atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ムーチョのメモ帳
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ムーチョのメモ帳
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ムーチョのメモ帳
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ムーチョのメモ帳
  • Jenkinsのインストールと初期設定

ムーチョのメモ帳

Jenkinsのインストールと初期設定

最終更新:2012年03月11日 19:17

mucho_note

- view
管理者のみ編集可
  • インストール
  • 初期設定(Jenkins外部)
    • UnitUtilの準備
    • サービスの設定変更
    • Jenkins起動時パラメータの設定
    • hostsファイルの変更

インストール

  • ご本家様(http://jenkins-ci.org/)より、Windowsインストーラーを持ってくる。
  • zipを解凍してsetup.exeを叩いて、ウィザードの案内通りに進めるだけ。
    インストール先は、UACが絡んだりしてうっとーしいので、デフォルトのProgra Files以外を推奨。

これで完了。すでにWindowsサービスとして稼働してる。
http://localhost:8080/
でアクセスできる。
日本版OSなら、すでに日本語モードになっている。


初期設定(Jenkins外部)

UnitUtilの準備

http://unxutils.sourceforge.net/
より、UnixUtil.zipを落としてきて、適当な場所に解凍。
このbinへのパスを通す(環境変数PATHに追加)
今すぐは必要で無いが、後々必要になることがある。
そもそも公式情報でインストールすることが推奨されているのでやっとくべし。

サービスの設定変更

管理>構成>サービスより「Jenkins」というサービスの設定を開く。
「ログオン」タブを開いて、「ローカルシステムアカウント」に設定されているのを「アカウント」に変更。
通常、普段ログインしている管理者アカウント(たいていインストールした時のアカウント)を設定。
適用ボタンを押して、全般タブに戻って、停止⇒開始と起動し直させる。

※なぜこんなことをするのか。
ローカルシステムアカウントとアカウントととで、Jenkinsから見える環境変数が異なるため。
ローカルシステムアカウントの時の環境変数が、一部特殊なパラメータになっていたりして、後々ジョブを動かすときに想定外の挙動をすることがある。
ちなみに、ローカルシステムアカウントの「対話を許可」オプションは、MSによれば強く非推奨としているので、使用しない方向。

Jenkins起動時パラメータの設定

  • ポート番号
Jenkinsをインストールした場所(ここをJENKINS_HOMEと呼ぶ)に、「jenkins.xml」というファイルがあるので、エディタで開く。
<arguments>タグに注目。これが、Jenkinsサービス起動時に渡される起動時引数。
httpPortという引数でHTTPにおけるポートを行っている。8080が気に入らないなら適当なものに変更。

  • プリフィックスの追加
ポート番号指定だけでは味気ないし、後にリバースプロキシ(URL書き換え)設定をしやすくするためにも、アドレスにプリフィックスを足しておく。
同じく<arguments>に
--prefix=/[Prefix]
のように追加。
これで
http://localhost:[PortNo]/[Prefix]
というアクセスになる。

例:
--httpPort=8888 --prefix=/jenkins
という追加で、
http://localhost:8888/jenkins/
となる。

  • 他のパラメータの詳細についてはこちら。
https://wiki.jenkins-ci.org/display/JA/Starting+and+Accessing+Jenkins

  • 一通り設定したら、サービスを再起動させる。

hostsファイルの変更

サーバー外部からJenkinsを参照する場合、通常
http://[ServerName]:[PortNo]/[Prefix]
のようになるが、サーバー機自身からは、このアクセスはできなくて、localhost指定しなければならない。
これはいろいろと面倒ごとを引き起こす要因にもなる。特にスレーブを立てる場合。

というわけで、サーバー本人もhttp://[ServerName]で通るようにする。
ルーター設定の手段もあるけど、めんどくさいので、ここではサーバー機のhostsファイルで設定してしまう。
Windows7やWHS2011の場合はこちら
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

このファイルはUAC保護下にあるので、エクスプローラーで直接開いても編集できない。
そこで、メモ帳を右クリック>管理者として実行で起動して、メモ帳から直接開いて編集すれば保存可能となる。

ここの末尾らへんに、
127.0.0.1 ServerName
という感じに追加。
公開サーバーの場合は、マシン名だけでなく、公開アドレス名も指定しておくと便利かと。

例:
127.0.0.1 TestServer
とすれば、サーバー機自身も、
http://TesetServer:8888/jenkins/
というアクセスが可能になる。
「Jenkinsのインストールと初期設定」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ムーチョのメモ帳
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • Jenkins



リンク

  • MSDNライブラリ
  • Windows Desktop Development(英語)
  • Jenkins
  • 日本Jenkinsユーザー会
  • Eclipse
  • Redmine
  • RedmineJP




  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド



記事メニュー2

更新履歴

取得中です。






































最近更新されたページ
  • 4549日前

    トップページ
  • 4888日前

    Jenkinsスレーブの作成と設定
  • 4891日前

    プラグインのインストールと設定
  • 4891日前

    Jenkinsの設定
  • 4891日前

    Jenkinsのインストールと初期設定
  • 4891日前

    Jenkins
  • 4891日前

    メニュー
  • 4892日前

    右メニュー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4549日前

    トップページ
  • 4888日前

    Jenkinsスレーブの作成と設定
  • 4891日前

    プラグインのインストールと設定
  • 4891日前

    Jenkinsの設定
  • 4891日前

    Jenkinsのインストールと初期設定
  • 4891日前

    Jenkins
  • 4891日前

    メニュー
  • 4892日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.