日曜版
日曜の朝と昼は、「産経テレニュース」と同じテーマ曲(たかしまあきひこ作曲。2015年3月まで)が使われている(タイトルは「FNN mitニュース」と表示。背景の天カメ映像は昼のエンディングのみ盛岡市内の様子、それ以外はフジテレビからのものを使用)。タイトルは開局から2008年9月28日まで白テロップ表示だったが、現在は3D調の静止画CGでの表示となっている。
夜版
開局当初
「
FNNニュース・明日の天気」(「レインボー発」の前身)と同じタイトルが使用され、新日本証券(のちの新光証券、現みずほ証券)が提供。のちに新日本証券が提供を降り、テーマ曲は変えずにタイトルCGのみ、夜空をイメージした「mitニュース」に差し替える。
1997年 - 2008年3月31日
さくらんぼテレビの「FNN
SAYニュース」などと同じFNN系統隕石爆発バージョンのCGを採用していた。またこの代までは天気予報も本編内で伝えていたことから、OP時のタイトルは「mitニュース・あすの天気」となっていた[3]。平日の天気予報を切り離した2000年春以降も手直しをせずに使われていた。
3.^ EDでは「あすの天気」の表示はなし。
2008年春
ハイビジョン対応の新しいOPを導入。カメラのレンズに岩手県の地形が写りこむ様子をイメージした独自制作のCGを採用[4]。これよりハイビジョン制作となる。
ただし、テーマ曲は先代のものをそのまま流用したため、隕石爆発時のSEが残ってしまっている(現行の映像にその音が合うようなシーンはない)。また、同じく隕石爆発OPをかつて使っていた「
TOSニュース」(テレビ大分)の現行OPでも曲を流用したため、半ば同様の現象が発生している。
2014年春
テーマ曲含め新しいCGを導入。岩手山をイメージしたイラストと「IWATE」の文字から始まり、円形をモチーフとしたものとなっている。なお「あすの天気」は引き続きニュースとは分離されている。
「
こんやのニュース」開始に伴い1年のみの使用となった。
オープニングのBGMはテレビ大分「FNN TOSスピークWeekend」のEDで2016年4月 - 2016年9月に使用されていた。
最終更新:2017年08月30日 19:25