情報
- 行きたいパビリオンを選定する。下記の書籍から調べるのが楽。紙しか勝たん。
- パビリオンが決まれば、そのパビリオンがどの種類かを把握する。
- ⑤なら事前に準備することはない。①と②はかなりハードルが高いので覚悟すべき。運良く当日③が取れなければ、④、⑤に並ぶしかない。
■種類
①事前予約のみ()
②事前予約+当日予約(電力館など)
③事前予約+当日段階的予約(null2など)
④事前予約+先着(大阪ヘルスケアなど)
⑤先着のみ(フランス、アメリカなど)
①事前予約のみ()
②事前予約+当日予約(電力館など)
③事前予約+当日段階的予約(null2など)
④事前予約+先着(大阪ヘルスケアなど)
⑤先着のみ(フランス、アメリカなど)
書籍・マップ
- 公式ガイドブックが情報が多くてわかりやすいが、どこにも売ってない。
- その他なんでもいいから1冊買って概略を学ぶのがよい
- つじさん(@t_tsuji)の非公式なほぼ公式マップで位置や予約等を確認
■公式マップ(PDFあり)
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/
■つじさん(@t_tsuji)のマップ(非公式の公式マップ)
Xにある
Xにある
事前予約(2か月前、7日前)
- パビリオンが事前予約となっているのが対象
- 事前予約は2か月前、7日前、3日前の3つあり、いずれも取れても1つなので、最大で3個所しか予約できない。
- 並んでも見たいのはあえて事前予約に入れず予約枠を消費しないという手もある。
- 2か月前、7日前はおそらく5つずつ候補を出して抽選になる。5つ選んだあと、一番下の申し込みボタンを押すのを忘れない。私は押すのを忘れて、妻になじられた。
3日前予約
- 先着順なので、最もアツい作業。
- 予約できるのは一つだけだが、人気のはほぼ取れないので第10候補ぐらいまで事前に挙げておく。紙に書いて目のつくところに置いておく(※)。
- 土曜日に行くなら火曜日の夜中が勝負。
- 22時半にログイン操作をしても、待機させられる。おそらく入れるまで1時間弱は待つ。
- ログイン後、無操作時間が長いと蹴られるらしいので時々リロード。
- 複数台の端末でそれをやり、万全の体制で臨む。
- 0時になった瞬間リロードすると、エラーか白い画面。エラー画面でリロードしてもいいが、チケットと言う上のボタンも時々押す。
- 何故か、待機列に逆戻りして10分ほど何もできない時間が生まれる可能性があるので、複数台のPC、スマホで臨む←これはホント重要!
- 運良く枚数を選んでパビリオンを選ぶ所まで来たら、検索窓に候補を入れる。文字を間違えると見つからないので、正確な名前をいれる。
- 枠が空いていればそこを選んで、一番下の「予約する」(だったかな?)をクリック。"取れませんでした"と言われたら、時間を変えて再度トライ。それでもだめなら、最初に蹴られた時間を選んで再々度トライ。なぜか一度蹴られても、何度か時間を変えて申し込みし続けると取れたりする。
- 予約が取れてしまうともう、他のパビリオンの予約情報も見れなくなるので、寝ましょう。
※私は0:02にパビリオン選択画面にきて"予約できるかもしれない"と期待して心臓がドキドキ。妻に依頼されたガンダムを予約すべきなのに、なぜか検索欄に「ゴジラ」をいれてヒットせず諦めた。このことは墓場まで持ってく予定だったが、当日予約でガンダムを取れたから良かった。取れなかったら悔やんでも悔やみきれなかった。つまり何が言いたいかというと、紙に書いておくことはほんとに重要ですということ。