滅鬼城
羅刹機ヒュドールが単体に2200程出す。
前作では調べるだけだった壷がすべて壊せる。
セーブポイントの先でボス戦。
ナハト/アインストオンケル×2
全体クレイモアで1600程削ってくる。
単体は切り札まで繋げてくる可能性が高く、援護や精神なしでは耐えられない。
最初から必中、50%を切ったあたりから鉄壁、復活、30%あたりで自己修復、加速を使い始める。
雑魚を倒しても復活で戻ってくるので麻痺・気絶・暗闇・毒にして放置。ナハトを先に倒そう。
特に気絶はききやすい。
複数必殺技が使えるならまとめて倒すのもアリ。
ナハトはブロックゲージがかなり高いので、直撃・両断所持者が有利。
剛衝殻始動のアレディもいいが、ハーケンのセブンスタッドでは1撃で破れない。
また、ナハトのTECが低いのか、こちらの攻撃は滅多にMISSを出さないので必中はあまり必要ない。
勝利後、ナハト加入。
正面のスイッチを押してエレベータを呼んで上に昇る。
水上庭園を抜け、セーブポイント。大門前の大階段を降りるとボス戦。
相も変わらず麻痺が鬱陶しいので、健康サンダル、バシシマーカーを祈り、舞踊持ちに割り振ろう。
ヘイムレン・シルバート/羅刹機プロクス/上級修羅兵(女)
全員複数攻撃持ち。不屈や閃きを剥がされやすいため、こちらも複数必殺等で先に雑魚を始末。
覇滅の旋律、全体窮鼠轟襲脚で麻痺しやすいので対策を。
ヘイムレンは最初から加速、集中、闘志を使ってくる。先手をとられると何もできないまま麻痺にされたりクリティカル連発でダウンしかねないので、加速持ちのネージュや電瞬持ちの零児あたりを入れるのも手。
勝利後、オズマゴス入手。黒石が壊せるようになる。
東の黒石破壊で港使用可能。
新装備が売られているので、
アイテム補充ついでに買いに行こう。
黒石が壊せるようになったので、
手配書がてら各地を回るのもあり。
優秀な武具がいくつか手に入るので、回るつもりなら装備を新調する必要はあまりない。
(各地で入手できるアイテムについては
サブイベント参照。)
南にあるエスピナ城へ向かう。
入手アイテム
四鬼の像(入口、セーブポイント左の水路が壁まで続いてる所が隠し通路)
玄米茶
にんにく
健康サンダル
鎌イタチの傷薬
楠舞印の牛乳
にんにく
玄米茶
手配書Lの2/3
手配書Mの2/2
楠舞印の牛乳
キノコの絞り汁
鬼霧丸(水上庭園、左壁際にある岩の間に隠し通路)
万能薬
キノコの絞り汁
楠舞印の牛乳
鎌イタチの傷薬
万能薬
ミンクのファー
万能薬
DRINK ME!
DRINK ME!(オズマゴス入手後エレベータ右の黒石)
出現敵
メギ・エルフェテイル 北東部
名称 |
ドロップアイテム |
レアドロップ |
アインストオンケル |
スッキリ目薬 |
万能薬 |
アインストタンテ |
鎌イタチの傷薬 |
河童の傷薬 |
アインストデンケン |
気付け薬 |
万能薬 |
アインストヘルツ |
解毒剤 |
万能薬 |
当鬼 |
気付け薬 |
万能薬 |
雷鬼 |
筋弛緩剤 |
万能薬 |
滅魏城
名称 |
ドロップアイテム |
レアドロップ |
アインストオンケル |
スッキリ目薬 |
万能薬 |
アインストタンテ |
鎌イタチの傷薬 |
河童の傷薬 |
アインストフェッター |
解毒剤 |
万能薬 |
財鬼 |
高揚剤 |
万能薬 |
修羅・諜報員(女) |
妖怪汁 |
地獄丼 |
当鬼 |
気付け薬 |
万能薬 |
面鬼 |
スッキリ目薬 |
万能薬 |
雷鬼 |
筋弛緩剤 |
万能薬 |
羅刹機ヒュドール |
ローズジスト |
胡桃・ミラクル |
乱鬼 |
スッキリ目薬 |
万能薬 |
最終更新:2015年11月08日 22:04