構は謎。|GP03デンドロビウム&br()ハルコンネンIIを連想させる概観|
|アニマルウィング改|アニマルウィングの改良型。|弾頭の小型化に成功した。||
|アニマルバズーカ|動物でも使える砲。1-2回攻撃。|威力はばつぐんだ。||
|アニマルM2|信頼性の高い重機関銃。固定され安定性が増している。2-3回攻撃。|口径12.7ミリ。戦車に乗せるようなシロモノだ。||
|アニマル手裏剣||||
|アニマルカタナ||||
|アニマル鬼斬丸||||
|A.鬼斬丸・真打||||
|A.鬼神両断|動物でも扱える鬼神両断。3-4回攻撃|やっぱり回転しながら斬りつける。||
|A.S.ハードチョコ|動物用。更に鍛え上げられたチョコ型鈍器。3-4回攻撃|アニマルスーパーハードチョコ。&br()「どうしても食べたいなら止めません」と書いてある。||
|降誕の星|クリスマスツリーの上に飾られる星を模した動物用武器。&br()強化不可。2-3回攻撃|とある聖人が降誕した際に見えた星が由来だという。|ベツレヘムの星|
|A.ドリルアーム|1-10回攻撃。|万物を貫くという意志が凝結した一種の概念兵器。ある意味「アーム」だ。||
|A透明射撃武器|透明な動物用射撃武器。|アニマルガンがベースのようだ。||
|A透明白兵武器|透明な動物用白兵武器。|アニマルバンカーがベースのようだ。||

----
**コメント欄
>編集が苦手な方はこちらからどうぞ
>古いコメントは[[過去ログ>アイテム説明文/コメントログ]]に格納されます。
#pcomment(reply,20,アイテム説明文/コメントログ)
記事メニュー
ウィキ募集バナー