ランク取得経験値少な目で計算(レベルアップの目安です)
| 現在のLv | 次のLvに必要な経験値 | およその戦争数 | 時間(1戦30分) |
| 01 | 45 | ||
| 02 | 67 | ||
| 03 | 90 | ||
| 04 | 112 | ||
| 05 | 135 | ||
| 06 | 180 | ||
| 07 | 225 | ||
| 08 | 300 | ||
| 09 | 375 | ||
| 10 | 525 | ||
| 11 | 720 | ||
| 12 | 960 | ||
| 13 | 1360 | ||
| 14 | 1760 | ||
| 15 | 2400 | ||
| 16 | 3200 | ||
| 17 | 4480 | ||
| 18 | 6080 | 4.5 | 2.5 |
| 19 | 8320 | ||
| 20 | 11900 | ||
| 21 | 16150 | ||
| 22 | 22100 | 6.5 | 3.5 |
| 23 | 30600 | ||
| 24 | 40800 | ||
| 25 | 57600 | ||
| 26 | 79200 | 10.5 | 5.5 |
| 27 | 108000 | ||
| 28 | 155800 | ||
| 29 | 209000 | 13.5 | 7.0 |
| 30 | 300000 | 15.5 | 8.0 |
| 31 | 1000000 | 42 | 21 |
| 32 | 1540000 | 50 | 25 |
| 33 | 2280000 | 60 | 30 |
| 34 | 3250000 | 71 | 35 |
| 35 | 4900000 | 84 | 42 |
| 36 | 7125000 | 99 | 49 |
| 37 | 10400000 | 102 | 51 |
| 38 | 14875000 | 135 | 68 |
| 39 | 24000000 | 171 | 85 |
| 40 | 48000000 |
■戦争で経験の書を使って~
(1回目の戦争終わり終了直前に書を使い、合計3回戦争に参加した状態で計算)
書(4倍) 1.5倍期間 書1(3回参加:1.5時間)=戦総数 21回(10.5時間)
通常期間 書1(3回参加:1.5時間)=戦総数 15回(7.5時間)
書(4倍) 1.5倍期間 書1(3回参加:1.5時間)=戦総数 21回(10.5時間)
通常期間 書1(3回参加:1.5時間)=戦総数 15回(7.5時間)
書(2倍) 1.5倍期間 書1(7回参加:3.5時間)=戦総数 21回(10.5時間)
通常期間 書1(7回参加:3.5時間)=戦総数 14回(7時間)
通常期間 書1(7回参加:3.5時間)=戦総数 14回(7時間)
- 経験の書は400%アップで5倍書
1.5倍の期間を考えて計算する時に『4倍計算』じゃないと計算が合わないんです。
通常経験値(1) + (通常経験値×1.5) =1.5 になるので、書を使うと
通常経験値(1) + (通常経験値×1.5×4) =7 になるんです。
通常経験値(1) + (通常経験値×1.5×4) =7 になるんです。
なので
書(4倍) 1.5倍期間 書1(3回参加:1.5時間)=戦総数 21回(10.5時間)
上の計算は 7倍 になってるんです。
通常経験値の状態で『経験の書400%』を使うと
通常経験値の状態で『経験の書400%』を使うと
通常経験値(1) + (通常経験値×4) =5 と結果的に5倍になるので
5倍と言う表現が間違ってるわけじゃないです。
と言う感じなんです。
と言う感じなんです。