月の始めのミーティング
○前回の結果発表(集計が遅れた時に行う)
①部内IRの対象機種決め
- AC3~4、スマホ1~2を目安に、5~6機種程度に絞る。
②担当者の決定、課題曲決め
- 機種担当1人または他の人と組んで課題曲を決める。
- 初級~上級は必ず、超上級/エキストラは任意。
③開催期間の決定
- 2週間程度、短くても10日は確保する
開催日までの作業
①IRページ作成
- 名前を「○年△月IR」として作成すると楽
- テンプレートをコピペして作成
- 各機種担当が課題曲・レベルなどを記入
②Googleフォーム作成
- こちらから
- 「画像」アップロードによる提出ができるように調整
スコア登録期間中の作業
①定期的なリマインド
- LINE、Twitter等連絡
- NBアカウントでツイート予約投稿←これ中心
②中間発表
- スコア登録が多い場合(10以上かな…?)に行う
- プレイヤーネームと詳細なスコアは公開しない。例)スコアを区分け+人数で発表
期間終了後の作業
①スコア集計作業
- googleフォームに紐付けされるスプレッドシートを利用。作業は各機種の課題曲担当が原則行うと負担が分散して良いかも。
②結果発表資料の準備
- 月末、翌月初めの部会での発表に間に合うように作成する。
- 部会での発表以外に、Twitterでの発表も行う
選曲の基準
- 初級
→始めたての人が頑張ると高いスコアを出せる・クリアできる
- 中級
→ある程度複雑な操作に慣れてきた人が頑張って高いスコアを出せる・クリアできる
- 上級
→中級者が頑張って高いスコアを出せる・クリアできる
- 超上級/エキストラ
→機種最上位陣が頑張って高いスコアを出せる
通常とは別のスコア計算方法、縛りプレイ、先行解禁曲を課題曲にしたい場合など、内容は様々
通常とは別のスコア計算方法、縛りプレイ、先行解禁曲を課題曲にしたい場合など、内容は様々
各機種の目安
詐称曲はできるだけ避けたほうが無難。バージョン変更、難易度の大幅改訂で目安が変化する場合がある
基本的に何らかの音ゲー経験者のていで表記しているが、本当の初心者がいるならその人も触れるように調整する
基本的に何らかの音ゲー経験者のていで表記しているが、本当の初心者がいるならその人も触れるように調整する
弐寺
想定実力帯
初級:~初段
中級:三段~七段
上級:八段~
初級:~初段
中級:三段~七段
上級:八段~
初級:4~6
中級:8~10
上級:10~12
中級:8~10
上級:10~12
ボルテ
想定実力帯
初級:~流星
中級:烈風~魔騎士
上級:剛力羅~
初級:~流星
中級:烈風~魔騎士
上級:剛力羅~
初級:6~7
中級:11~15
上級:16上位~18下位
中級:11~15
上級:16上位~18下位
太鼓の達人
想定実力帯
初級:むずかしいクリア
中級:おに下位クリア
上級:おに中・上位クリア
初級:むずかしいクリア
中級:おに下位クリア
上級:おに中・上位クリア
初級:☆5
中級:☆6~7
上級:☆8~9
中級:☆6~7
上級:☆8~9
チュウニズム
- 想定実力帯(新基準)
初級:~レート8
中級:レート13~16.49
上級:レート16.5~
中級:レート13~16.49
上級:レート16.5~
- 旧基準
初級:7前後
中級:11~12
上級:12+~13
中級:11~12
上級:12+~13
- 新基準
初級:7~8
中級:10~12+
上級:13~14
中級:10~12+
上級:13~14
オンゲキ
想定実力帯
初級:
中級:
上級:
初級:
中級:
上級:
初級:8~9
中級:10~11+
上級:12~13
中級:10~11+
上級:12~13
maimai
想定実力帯
初級:~レート8000
中級:~レート15000
上級:レート15000~
初級:~レート8000
中級:~レート15000
上級:レート15000~
初級:
中級:
上級:
中級:
上級:
プロセカ
想定実力帯
初級:HARDクリア・挑戦
中級:EXP20~26フルコンボ
上級:MAS24~27フルコンボ
初級:HARDクリア・挑戦
中級:EXP20~26フルコンボ
上級:MAS24~27フルコンボ
初級:16
中級:24~26
上級:27~28
中級:24~26
上級:27~28
Arcaea
想定実力帯
初級:
中級:
上級:
初級:
中級:
上級:
初級:7
中級:9
上級:9+、10
中級:9
上級:9+、10