TRPG:ファンタスマゴリアとは?
ゲームマスター:MSYの運営するオリジナルテーブルトークRPGです。
「初心者に優しいTRPG」「手軽に楽しめる」をコンセプトに作られています。
このwikiはプレイガイド、ゲームデータを取り扱っており読めば一通りプレイできるようにしています。
現在のところ編集権限はゲームマスターのみが所有します。
プレイヤーはゲームマスターの友人のみ、もしくは友人の友人のみを集めています。
どんなゲームなの?TRPGとは?
テーブルトークロールプレイングゲームと読みます。
テレビゲームのRPGと違い、その自由度と世界への没頭感がウリのゲームです。
ファンタスマゴリアではオンラインセッション方式を導入しています。
チャットにゲームマスターとプレイヤーが集まり、ゲームマスターが用意した世界やシナリオをプレイヤーが自由に走り回ります。
その方法はたったの2つ。「会話」と「ダイス」だけで全ての行動が可能です。
【具体例】
GM>プレイヤー達は目的の遺跡へと辿り着きました。硬く閉じられた石の扉からはイヤな気配が漂います。
プレイヤー1>「今すぐにでも何かがでそうな雰囲気だ・・・」
プレイヤー2>「お宝の匂いがするよ!」
プレイヤー3>GM、扉に罠が仕掛けられていないかチェックします。
GM>では6面ダイスを2つ振ってください。出目が5以上でチェック成功となります。
プレイヤー3>2d6 → 3 + 6 = 9
GM>9なので成功ですね。プレイヤー3が注意深く扉を調べてみると、どうやら罠が仕掛けられていると気がつきました。
ロールプレイって?
プレイヤー達は、お話の中の登場人物になりきります。これがロールプレイです。
ファンタスマゴリアでは「」をつけて発言すると、それが貴方のキャラクターの発言となります。
その際、以下の点について注意をしてください。
感情表現を簡略化しない。下記の表現方法、もしくは文章だけでキャラクターの感情がある程度読み取れる事が好ましいです。
例えば「そういえばお前、この前落とし穴にひっかかってたよな(笑)」と書きたい場面があれば、
「そういえばお前、この前落とし穴にひっかかってたよな」(思い出した様にくすり、と笑って)と成ります。
(腹を抱えて爆笑)(呆れた様に苦笑)など、単純に(笑)と書くより豊かな表現が可能となります。
メタ発言=キャラクターが知りえない情報を口に出す、と考えていただければOKです。
「この剣、筋力が15以上あれば持てるそうだ!」、例えばこれはメタ発言です。ゲームのキャラクター達は筋力と言うシステムの存在を知らない筈ですから、
「うーん…君くらいの腕の力があれば、この剣が持てそうだね!」正しい発言はこういう形になります。
最終更新:2010年02月15日 11:51