新・姫川国wiki

キリル正教会特別自治区

最終更新:

new_himekawa

- view
メンバー限定 登録/ログイン
過去に存在した特別自治区です。


首府(自治区庁舎所在地):茂須賀市
主要都市:茂須賀市、辺照城市、京府市、明須久市
隣接都道府県:指宿県
大公(県知事ポジション):ミハイル・チェノヴェネロフスカ
人口:78.3万人
面積:9323.15㎢

概要

元々はロシアによる軍事侵攻によって姫川国に渡来したウクライナ難民を保護するために、箱川県知事が空白地帯を利用して立ち上げた異民族自治区だった。
…が、気付けばいつの間にか第2のロシアみたいな土地になってしまったらしい。

住民たちが慣れてる母国の環境に極力近づけたいため、要重工が開発する「DIMENTION MANAGER」を最大限活用し、当自治区内だけシベリアの気候になったり白夜極夜になったり色々頭のおかしい異空間が張られている。これにより冷媒を介して発生した熱気は、再生可能エネルギーとして発電に転用されていた。
そのため隣県から越境すると急に一面猛吹雪になるなど…あたかもRPGでディメンションを跨いだ時のような体験ができてしまっていた。

特別自治区となっているが、学生証や免許証など身分を証明できるものさえ持っていればパスポート無しで自由に出入りできた。

2025年1月29日、ロシア軍の兵站枯渇により空襲の回数が減ったことを受け、多くの住民が祖国のウクライナへ帰国する事態が発生。
役目を終えたと判断され、当自治区は畳まれた。現在、同地域は宮島県となっている。

構成市町村

(※旧ソ連圏、冷戦期共産圏の地名を北海道風の漢字表記にアレンジした)
露斜:ろっしゃ、士辺里:しべり、宇倉稲:うくらいね、茂留度:もるど、平良留:べらる、柄東児:えっとに
良戸飛:らっとび、里十安:りとあん、飛蘭:ひらん、帆蘭:ぽらん、留磨児:るまに、風府:かざふ、所知安:じょじゃん
郡区分 市町村名 人口 肩書
露斜郡 茂須賀市
(もすかし/Mosuka City)
自治区首府
露斜郡 辺照城久市
(ぺてるぶるくし/Peteruburuku City)
露斜郡 幌根市
(ほろねし/Horone City)
露斜郡 露斜郡狩忍蔵町
(ろっしゃぐん かりにんぐらまち/Kariningura Town of Shiberi District)
士辺里郡 浦塩須徳市
(うらじおすとくし/Urajiosutoku City)
士辺里郡 入久築市
(いるくつくし/Irukutsuku City)
士辺里郡 士辺里郡屋久築町
(しべりぐん やくつくまち/Yakutsuku Town of Shiberi District)
士辺里郡 士辺里郡神近村
(しべりぐん かむちゃっかむら/Kamuchakka Village of Shiberi District)
宇倉稲郡 京府市
(きうし/Kiu City)
宇倉稲郡 春来市
(はるきうし/Harukiu City)
宇倉稲郡 座幌斜市
(ざぽろっしゃし/Zaporossha City)
宇倉稲郡 小出佐市
(おでいさし/Odeisa City)
宇倉稲郡 宇倉稲郡久里宮村
(うくらいねぐん くりみやむら/Kurimiya Village of Ukuraine District)
茂留度郡 岸那市
(きしなし/Kishina City)
平良留郡 明須久市
(みんすくし/Minsuku City)
柄東児郡 太林市
(たりんし/Tarin City)
良戸飛郡 利賀市
(りがし/Riga City)
里十安郡 美留須市
(びるすし/Birusu City)
里十安郡 河那須市
(かなすし/Kanasu City)
飛蘭郡 辺湿城市
(へりしっきし/Herishikki City)
飛蘭郡 飛蘭郡井村
(ひらんぐん いむら/I Village of Hiran District)
帆蘭郡 原沢市
(わらしゃわし/Warashawa City)
帆蘭郡 具谷久市
(ぐだにっくし/Gudanikku City)
帆蘭郡 帆津南市
(ぽづなんし/Pozunan City)
留磨児郡 富狩斗市
(ぶかれっとし/Bukaretto City)
風府郡 飛鳥棚市
(あすたなし/Asutana City)
所知安郡 飛里石市
(とびりしし/Tobirishi City)
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー