さうんどてすと
robocopy
最終更新:
nano_001
-
view
HDDのフルバックアップ、Windows 7 には標準でrobocopyというのがついていて、最近はこれでバックアップしはじめた。コマンドは以下。こういうバッチファイルをドライブ毎に作っている。
ROBOCOPY C:\ F:\backup_all\c\ /MIR /R:0 /XJD /XJF /NP /NFL /LOG:backup_all_C.log /XD "C:\$RECYCLE.BIN" "C:\System Volume Information" "C:\Config.Msi" "C:\Recovery"
まだよく分かっていないオプションもあるので、暇なときに再確認する予定。
/XJD /XJF は、確か C:\Users だかそれ以下の何かを D:\Users へシンボリックリンクを貼っている所為で二重コピーされてしまうのを防ぐため、だったような気がするけどよく分からない。片方だけでもいいのかもしれない。
後で見る:http://www.sunvisor.net/win/robocopy
/XJD /XJF は、確か C:\Users だかそれ以下の何かを D:\Users へシンボリックリンクを貼っている所為で二重コピーされてしまうのを防ぐため、だったような気がするけどよく分からない。片方だけでもいいのかもしれない。
後で見る:http://www.sunvisor.net/win/robocopy
★取り急ぎ追記
バックアップ先のフォルダが見えないなぁとおもったら、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」にチェックを入れないと見えない状態になっていた。
「/COPYALL」というオプションをつけ、バッチファイルを「管理者として実行」すれば解決するのかなとおもったけど、そうでもなかった。
とりあえずは現状のままで我慢して、今度調べよう。
バックアップ先のフォルダが見えないなぁとおもったら、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない」にチェックを入れないと見えない状態になっていた。
「/COPYALL」というオプションをつけ、バッチファイルを「管理者として実行」すれば解決するのかなとおもったけど、そうでもなかった。
とりあえずは現状のままで我慢して、今度調べよう。