戦闘システム
基本仕様
ターン制の戦闘を採用しています。
敏捷値の高い順に行動し、同値の場合は2d6で順番決定です。
隊列は基本的に
【敵側】 【味方側】
後列前列 前列後列
■■ □□ 上段
■■ □□ 中段
■■ □□ 下段
この形です。
上中下段に差はありませんが、前列後列には以下の特徴があります。
- 後列時、同じ段の前列にメンバーが居る場合近接行動が行えない。
- 近接攻撃時、敵側前列時にメンバーが居る場合後列に近接攻撃が届かない。
- 遠距離攻撃はどの列からでも使用でき、どの列にも攻撃できる。
計算式
(小数点は全て切捨て計算)
【攻撃側】
2d6出目 + 筋力/4 + 武器攻撃力 + 補正など
【防御側】
2d6出目 + 体力/4 + 防具防御力 + 補正など
(攻撃側)- (防御側) = ダメージ
【攻撃側】
2d6出目 + 器用/4 + 補正など
【防御側】
2d6出目 + 敏捷/4 + 補正など
(攻撃側)数値が(防御側)数値を上回っていれば命中
【攻撃側】
2d6出目 + 知力/4 + 武器攻撃力 + 補正など
【防御側】
2d6出目 + 知力/4 + 抵抗成否判定 + 補正など
(攻撃側)- (防御側) = ダメージ
【攻撃側】
2d6出目 + 知力/4 + 補正など
【防御側】
2d6出目 + 知力/4 + 補正など
(攻撃側)数値が(防御側)数値を上回っていれば抵抗されない。
下回った場合抵抗され、ダメージ補正-2になる。
特殊行動
ダメージを-2する変わりに、何も行動できない。
命中判定時、自分の回避出目に+2して判定。
どちらも回数指定補助魔法がかかっていた場合、1回分消費した扱いになる。
死亡判定
体力が0になった場合、2d6でダイスを振る。
出目が2~4の場合、死亡扱い。
それ以外なら気絶扱いとなる。
気絶した場合、ライフがマイナス値まで計算され回復行動を取る事で即時復帰できる。
例:HPが4/25の場合、10のダメージを受けると-6/25となる。
その場合に8の回復を受けると2/25となり復活。
死亡した場合、蘇生魔法を唱えるか街の教会へ連れて行くことで蘇生して貰える。
ただしセッション内時間、1週間以内に蘇生が行えない場合は遺体が腐敗し蘇生できなくなる。
最終更新:2010年02月17日 01:35