パーツ
本作のパーツは大きく分けて「ウェポン」と「アーマー」が存在します。
各パーツの頁ではパラメータ評価ごとに数値を記録しています。
パラメータ評価について
各評価はアルファベットが同じでも数値に差があるようで、評価Cは3パターン確認し
その他の評価は2パターンまで確認しておりますが、評価A~Eの5パターンしか確認していない項目もあります。
(その他にも例外在り、後述。まだ確認数が少ないのでこの情報は変わる可能性があります)
●各評価・数値の組み合わせは完全にランダムの可能性がありますが、数値を全て書き込む予定です。
●それぞれ対応している項目があって「項目aが良ければ項目bは良くない」の様な可能性も感じております。
或いは対応している項目では無く「良い項目分、良くない項目がある」と言う感じの可能性もあります。
(現状は「全て評価B以上」を確認できておりません。全評価Aが無い可能性も視野に入れております。製品版で要捜索)
●各評価・数値が完全にランダムだと確信・断定できるまでは、評価と数値の組み合わせパターンもメモしております。
(組み合わせパターンがあるのは評価だけで、各数値はランダムと言う可能性も考えています)
各評価の各項目の数値は良い順でまとめて行く予定で
最も良い数値を青文字・最も良くない数値を赤文字で表現するかもしれません。(現在考え中)
評価Cの基準値と考えられる数値は紫色で表して行く予定です。
一部項目に関しては数値が低い方が良いため、他項目と違い低い順になっております。
また「適正距離」の数値は「対象を基準に近い距離~遠い距離」で表現されており、その幅が広い程良い評価になっています。
その為近い距離の数値だけで見ると低い方が良いため、同じく低い順になっております。
「重量」は重いor軽いのどちらも利点がある為か、数値差はあるものの評価はありません。
その為項目内では数値の高い順にまとめており、色付けの予定もありません。
(ショップで確認できるものは、基準値として色付けしています)
一部「ウェポン」の項目にある「マガジン弾数/総弾数」は
それぞれの数値のバランスで評価が決まる様で、他項目と比べてパターンが多いです。
「マガジン弾数」と「総弾数」で分ける事も考えましたが、勝手に評価をする訳にはいかないので全て書きこんで行きます。
※「マガジン弾数/総弾数」に関しては、各評価「総弾数」(同数の場合は「マガジン弾数」)順で記載しています。
その為「マガジン弾数」や「総弾数」だけで見た場合、「評価C」よりも「評価B」の方が低い場合があります。
評価の数値差はある程度予測可能ですが、ゲーム内で確認出来るまでは書き込んでおりません。
以上の説明は各パーツの頁に記載しておりましたが、あまりに長く見難いのでこちらの頁にまとめました。
(一部説明は各頁にも記載)
アタッチメントとスロット枠
ドロップ時のスロット枠の数は、ストーリーの進行度で増える確率が上がって行く気がします。
アタッチメントのLvも、ストーリーの進行度で上がる気がしています。
それらが気の所為だとしても、スロット枠はストーリーを進行して行くと増やす事ができるので
「ドロップ時に確認した最大スロット枠数」は削除しました。
アタッチメントは、付与を確認したものを記録しておりますが、Lv3のものは序盤では取れない可能性があります。
敵機の装備構成とドロップについて
一部の敵機は、装備していてもドロップしない事を確認しました。
敵機をスキャンして装備を確認してるのに、全く手に入らないと言う事が起こり得ます。
以上により敵機の構成を記録する重要度が下がったので、装備構成の記録は後回しにしています。
(或いは最終的に記録を削除するかもしれません)
それに伴い、ドロップ情報はドロップ優先に整理する事にして、現在更新を進めております。
各装備のスロット枠について
スロット枠の数に関しては、何らかの条件でドロップ時の枠が増える確率が上がって行くようなので
各装備の個別頁で記載していた「確認した最大スロット枠」は、順次削除して行く予定です。
条件は、例えばストーリー進行度や傭兵ランクだと考えています。
現状は体感でしか記載できませんが
ストーリーを進めて行くと「フォート」付近でもスロット2枠以上のものがドロップするようになります。
(個人視点で恐縮ですが、現状はストーリー最序盤進行中にスロット2枠を見かけませんでした)
また、ストーリーを進めて行くと、スロット枠を増やす事ができるようになるので
本作ではドロップ時のスロット枠数を気にしなくても良さそうです。
ドロップ時にスロット枠が無かったとしても、各パラメータの評価を優先した方が良いかも知れません。
一部開発データの開発方法
開発データを所持していても、通常では開発できないものが存在します。
大型イモータルから入手出来る多くの武器が該当します。
それらは「アイスショップ」に出現する「?」の様な選択肢を選択する事で、開発する事ができます。
「?」の様な選択肢の出現条件は不明ですが、現状を鑑みると
「進行度」「(大型イモータル系の装備の)開発回数」「アイスショップ利用回数」が関係していると推察しています。
●「開発回数33回(その内、大型イモータル系武器は5つほど)」「アイスショップ利用数22回」の状態で
進行度14-1-B3-G1時点で出現した事を確認しています。
(ちなみに大型イモータル系装備の開発回数は、アーマーも含むと20近く)
●「進行度13・適当に開発回数40回」でも出現しなかった為
「進行度」「(大型イモータル系の装備の)開発回数」が関係あると推察しました。
要調査
最終更新:2025年10月21日 22:38