NAMCO×CAPCOM 攻略wiki

chr30

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ホリ・タイゾウ


ホリ・タイゾウ/登場作品:ナムコ「ディグダグ」/CV:古川登志夫

地下要塞パラデュークへの奇襲作戦の際、
マスヨ達が突入する突破口を開いた、元・宇宙辺境警備隊の特殊工作員。
火薬作動式の大型杭打ち機と、そこに内蔵された手動式ポンプを使って戦う。

基本ステータス(初登場時Lv20)

HP 3400(4350)
MP 30(49)

攻撃数 5(7) 攻撃 108(142)
近距離 1-2 防御 95(123)
遠距離 - 技術 64(86)
移動 6(8) 速度 42(57)
タイプ 地上 幸運 50(59)
属性防御


技(初登場時:LV20)

距離 コマンド 技名 HIT 攻撃力 消費 属性 特性 対象数 備考
S 始動 P-3 Bモード・掘削 4 100+Lv*2 - ファーストアタック専用 - ディグダグII:削岩機
S P-3 Bモード・掘削 4 110+Lv*2 - - -
S ←○ P-3 Pモード・O2 1 200+Lv*2 - - - ディグダグシリーズ:ポンプ攻撃
S →○ P-3 Pモード・O2 1 200+Lv*2 - - -
S ↑○ 岩石落とし 2 140+Lv*2 - - - ディグダグ:岩落とし攻撃
S ↓○ P-3 Bモード・岩盤割り 3 130+Lv*2 - 初動エリアル2HIT -
S ディグダグスペシャル 12 750+Lv*2 100SP 物熱 SP消費で発動可能 -
M - 風船抜き - 1450+Lv*2 50MP マルチプルアサルト1人 2 ディグダグシリーズ:敵複数攻撃テクニック
S - 岩石落とし 2 840+Lv*2 30SP 回避カウンター - ディグダグ:岩落とし攻撃

技強化

距離 コマンド 技名 HIT 攻撃力 消費 属性 特性 対象数 取得Lv 備考
S P-3 Bモード・連射 7 130+Lv*2 - - - 31 ディグダグII:削岩機
S →○ P-3 Pモード・H 1 220+Lv*2 - - - 23 ディグダグシリーズ:ポンプ攻撃
L - 岩石落とし 1 800+Lv*2 30SP 回避カウンター - 27 ディグダグ:岩落とし攻撃

スキル

カテゴリ スキル名 効果 消費MP 習得Lv 備考
M 勘に頼る スキル効果の発動をランダムで行う 10 初期
M 穴に隠れる しばらく隠れる&HP回復(技術とLVにより変動) 35 初期
M P-3リミッター解除 1度の攻撃戦闘のみ攻撃を25%上昇 10 初期
M 発掘 マップ上でアイテムを見つける 10 初期
M ポンプ 隣接する敵1体の気絶値を30上昇&1マス後退 20 23 ディグダグシリーズ:ポンプ攻撃
気分屋 行動開始時に攻撃・防御・技術・幸運がランダムで増減 - 初期
削岩 破壊コマンドのAP消費量が0になる - 初期 ディグダグII:削岩機
辺境警備隊の心得 HP30%以下で、必殺値の上昇率を攻撃時&防御時上昇 - 初期
冒険家の資質 HP30%以下で、MP消費量が80%になる - 21

MA攻撃

  • 風船抜き
    • 攻撃タイプ:一体複数型
    • 味方ユニット:1
    • 対象ユニット:2
    • 攻撃力:1450
    • 属性:物理
    • 消費MP:50
    • 射程エリア:3
    • 発動ユニット1:ホリ・タイゾウ

ユニット解説

  • 速度が低いものの、HPの初期値が高く、攻撃も良く伸びる。「P-3 Pモード・H」や「P-3 Pモード・O2」は投げ属性であるものの、威力が高い。
  • スキルは「P-3リミッター解除」以外は特筆すべきスキルが無い。「発掘」したいのならMP補助装備に高ランクMPアイテムが大量に必要。
    アイテム集めキャラの中ではMPが最低。
  • 単体MA技はかなりの威力だが一発撃つとほぼなんのスキルも使えなくなるのが悩みどころ。
  • 攻撃要員として使って行きたい場合は「P-3 Bモード・連射」を覚えるまでは我慢の子。
    参入した直後の状態では、クセのある技の特性も相まって中々コンボを繋げられないだろう。
    移動力をアップさせておき、姿を消して宝箱回収とトドメ要員として地道に働かせる程度。
  • 「P-3 Bモード・連射」を習得後は「盗賊の篭手」を着ける事で大幅に火力が伸びる。

おすすめコンボ

(チャートは対木人時)
  • 近距離
    • 「P-3 Bモード・掘削」及び「P-3 Bモード・連射」は当たり判定がかなり下にある割に、
      浮いている敵の下部に当てるとすぐ浮き上がってカス当たりになってしまう。
      特にプーカァに当てるのはかなり難しい。出典作品の敵なのに・・・。
    • ディグダグスペシャルはコンボ途中に挟むとコンボが途切れるので初弾で使う事。
    • Bモード・掘削→(DamageUP時に)P-3 Pモード×2~3

【P-3 Bモード・連射習得まで】
(P-3 Bモード・掘削)→P-3 Bモード・掘削×5(落とす)→P-3 Pモード・O2 or P-3 Pモード・H
ポイント:手数を一つでも増やす。

【P-3 Bモード・連射習得まで(盗賊の籠手装備)】
(P-3 Bモード・掘削)→P-3 Bモード・岩盤割り→P-3 Bモード・掘削×3(落とす)→ディグダグスペシャル→P-3 Bモード・岩盤割り(落とす)
→(浮かせ技)→P-3 Bモード・岩盤割り→P-3 Bモード・掘削×3(落とす)
ポイント:浮かせ技はP-3 Pモード・O2か、覚えていればP-3 Pモード・Hで。

【P-3 Bモード・連射習得後(盗賊の籠手装備)】
(P-3 Bモード・掘削)→P-3 Bモード・連射×2(落とす)→ディグダグスペシャル→P-3 Bモード・岩盤割り(落とす)
→P-3 Pモード・H→P-3 Bモード・連射×2(落とす)
ポイント:盗賊の籠手装備を推奨。Bモード連射は地面スレスレで当てないといけないのは相変わらず。P-3 Pモード・Hはヒット時の爆風で
画面が見えにくくなるのでBモード連射を当てるタイミングが難しくなる。どうしても無理ならP-3 Pモード・O2で。

(P-3 Bモード・掘削)→ディグダグスペシャル→岩石落とし(落とす)→
(P-3 Pモード・H→P-3 Bモード・連射×2(落とす))×6→
ディグダグスペシャル→P-3 Bモード・岩盤割り→P-3 Pモード・H
7254ダメージ(Lv44・盗賊の篭手装備、15ブランチ)
ただし理論値

(P-3 Bモード・掘削)→P-3 Bモード・連射×3(落とす)
ディグダグスペシャル→P-3 Bモード・岩盤割り→P-3 Bモード・連射(落とす)→
(P-3 Pモード・H→P-3 Bモード・連射×3(落とす))×3→P-3 Pモード・H×2
5482ダメージ(Lv44、15ブランチ)
ポイント:Pモードは高い位置から発動すると吸い込んでエリアル継続
     岩盤割り→ディグダグスペシャルは14HITだがディグダグスペシャル→岩盤割りは15HITする。

(P-3 Bモード・掘削)→P-3 Bモード・連射×3(落とす)→ディグダグスペシャル→
P-3 Bモード・岩盤割り→P-3 Bモード・連射(落とす)→P-3 Pモード・H→P-3 Bモード・連射×2→
P-3 Pモード・H→P-3 Bモード・連射→P-3 Pモード・H
3738ダメージ(Lv49・一周目・装備全て無し)

コメント

  • 登場作品「ディグダグ」となっているが、実際には「ミスタードリラー」からの設定が元といえる。
  • タイゾウは「ミスタードリラー」の主人公、ホリ・ススムの父親。ススムの母親はKISSYことトビ・マスヨ。
    つまり、ここでの共闘後、二人は結婚して3人の子持ち(アタル、ススム、タイヨウの三兄弟)になったらしいが
    ただ今、別居中。夫婦別姓だが離婚はしていないらしい。
  • 決め台詞は「プクプクポンと逝っちまいな!」
  • 今回タイゾウを演じている古川登志夫氏は、「ミスタードリラーG(PS版)」でもタイゾウを演じている。


声優出演作

  • 古川登志夫
    • 「DRAGON BALL」 ピッコロ役
    • 「北斗の拳」 シン役
    • 「うる星やつら」 諸星あたる役
    • 「機動警察パトレイバー」 篠原遊馬役
    • 「機動戦士ガンダム」 カイ・シデン役
    • 「最強ロボ ダイオージャ」 エドワード・ミト役
    • 「未来ロボ ダルタニアス」 楯剣人役

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー