お市


基本情報



名前/よみ お市/おいち
性別
身長 162cm
立場 織田信長の妹、浅井長政の妻
武器 連環輪
アクションタイプ チャージ攻撃
固有属性 閃光
声優/よみ 前田愛/まえだあい
備考 織田信長の妹にして、浅井長政、のちに柴田勝家の妻。一般的にはお市の方と称される。絶世の美女として有名。
浅井長政に嫁ぎ、浅井家滅亡時娘たちと共に織田家に戻り、清洲会議の後柴田勝家と再婚。
賤ヶ岳の戦いで勝家が敗れた後、娘たちを羽柴秀吉に委ね、自身は北ノ庄城で勝家とともに生涯を閉じた(生存説もある)。
浅井長政とは政略結婚でありながら仲睦まじかったとされ、その様子は本作品でも描かれている。
小谷城、北ノ庄城と二度の落城を経験し、その後も数奇な運命を辿った「浅井三姉妹」の母親。
戦国無双シリーズでは、本来織田家の家紋であるところ浅井家の家紋が着物などにあしらわれていることからも分かるように、
浅井家のキャラクターとしての色が濃いが、本作品のイベントでは織田家の女性としての姿も垣間見ることができる。
なお、金ヶ崎にて信長を救った小豆袋のエピソードは後世の創作という説があり、史実かどうかは不明である。
ナンバリングを重ねるごとに成長しており、戦国無双3からは子どもっぽいという理由で武器が剣玉から連環輪に変更された。
連環輪は刃が付いた輪で、これを体操のフープのように跳ねたり回ったり投げたりしながら戦う。

登場シナリオ

  • 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、
    援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。


味方として登場
初期配置 浅井の章 1573年 刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)
刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)
外伝 ????年 縁結び神社の戦い(浅井軍)
DLC 1570年 姉川の戦い(浅井・朝倉軍)
自軍所属 織田の章 1560年 桶狭間の戦い(織田軍)
援軍

敵として登場
織田の章
徳川の章
1570年 金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)
姉川の戦い(織田・徳川軍)
豊臣の章 1583年 賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)

全合戦出陣開放条件

浅井の章:刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)をクリア及び友好度:良好以上


戦闘系データ



戦技

戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力
開眼 共鳴 忍耐 全快 祝福

武器

タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考
ノーマル 如意宝輪・桜 33 初期装備 他の女性キャラクターに比べて、ややモーションが遅い。
パワー 如意宝輪・椿 43 ── 通常・チャージを捨て、特殊技+奥義主体のバトルスタイルなら活路を開ける。
スピード 如意宝輪・菫 23 通常攻撃の性能を考えるならこれ。優秀なチャージ攻撃を活かせる。
スピード 木花開耶・簪 28 桶狭間の戦い(織田軍) レア武器
属性:閃光5 凍牙4
体力80 攻撃力80 俊敏性85
無双増加85 攻撃範囲94 練技増加90
ノーマル 瑠璃弁天・長 38 刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍) 第2レア武器
属性:紅蓮5 凍牙4
体力82 攻撃力82 無双増加86
攻撃範囲95 練技増加91 運82

  • レア武器取得方法詳細
難関は輸送隊の撃破。
事前に詰所前に武将を配置しておき、出現と同時に即行撃破しよう。
濃姫との同時取得を狙いたい。

  • 第2レア武器取得方法詳細
朝倉景行と朝倉道景の護衛がカギ。
両者とも体力が6割でスタートする上に道景は柴田勝家に瞬殺されやすいので素早く救援しよう。
もしお互い体力が少ないようなら特殊技で回復させてあげよう。

オススメ武器・使い方

ワンボタンで発動出来る技(C1・特殊技・奥義)が軒並み強力かつ扱い易く、見た感じ初心者でも扱いやすいキャラクターのように思える。
しかし、「通常攻撃の速度と範囲に難がある」・「特殊技は近くに味方が居ないと効果を発揮しない」・「属性の力を借りないと、奥義が低火力」
…といった弱点をもつ。

特殊技による本陣頭などの回復と、戦技「開眼」「共鳴」「忍耐」により、サポート性能が高い。
練技も貯まりやすいので、開眼で味方に練技を渡し、味方の戦技で有利を引き出していきたい。
属性は、能力的に攻撃力が高くなく、C1・奥義と多段技が主体となるので修羅が最優先。
もう一つは万能な閃光かタイマンに特化した凍牙。凍牙なら非常に強力な凍結C1を使えるようになる。
特に拘りがなければ、修羅属性こそないものの閃光・凍牙属性で付加効果が文句なしのレア武器で十分だろう。
入手も非常に容易なので、この武器で閃光・凍牙それぞれのメリットを確認すると良い。
  • C1-1・C1-2
タイマン時の主力。
C1-1(の5ヒット目)でガードを崩し、強力なC1-2を入れる、これ一本でやっていける超高性能技。
全部当たれば10ヒットするので、修羅属性発動で一気に削れる。
また、本来空中判定となる技なので、地上判定による高ダメージを叩き出せる凍牙も強力。
敵を凍結させたら速攻で影技からC1につなごう。この技のためだけに凍牙を採用する価値は十分ある。
C1-3はぶっ飛ばし技なので、影技でつなげるか、奥義を使うと良い。
  • C3-1・C3-2
こちらもタイマン用。影技→N1とつなぎ敵武将に集中して攻撃したい場合この技が有効。
  • C4-3
乱戦の主力その1。連環輪を∞の放物線を描くように投げる超広範囲技。
C4-3ループを繰り返しているだけで周囲の民兵を片付けられる。
閃光なら正面にいる敵をC4-3から影技でつなぐこともできなくはない。
  • 奥義
乱戦の主力その2。自分を中心に連環輪を回し続ける。打数が増える閃光と相性が良い。
範囲がかなり広く、自分は一切動かずその場で回し続けるので、敵武将5・6人まとめて攻撃することが可能。
移動できないが影技はできるので、回す位置を変えたい場合は影技を推奨。
ガード対策をするならば、C1でガードを崩してから奥義を出すと良い。
正面から左回しで攻撃するので、発動後最も攻撃したい敵武将が正面より少し左にいるよう向き直すと効果的。
  • ダッシュ攻撃
全範囲攻撃となる隠れた優秀技。
この技で飛び込み雑兵を払っておくことで、通常攻撃の欠点(割り込まれやすさ)をカバーできる。
左手の武器・右手の武器の両方に攻撃判定があり、閃光が発動すると2発攻撃を入れられる点もポイント。
  • 特殊技
味方の体力を回復、成功時に自身の無双ゲージを回復する。
効果対象が味方民兵にも及んでおり、モブ武将や本陣頭などを回復できる数少ない手段。
民兵が集まっているところでこれを使えば、無双ゲージが一気に2本回復したりもする。
Chronicleシリーズは味方兵が少ないため活かしにくくなったが、味方詰所には確実に味方兵がいる。
詰所を制圧することで無双ゲージ回復ポイントが増えるといえるので覚えておこう。
特殊技発動中にいつでも奥義の発動ができる点もポイント。場面によってはこれと奥義だけで乗りきれる。

攻撃技一覧

N攻撃 左右の手に2つずつ輪をつないで両刀。
N1~3:右→左→ジャンプして攻撃。
N4~7:2つずつ輪を繋いで左右交互に攻撃。N1~2よりリーチが伸びる。
N8:一回転。全方位を攻撃。
C1 ガード崩しからの吹っ飛ばし。タイマン戦の主力。凍った敵に決めると凄まじい威力。
C1-1:4つの輪を前方で縦回転させて連続斬り。範囲は狭いが出は早め。全5発中最後の1発はガード崩し。
C1-2:持ち替えてもう一度横回転で5発斬り刻む。C1-1より高威力。
C1-3:4つの輪を繋いで薙ぎ払う。敵は吹っ飛ぶ。
C2 打ち上げ攻撃。
C2-1:打ち上げ。当たらないとC2-2に繋がらない。
C2-2:浮いた敵に輪を投げつける。
C2-3:輪を空中キャッチしつつ斬り下ろしてトドメ。
C3 気絶効果有りで、武将とのタイマン戦で使える。
C3-1:両手の輪で挟み込むように打つ。気絶効果あり。
C3-2:X字に斬り上げ。
C3-3:4つの輪を繋いで吹っ飛ばし。
C4 広範囲の空中コンボ。乱戦向き。
C4-1:一回転して周囲を打つ。敵は浮く。閃光発動で2発攻撃できる。
C4-2:前にジャンプして4つ繋いだ輪で薙ぎ払う。
C4-3:自分を中心に連環輪を∞の放物線を描くよう投げる。超広範囲攻撃だが割と穴がある。
C5 繋いだ輪にぶら下がって大回転キック。ガード崩し。着地際の隙が大きいので影技でつなぎたい。
D攻撃 軽いジャンプから1回転の薙ぎ払い。全方向攻撃。閃光発動で2発攻撃できる。優秀。
J攻撃 横薙ぎ。
JC攻撃 錐揉みキックでズドン。こちらも着地後の隙が大きいので影技でつなぎたい。
騎乗攻撃 陸上と比べ低性能。
騎乗1~3:2つ繋いだ連環輪で横薙ぎ。
騎乗4~8:同じリズムで横薙ぎ。
騎乗C2:2つ繋いで打ち上げ。浮かせ技。
騎乗C3:4つ繋いで打ち下ろし。気絶効果有り。
騎乗C4:2つずつ繋いで左右を薙ぎ払う。範囲はイマイチ。
特殊技 周囲の味方の体力を回復させる。成功すると自身の無双ゲージが上昇。
対象は全ての味方兵であり、敗北条件の本陣頭なども回復できる点は優秀。
自身の無双ゲージの回復量は味方兵が多い方が大きい。
また、味方が体力全快でも無双ゲージを回復できるが、回復量は少なくなる。
無双奥義 無双奥義:連環輪を周囲に高速回転させて攻撃。奥義中は移動しない。
無双秘奥義:奥義に加えN6~N8を付加する。
無双奥義・皆伝:回転する輪から光の柱を放つ。奥義で巻き込んだ相手には
ほぼ確実に当たるので使いやすいがヒット数にムラがある。
殺陣 連環輪を巻きつけて斬り裂く。敵はその場にダウンする。

イベント



会話イベント


  • 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。

イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件
お市と信長 桶狭間の戦い(織田軍) 「はい、そうです」 上昇 友好度:普通
「いえ、そのようなことは…」
兄のため 河越夜戦?
厳島合戦(毛利軍)
第三次川中島の戦い(上杉軍)
桶狭間の戦い(織田軍)
第四次川中島の戦い?
関東出兵(北条軍)
稲葉山城の戦い(織田軍)
稲葉山城の戦い(斎藤軍)
「お市さんのこと聞かせて!」 上昇 友好度:良好
「信長のことを聞かせて」
「信長のためなら!」
「お市さんのためなら!」
浅井家との縁談 河越夜戦?
厳島合戦(毛利軍)
第三次川中島の戦い(上杉軍)
桶狭間の戦い(織田軍)
第四次川中島の戦い?
関東出兵(北条軍)
稲葉山城の戦い(織田軍)
稲葉山城の戦い(斎藤軍)
「仕方ないよね…」 上昇 友好度:良好
「行っちゃいけない!」
「きっといい人だよ」
「恐い人じゃないといいね…」
「もっと前向きに考えよう」
「宿命を受け入れよう」
長政との出会い 河越夜戦?
厳島合戦(毛利軍)
第三次川中島の戦い(上杉軍)
桶狭間の戦い(織田軍)
第四次川中島の戦い?
関東出兵(北条軍)
稲葉山城の戦い(織田軍)
稲葉山城の戦い(斎藤軍)
「長政さんって気さくな人だね!」 上昇 友好度:良好
「長政さんって面白い人だね」
「前を向いてたからだね!」
「宿命かもね!」
兄との決別 金ヶ崎撤退戦 選択肢なし 変化なし 戦前
「浅井急襲」
友好度:信頼
姉川の戦い
三方ヶ原の戦い?
長篠の戦い?
「大丈夫?」 上昇 友好度:信頼
「先へ進もうよ」
「そんなことはない。それが、絆だ」
「ひどいよ・・・」
「あんた、最低だよ」(1st)
「ひどいよ・・・」(2nd)
前を向いて 長篠の戦い?
手取川の戦い(織田軍)
木津川口の戦い
本能寺の変?
山崎の戦い(羽柴軍)
選択肢なし 変化なし 友好度:信頼
お市と勝家 「だ、大丈夫!?」 上昇 友好度:親密
「黙って涙をふいてやる」
終着点 賤ヶ岳の戦い? 選択肢なし ── 戦前
「美濃大返し」
友好度:親密
稲葉山改名 稲葉山城の戦い(織田軍)
稲葉山城の戦い(斎藤軍)
「岐山」 変化なし 友好度:普通
「岐陽」
「岐阜」 織田信長上昇
龍興と市 ── 「高虎は?」 藤堂高虎上昇 友好度:信頼
「自分は?」 変化なし
浅井主従を踏み台に ── 「お市の踏み台は自分だ!」 変化なし 友好度:親密
「どっちでもいい」 上昇

台詞


状況 相手 セリフ
武将切り替え ── 市が出ます!
軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました
敵将には、可哀想なことをしました
軍団撃破を誉める
50人撃破を誉める
目上 すばらしきご采配です
目下 さらなる活躍、期待していますよ
主人公男:信頼以上 すごい! 何でもできてしまうのですね!
主人公女:信頼以上 お見事です。 私もあなたのようになりたい
織田信長 さすがお兄様! お兄様の前に敵なんていません!
濃姫 これがお義姉様の強さ…。私も負けていられません
浅井長政 私も…長政様のお役に立ちたい
柴田勝家 見事です、勝家。これからも…頼みます
藤堂高虎 見事です! でも、無茶はダメ…
50人撃破名乗り ── わたしは戦います、みんなのためにも
1000人撃破名乗り わたしたちの絆は、天下無双です
NPC時苦戦中 どんなにつらくても…逃げたくない…
だめ…このままでは…
救援に対する感謝 目上 救援、ありがとうございます
目下 嬉しい、助けてくれるのね
主人公男:信頼以上 ありがとう。あなたの気持ち、とても嬉しい
主人公女:信頼以上 あなたがいなければ散りゆく運命でした
織田信長 お兄様に助けていただけるなんて…
濃姫 ご迷惑おかけしました、お義姉様
浅井長政 長政様、来てくださったのですね!
柴田勝家 ありがとう…いえ、大儀です、勝家
藤堂高虎 こんな死地まで…大儀です、高虎
赤ゾーン侵入時警告 目上 前に出すぎてます。下がってください
目下
味方接近 ── 前を向くって、決めましたから
進みましょう、私も参ります
敵邂逅 ── 争いをなくすため…そう思えば戦えます
男主人公:信頼以上 どうして…あなたと争わなければいけないの…
女主人公:信頼以上 退いてください…あなたを討ちたくない…
織田信長 お市「お兄様…」
信長「どうした、市。兄を討たねばうぬが望みはかなわぬ、ぞ」
お市「お兄様の…馬鹿!」
お市 「市はもう逃げません! 戦いからも…自分からも!」
「この胸に、信じられる未来があるから! 絆が…大事な人があるから!」
雑賀孫市 孫市「美しいあなたと戦いたくはないんだが…」
お市「なら、早々に討たれてください」
孫市「あなたが介抱してくれるのなら…喜んで」
濃姫 お市「お義姉様、私、負けませんから!」
濃姫「いいわ、遊んであげる。たっぷりとね」
浅井長政 長政「市、悔いのない戦いをしよう。勝ち残ったほうが、前に歩き出すのだ」
お市「違います、長政様! 悔いのない戦いなんて…違う!」
柴田勝家 勝家「無用の戦。お市様に、戦場は似合いませぬ」
お市「今さら身は惜しみませぬ。黙して相手なさい、勝家」
勝家「…御意」
藤堂高虎 高虎「お市様、刃を向けることお許しあれ」
お市「今は敵味方。互いに己の力を出し切りましょう」
敵逃亡 ── まだ…散るわけにはいきません…

条件が特殊な台詞

状況 シナリオ 相手 セリフ
味方接近
敵邂逅 縁結び神社の戦い(浅井軍) 甲斐姫 甲斐姫「もういいじゃないですかあ~! 凍えそうなあたしにも春をくださいよおお!
甲斐姫「そっちなんか春が来まくってて、頭の中までお花畑じゃないですかあ!」
お市「なんか…本当にすみません」
織田信長 お市「お兄様の意地悪!」
信長「ククク…クク…フハハハハ…!」
戦国美女決定戦(美女代表軍) 濃姫 お市「お義姉様…! 手向かいすること、お許しください!」
濃姫「結局、なりたいのね…戦国一の美女に。 その貪欲な顔…嫌いじゃないわ」
刀根坂の戦い 織田信長 お市「お兄様、市はもう迷いません! 長政様と共に進むと決めたのです!」
信長「美しいぞ、市。それでこそ、魔王の妹」

アクションボイス

攻撃技 文字 セリフ
弱攻撃
中攻撃
強攻撃
攻撃締め
無双奥義 行きます
無双秘奥義 儚い夢も→守り抜く!
無双奥義・皆伝 今!→叶えてみせる!→平和を必ず
ダメージ弱
ダメージ中
ダメージ強
死亡音
特殊技 祈りましょう
交代登場時 市が出ます!

台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
不明(武将名)

お市攻略・編集報告


  • 会話イベント前を向いてとお市と勝家は豊臣の章山崎の戦いでも出ました - 名無しさん 2012-10-11 11:36:51
  • イベント「前を向いて」「お市と勝家」、織田の章・手取川の戦いでも出ました - 名無しさん 2012-10-28 00:43:15
  • 高虎と邂逅 高虎「お市様、刃を向けることお許しあれ」お市「今は敵味方。互いに己の力を出し切りましょう」 - 名無しさん 2012-11-03 02:12:06
  • 「稲葉山改名」「岐陽」変化なしのようです - 名無しさん 2012-12-03 14:39:53
  • 「浅井主従を踏み台に」→「お市の踏み台は自分だ!」変化なしでした。 - 名無しさん 2013-02-03 12:20:05
  • 「龍興と市」関ヶ原の戦い後にも出ました。好感度「信頼」です。 - 名無しさん 2013-03-13 22:28:28
  • [] - 名無しさん 2013-03-15 17:29:04
    • ↑失礼しました。イベント「前を向いて」織田の章・長篠の戦いでも出ました。 - 名無しさん 2013-03-15 17:33:00
      • 「お市と勝家」も長篠で出ました - 名無しさん 2013-03-15 18:03:49
  • イベント「娘」の選択肢で「あんた、最低だよ」ではなく、「ひどいよ・・・」です。 - TKD 2013-03-17 23:14:21
  • 敵逃亡 「まだ・・・散るべきときでは無いのです」だったような気がする。 - 名無しさん 2013-05-19 21:42:34
  • お市「天下無双の働き、褒めおきましょう!」 - 1000人撃破称賛 2013-06-15 13:58:02



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月20日 01:42