1:種族を決定
2:4d6にて各ステータスを決定
3:1d6*100ゴールドを取得
4:技能経験値1000を割り振り
5:キャラクター名、生まれや細かい設定を練り上げて完成!

習得したクラスによって、自動的にクラス特性が付きます。
装備系特性は、可能と禁止項目が被った場合禁止が優先されます。
各クラスページにて「メインクラス時」と書かれた物はメインクラスの時のみ効果を発揮し、書いてなければサブでも効果があります。
メインクラスは最初に設定をして、以降変更する事はできません。
サブクラスはメインクラスよりレベルが低くなければなりません。Lv1以外でのレベル被りも禁止。

キャラクタークリエイト時はGMが必ず立会い、その際に職業の補足などを細かく行います。
ステータスは2回まで振りなおし可能、合計3回チャレンジできます。
余りに極端で酷すぎるステータスの場合は、GM権限で介入する事もあります。

アイテムは最大8個持てます。
ハーブが2個あった場合は、ハーブ*2ではなくハーブ、ハーブと2つアイテム欄を使います。

筋力=攻撃時や筋力を使うロール判定時に使う数値です。
体力=数値がそのまま最大HPとなり、受けるダメージ減少や状態異常抵抗など体力を使うロール判定時に使う数値です。
器用=トラップ回避やアイテムクリエイトなど、器用さを必要とするロール判定時に使う数値です。
知識=数値がそのまま最大MPとなり、魔法抵抗力や魔法攻撃力、知識を必要とするロール判定時に使う数値です。
敏捷=回避力や、それらを必要とするロール判定時に使う数値です。
感覚=勘などを必要とされる場面でロール判定時に使う数値です。
最終更新:2010年02月16日 19:53