よくある質問
用語
このwikiや無双関係の掲示板で見かける、N攻撃やC1ってどういう意味?
N攻撃は通常攻撃のこと。N2と言う場合、通常攻撃2回目のこと(Yボタンを二回押して出た攻撃)。
C攻撃はチャージ攻撃のこと。C1と言う場合、Xボタンを一回だけ押して出る攻撃を言う。
(例)
C1:X
C2:YX
C3:YYX
C3-2:YYXX
C3-3:YYXXX
また、D攻撃はダッシュ攻撃、J攻撃はジャンプ+Y、
JC攻撃はジャンプ+Xで出る攻撃のこと(説明書には「追い討ち攻撃」と記載)。
炎、風、斬属性って何?
戦国無双シリーズの属性の正式名前はいずれも2文字。
ただ、いくつかの記事の一部では、スペースを節約するために、一文字の略称が用いられることがある。
これらの略称は、風(烈空)以外にほぼ「真・三國無双」や「無双OROCHI」シリーズの対応属性。
戦国無双シリーズにおいてもこれらの対応属性を通称として使用するプレイヤーもいるため、当Wikiでもそれを使用している。
以下の表を参考に。
名称 |
説明 |
略 |
紅蓮 |
敵を炎で包み、敵にダメージを与え続ける |
炎 |
烈空 |
敵のガードを無視して一定のダメージを与える |
風 |
凍牙 |
相手を一時的に凍りつかせ、動きを止める |
氷 |
閃光 |
周囲に放電し、広範囲の敵にダメージを与える |
雷 |
修羅 |
一定の確率で、敵兵を一撃で倒す。 敵武将には、相手の現在体力に応じたダメージを与える |
斬 |
オリコンってどういう意味?殺陣って何?
オリコンとは「オリジナルコンボ」の略で、無双奥義を発動させておいて
Aボタンから指を放して、無双奥義中に自由に通常攻撃やチャージ攻撃をすること。
一部の武将は無双奥義固有の動きが使いにくいので、オリコンのほうが有利。
殺陣とは、つばぜり合いに完勝したときに見られる、各武将固有の攻撃のこと。
モブ武将って何?
無双武将とは違い、固有のグラフィックを与えられていない一般武将のこと。
ほとんどのモブ武将は操作することが出来ないが、シナリオによって何人かのモブ武将がプレイヤー武将として操作可能。
例:
御館の乱の上杉景勝
但しその場合でも、無双武将とは違って友好度は存在せず、全合戦解放も出来ない。
あくまでもそのシナリオでの操作に限られる。
ステルス武将って何?
姿が見えない武将のこと。処理落ちなどで、しばしば見られる現象。
公式の呼称ではない。
ステルスは英語で「stealth」で、意味は隠密、こっそり行うこと。
○○マラソンってどういうこと?
戦国無双シリーズでは何かの目的があって、同じマップを繰り返しプレイすること。普通のマラソンとは意味が違うので注意。
例えば
- パパっとクリアでき、階級(レベル)上げや金・武器・アイテム稼ぎ、イベント回収に適したマップ
よくある質問の「効率化」参照
- 戦歴の実績(全キャラクター階級99)埋めの労力を減らすため、初期階級が固定される前のマップ
小ネタの「楽な階級上げ方法」参照
などの理由から、河越マラソンや小牧マラソン、厳島マラソンなどをよく見かける。
やりすぎると面白さを削ぐため、自己責任で。
購入前
全般
無双シリーズ初心者だけど平気?
基本的に連打ゲーであることと、
難易度は三段階で「易しい」を選べるので多分平気。
ただし戦闘中に発生する「ミッション」をこなすのが面倒な時がある。
また今作のウリでもある、タッチパネルで武将を切り替えて操作する機能が結構忙しいかもしれない。
歴史は学べる?
戦国時代の流れはある程度学べるが、戦国無双シリーズは
歴史のゲーム的なアレンジ、史実に基づかないオリジナルなキャラ付け、
有名な小説・大河ドラマ等に影響を受けたものも結構ある。
- 例:
- 前田慶次のキャラクターは「花の慶次」の影響が強い
- 雑賀孫市が女好きの風来坊なのは「尻啖え孫市」(司馬遼太郎)の影響
- 石田三成の頭がモフモフなのは、史実で所用していた「乱髪兜」をゲームっぽくアレンジしたもの
過去作と較べると史実エピソードは格段に増えたものの、あくまで「歴史に興味を持つきっかけ」くらいに思っておいたほうが無難。
どちらかというと歴史に詳しい人が「お、この話はアレかな」と盛り上がるタイプのゲーム。
ゲーム内には「戦国事典」があるので読んでみるといいかもしれない。
ちなみに、史実で1571年没の
北条氏康が1590年のシナリオに出ているなど、歴史との明らかな相違点もあるので間違えて覚えないようにしよう。
三國無双シリーズしかやったことないけど平気?
基本的な操作は同じなので多分大丈夫。
特殊技・影技、攻撃アクションタイプの違いなどがあるが、すぐに慣れる。
但し、戦国シリーズは「ミッション」による縛りがあるので、それは人を選ぶかもしれない。
敵のワラワラ感が少ないみたいだけど…
無双シリーズのエンジンを動かすにはマシンパワーが必要なので、携帯機では仕方がない。
ロンチタイトルなので、時間が経って開発のノウハウが溜まれば変わってくるかもしれない。
2011.6.7の3DS本体更新で、やや敵の数が多く表示されるようになった。
登場する無双武将の詳細はどこで見られる?
公式サイト→キャラクターで全員見られる。
戦国事典→主役、脇役で細かく見られる。
コーエーテクモの公式通販では取り扱い無いの?
無い。
どこで試遊出来るの?
※発売からかなり経過したので、試遊出来る可能性はほとんどないと思われる。
緊急回避無いの?
R2ボタンが無いので緊急回避も無い。
回避系アクションとしては、L+B(+任意方向)のステップがある。
L2ボタンも無いが、上画面で表示される右上のマップは常に拡大状態なので問題ない。
(普通の大きさのマップは下画面に常に表示)
ダウンロードコンテンツどんな感じ?
週刊天下統一、外伝シナリオ、武器、すれ違い合戦が週刊で配信されている。
時刻はおよそ土曜日の昼過ぎ(例外あり)。
シナリオの配布は完遂したが、今後も武器やすれ違い合戦データは配信される。
衣装の配信などは無いとのこと。
東日本大震災の影響で一時配信が見送られていたが2011.4.3より配信再開となった。
主人公キャラの見た目・色・武器変えられるの?
成長することによって服装を変えられる。
顔や髪型を自由にカスタマイズできるわけではないので注意。
武器は、
無双武将との友好度を上昇させると、その無双武将の武器を使えるようになる。
色は、何色かの中から選んで変える感じ。
戦国無双3のようにパレットの中から自由に色変えはさすがに出来ない。
また、従来の戦国無双シリーズ同様、
風魔小太郎の武器だけは装備できない。
すれ違い通信・いつの間に通信で何ができるの?
すれ違い通信では、事前に編成しておいた軍団ですれ違った相手と戦闘が出来る。
それによって武器を入手することが可能。
いつの間に通信では、上述のダウンロードコンテンツの配信(週刊)を受けることが出来る。
今から購入しようかと思ってるんだけど過去の配信データって受信できる?
プレイに最も関わってくる外伝の合戦は問題なく受信できる。
過去の
配信武器や「週刊 天下統一」(お知らせの類)などは受信できない(本wikiや公式サイトで過去ログを閲覧可能)が、
配信武器は別段特別なものではなく、より強力なものがゲーム内で入手可能。
つまり、デメリットは全くと言ってよいほど無い。後発購入者も問題なく遊べるようになっている。
購入後
全般
最初に色々質問されるのは何?
質問への答えによって主人公の
初期値が変わる。
階級99まで上げるとどれでもステータスカンストするようだ。
最初の質問答えた後動かなくなったんだけど……
下画面を光に沿ってシュッっとスライドしてみよう。
ミッション全部クリアしながら進めるんだよね?
シナリオをクリアするためにすべてのミッションをこなす必要はない。
レベルが低い間、武器が弱い間、使用武将が揃わない間は達成困難なミッションもたくさんある。
どこでどのミッションが起こるかわからないと達成できない、初見殺しのものも多数ある。
史実通りに撤退戦や負け戦は非常に厳しい状況に追い込まれるように制作されている。
クリア後に改めて、成長した武将や武器を使い、プレイヤー武将や戦技の組み合わせを変えながら達成を狙おう。
今川義元以外の武将って他の戦場で使えないの?
使える。が、条件をクリアし、全合戦使用可能にしないとダメ。
条件は武将ごとに異なるが、大半の武将は以下の2点をクリアする必要がある。
- 友好度を上げる。友好度を上げるには、合戦時に主人公と共にプレイヤー武将として選択したり、戦闘後の会話イベントこなしたりすれば良い。
必要な友好度は武将により異なるが、「良好」又は「信頼」がほとんどの模様。
- 決められたシナリオをクリアする。これに加えて章クリアもしなければならない武将も多い。
つまりは、会話
イベントをこなしつつ一度
最終章まで全てのシナリオをクリアすれば、大抵は自然と使えるようになるため、焦らなくても良い。
条件について詳しくは、各武将ページを参照すること。
システム
主人公の名前って変えられないの?
通信→すれ違い設定→名前変更で変更可能。
セーブデータ消す方法無いの?
はじめからを選んでXボタンを押す。
クリア済みシナリオの「CLEARED」の色が違うのは何故?
クリアした際の最高難易度によって異なる。各難易度の色は以下の通り。
いつの間に通信がいつになっても始まらない…。
タイムラグがあるので1日2日は気長に待とう。文字通り「いつの間に」か来ている。
来ないと愚痴る前に下記の事項は確認しておくこと。
- ワイヤレススイッチがONになっている
- ソフト側で「いつの間に通信を受け取る」設定になっている
- 本体のアップデートをしている(ホームメニューから手動で更新すること)
また、本体を再起動する、お知らせを見る、ワイヤレススイッチをONOFFする、
ソフトを終了してみる等でお知らせが届いたという報告もあり。
これらは偶然かもしれないが、一秒でも早く欲しいという人は試してみては?
他の情報を知りたい人は
いつの間に通信を参照すること。
見えない味方武将(ステルス武将)がいる!
主人公をプレイヤー武将でない味方武将に変えると、
主人公の穴を埋めるために
モブ武将が出てくるようだがうまく反映できていないようだ。
主人公や元々その戦場にいない武将を含めたパーティを組めば発生しない。
現在分かっている
ステルス武将は以下の通り。
合戦後に主人公に武器を割り振ったのに増えてない!
主人公のみ武器タイプを他の武将に変更していると、その武将の武器しか手に入らなくなる。
主人公の武器を集めたい場合は武器タイプを主人公の物に戻すこと。
武将の友好度がいきなり「普通」から「親密」になった!バグ?
バグ。特定の合戦を続けて特定の武将ばかり倒し続けると,その武将の友好度がどんどん下がっていく。
そして友好度が最低まで下りすぎた結果、コンピュータが処理ミスを起こし「親密」と表示されてしまう模様。
ただし、異常な状態のためかすぐに友好度は「普通」(=友好度最低状態)に戻る。
楽をして友好度を上げる方法に用いることは出来ない。
お市ってどうやって友好度上げるの?敵でしか出てこないんだけど…
初期メンバーではないが全合戦で使用可能になっていなくても
桶狭間の戦いで出陣可能。
つまり桶狭間の戦いを一度クリアした後,プレイヤー武将変更でお市を選択すれば良い。
他の武将についても
無双武将の各武将データの「登場シナリオ」の項目で
出陣できる(友好度をあげることができる)合戦を確認するとよい。
戦闘
結局どの武将が強いの?
戦国無双3みたいに味方が敗走しますか?
士気ゲージが復活した関係で味方敗走率はかなり減っている。安心していい。
強い武器欲しいけど鍛工で+1しか上がらない!
レベル10武器を鍛工材料にすると能力値にもよるが+6以上は上がる。
最初は属性が付きにくい上に、属性強化は鍛工回数を消費し易いので、パラメータ優先で強化するといいかもしれない。
詳細は
武器強化を参照すること。
また、無双武将との友好度を上昇させて、
ユニーク武器を手に入れるのもオススメ。
武器タイプはどれがいいの?
武器タイプごとの特徴は以下の通り
- ノーマル…標準仕様
- スピード…攻撃力は低いが、モーションが速いためコンボ数を稼ぎやすく、練技ゲージが溜まりやすい
- パワー…モーションは遅いが、攻撃力が高く、ガードを崩しやすい
以上に加え、今作は影技でキャラ問わずガード崩しが容易に出来ることを考慮すると、スピード武器が良いと思われる。
ただ、武器の強化がし難い序盤に、主人公の無双を主軸に進めるなら、攻撃力重視でパワー武器を使うのも悪くないかもしれない。
難易度地獄ってどうやって出すの?
大阪夏の陣を両陣営で難易度普通以上でクリア。
開放されても特にアナウンスされないが、クリア後に他のシナリオを選択すると出る。
最終章のシナリオ全然出ないんだけど…
「関ヶ原の戦い(西軍)・(東軍)」、「大坂夏の陣(豊臣軍)・(徳川軍)」以外は、
対象武将の友好度の合計が一定以上となることで出現。 詳しくは、最終章の「
最終章出現条件」を参照のこと。
外伝の東西無双決戦西軍が出ない…バグ?
2011.5.29に配信された。
もちろん配信なのでたとえ東軍が出ていなくてもプレイすることは出来る。
難易度:難しい以降が無理!
まずは階級を50程度まで上げて、適当な強さのレベル10武器を作ろう。それから任意の武将の
ユニーク武器を一つ取って、主人公に装備させよう。
オススメは
ねね、タイプがスピードで主要能力アップ、属性が氷・修羅で運+97まで付いてきて至れり尽くせり。
入手ステージである
山崎の戦い自体も、スピードが必要だが強力な武将が出てこないため、やりやすい。
他の武将の武器を主人公が使えるらしいけど、どうすれば使えるの?
武器を使いたい無双武将との友好度を親密まで上げると、
よろず屋の「外見変更」から変更できる。
よろず屋で外見変更が利用可能になるのは
第一章クリア後。
変更するには初回のみ武将ごとに武器タイプを購入する必要があり、1個につき300金かかる。
但し、無双シリーズを通した仕様として
風魔小太郎の武器だけは使えない。
風魔小太郎の武器を主人公が使えないんだけど、バグ?
仕様。戦国無双シリーズではいずれも使えない。
ミッション
金ミッションって何?
☆が5つ付いている金枠のミッションのこと。
他ミッションの全クリア、クリアした時間が短いなど、特殊な条件化で発生するミッション。
クリアするとユニーク武器が手に入るが、これは武将ごとに取れるシナリオが決められている。
ユニーク武器を狙う場合、難易度は「難しい」で、武器を取りたい武将をプレイヤー武将にする要が有る。
ミッション演出が鬱陶しい
各種設定でオフにできる。
「○秒で達成」系が時間オーバーでクリアできない…
護衛ミッションの対象が敵ばかり相手にして全然動かないよ!
敵武将以外に、雑魚兵長がいるとそちらを優先して戦ってしまう。
進路上にいる敵武将や雑魚兵長(雑魚集団の中で一人だけ兜を被っている武将)を優先して倒そう。
忍城攻めミッションで大谷さんが動いてくれない!
動かさなくて良い。焦らずに発生時のミッション内容をよく見てみよう。
効率化
手っ取り早く稼げるマップは?
小牧長久手の戦いがおススメ。
「難しい」でやれば200前後の武器アイテムが手に入る。ついでの金稼ぎや武器錬成の素材に利用できる。
手近な箱の位置
アイテム |
主人公初期位置のすぐ後ろ |
武器 |
主人公初期位置から土堤を超えた南東の川べり |
徳川軍本多重次の近く |
手順は以下の通り
- 開始すぐに主人公初期位置の近くの二つの箱を回収
- 加藤清正初期位置に配置した武将にチェンジ
- 家康のもとに向かう(騎神をつけて馬に乗ると練技ゲージが稼げて手間が省ける)
- 家康をスルーして本多重次の位置へ。箱回収
- 家康を倒してクリア
家康近くの佐々成政は千両箱を落とすので、可能なら倒しても良い。
厳島合戦 難易度:やさしい
こちらもおススメ。1戦10分弱で金2000、武器アイテム10個が稼げる。
武器が100~150、アイテムが100~200で売れるので全部売れば3500くらいは稼げる。
ルートは特に深く考えずミッションの赴くままにプレイしよう。詰所もルート途中にあるものだけを落とせば良い。
検証時は、主人公以外まともな武器が揃っていなかったので、良武器があればさらに時間短縮も可能と思われる。
第三次川中島の戦い 難易度:難しい
前提として
上杉謙信と綾御前の有効度が親密になっていること。
序盤のシナリオながらユニーク武器が2つ手に入るため、それを売り払うだけで金1600が稼げる。
もちろん通常の報酬もあるため、ユニークが楽に取れるくらい育っていれば稼ぎ値は高い。
ただし、プレイヤー武将枠が2つ固定になるため育成が偏るのは注意。
パパッと終わるマップは?
河越夜戦。
初期主人公配置で馬を使って弁千代救出→長尾当長撃破→上杉憲政撃破。以上の手順で2分半で終了。
無双武将の初期階級が固定される前でもある。
小牧長久手の戦い。
東側から出陣、南から敵本拠地にいる家康を倒してお終い。
難易度関係無く使用武将全員に経験値2600が入る。
好みの武将を入れて、会話イベントを埋めるのに適している。
その他は以下の通り。
【障壁なし・敵大将1人】
以下、記憶を頼りに書いたため、どこかに間違いがある可能性がある。
最終章付近はほとんどショートカットできないものが多い。
【障壁あり・敵大将1人】
- 長篠の戦い(守備頭1人)
- 山崎の戦い(守備頭1人、門番武将1人。忍道使えば一応障壁回避可能だが地獄ではおすすめできない)
- 四国征伐(門番武将3人、中央ルートで南下必須)
- 桶狭間の戦い(門番武将2人、プレイヤー武将2人必要)
- 手取川の戦い(門番武将2人、プレイヤー武将2人必要)
【障壁なし・敵大将2人】
【障壁あり・敵大将2人】
【頑張れば早く終わる】
- 九州征伐(門番武将2人、最初のミッション消化必須)
- 長谷堂の戦い(東軍) (ミッション1-4クリアして門番武将1人を倒し、本陣に近づくと敵本陣の門番武将2人出現)
- 忍城攻め(堤防決壊時に忍城前まで北上していること)
経験値はどこで稼げる?
- 設定でミッションの表示を簡易にしておく。これで多少効率がよくなる。
- 練技増加を含む強化したくのいち武器を用意する、スロット4に神騅鞍を装備する。
- 左上の枠に主人公を配置する(※)、レベル上げの効率化を図るため基本的にアイテムは無視する。
- スタートしたらそのまま南へ向い、雑魚を斬って練技ゲージを稼ぎながら、二段ジャンプで越えられる段差まで行く。
この時点で練技ゲージが2つなければ段差の前で待って溜めておく。
- 練技ゲージが2つ溜まったら『果敢』を使い無双ゲージに変えておく。
- そのまま徳川家康に突っ込んで無双を基点にする。
- 練技ゲージが絶えず溜まるはずなので『奮迅』を使って火力の底上げをする。
- 無双が終了するモーションに入る前に再度『果敢』を使って無双を維持しそのまま攻撃を続ける。
- 徳川家康を撃破して終了、勲功9200が4人に入る。
※ 左上の枠に主人公を配置したことで戦技の連続入力の効率がよくなる。
良い武器や装備アイテムが欲しいんだけど。
装備アイテムは難易度に関係無く、合戦の星の数で入手できる物が変わる模様。
そのため難易度「やさしい」で後半の合戦をこなすと良い。
武器は難易度に大きく依存する。また、星の数にもやや依存している模様。
おおまかに言って「難しい」で付加効果が4つ、属性のレベルは2~3が付く程度。
一度クリアして「地獄」で集中して回した方が効率が良いだろう。
なお、武器を配分する武将と同じ武器を主人公が装備して同時に出陣している場合、
主人公の方に配分すると武器が消える現象が報告されている(未検証)ので注意。
共通して言えるのは
- 運の数値が高いほど、良い戦利品が得られる確率が高い。
武器の配分先の武将には運付加効果の高いアイテムや武器を装備させておこう。
- ミッションボーナスで得る方が、良い戦利品が得られる確率が高い。
- 敗走してもそれまでに獲得した戦利品は得られるので、合戦をクリアせずに敗走して効率化を図っても良い。
ただし、その時出陣していた武将の友好度がやや下がるので注意。
なお過去作では一回クリアしてからの方が良い戦利品が得られることがあったが、クロニクルでは未検証。
手順
- 合戦開始直後、目前の忠勝をボーナス対象武将で撃破。
ボーナス対象はミッション発生時、忠勝に最も近いところにいる武将が指定される。
- 近くにいる武将に倒される。
以上で終了。プレイヤー武将には騎馬C4が強い
ガラシャがオススメだが、各々使い慣れた武将を選ぶのが無難。
武将の好感度はどうやって上げるの?
武将好感度の上昇については以下の通り
- 会話イベントで気に入られる方を選択
- 戦闘でプレイヤー武将として連れて行く。この時、主人公を一緒に選択するのを忘れないように。
(全合戦開放されていない場合は最初から味方として登場する合戦で選択する。開放条件は各武将ページを参照)
- すれ違い通信でプレイヤー武将として指定?
下降については以下の通り
- 合戦で敗走する
- 敵武将として出てきた際に撃破する
なるべく討伐での友好度マイナスを避けて友好度上げたい
厳島合戦:敵は全てモブ武将。
長篠の戦い:大将の武田勝頼に速攻をかけて終了。
プレイヤー武将にいれば討伐しても友好度は少し上がる。
例えば上記の経験値稼ぎ(小牧長久手の戦い)でプレイヤー武将の一人に徳川家康を設定しておけば
徳川家康の友好度は上昇する。
イベント
クリア済みマップで武将を選択する時に出ている「!」って何?
戦闘後に会話イベントが出る武将。
戦後の会話相手ってどうやって決まるの?
使用武将と自軍味方武将の中で、まだ会話イベントが残っている中からランダムで選択される模様。
詳細は次項「会話イベントで出てくる武将の条件は?」の項目を参照の事。
会話イベントで出てくる武将の条件は?
合戦準備での武将変更画面の顔アイコンに付いている「!」表示が目安だが、
まだ全ての合戦で使用できないので確認できない武将や、好感度が初期状態等で低い武将の場合は「!」が表示されない場合がある為、
基本的には『イベントを見たい武将と関係した合戦』をクリアする事が条件となる。
ただ、章と年代さえ合っていればある程度の不特定な合戦で順に起こる通常イベントと
特定の合戦でしか起こらない限定イベント(これは一部の武将のFINAL ACTも同様)に分かれており、
友好度が高い武将から優先に合戦後の選択肢が表示される仕様となっている。
中には年代を飛び越え、全く関係の無い合戦でイベントが発生する武将も居る。
(設定や史実での活躍・没年などと関係の都合上か、1章では初回合戦クリアでイベントが起こらないからか、特に前期で活躍する武将にこの傾向が多い)
また、前述の通り『友好度の高い武将のイベントから優先される』仕様上、
友好度が高い武将の通常イベント、限定イベントの発生条件を満たした合戦の場合は、
この武将のイベントを無視し続けると、択肢枠が埋まってしまう。
武将限定イベントが多く、速攻クリアが無理で面倒な合戦(例:小田原等)でこの現象が起きると効率が悪くなる。
とにかく早くイベントを埋めたい、目当ての武将の友好度が上がらない、イベントが出ないと言う人は、
先に簡単な合戦で満遍なく複数キャラのイベントを終わらせたり、各自でペースを考えた方が良いかもしれない。
もし全ての合戦を確認しても、特定の武将の「!」が全く表示されなくなってしまった場合は、
一度その武将の友好度を確認し、合戦に連れて行く等の方法で友好度を更に上げる事で、
新たにイベントのフラグが立ち、「!」が表示されるようになる。
まだ章が途中の人は、大抵限定イベントでストップが掛かっているのでシナリオを進める必要が有る。
条件は不明だが、「!」が表示されていなくても起きるイベントもある様子。
逆に、FINAL ACTは終わったのにイベントが抜けている状態で、
尚且つ好感度が親密にも関わらず「!」がどの合戦にも表示されていないとなると
おそらく自力で回収するしか方法がない。
そんな時はとりあえずその武将と関係のありそうな合戦を絞り、手当たり次第クリアするのがお勧め。
また、会話イベント内に出てくる武将が揃っている合戦後のみ発生するイベントもある。
武将ごとの最後の会話イベントが出ない…。
武将ごとに特定の年代の合戦をクリアすれば出る場合もあれば、
特定の合戦後のみ発生する場合もある。
「!」マークが出るまでひとつひとつ合戦準備画面を確認しよう。
その他
面白かったから他の戦国無双シリーズもプレイしてみたい。お勧めはどれ?
武将切り替えシステムはこのゲームで初導入されたシステムなので、
武将を切り替えながらプレイしたいという人は、他タイトルをプレイすると肩透かしを食らう可能性あり。
クロニクルに出てきたキャラクター全員をプレイしたいのであれば
戦国無双3+3猛将伝(どちらもWii)、あるいは戦国無双3Z(PS3)。
どれを買えばいいのか分からないという人は
本Wiki・
コメントフォームや2chで相談してみてはどうだろうか。
最終更新:2012年04月30日 14:24