タイトルロゴ
2010年3月29日 - 現在
- カラーリング:news every. → news every.
番組ロゴは黒字で右寄りに「news」と書かれており、その下にピンクで「every.」と表記されている。
2024年3月25日よりマイナーチェンジされ、番組ロゴは黒字で中央に「news」と書かれており、その下にピンクで「every.」と表記されている。
オープニング映像
初代(2010年3月29日 - 2016年11月25日)
月 - 金曜日第1部(2016年11月25日まで。金曜日のみ2016年3月から11月25日まで)、土曜日NNN枠(2010年9月まで)
ピンクを中心としたカラフルな五角形のパネルが画面を囲み、直後に「news」、「every.」のロゴが現れて番組ロゴを形成し、番組ロゴの後ろのパネルがドアのように開き、番組ロゴが前に飛び出す。
その後、フェードアウトし、スタジオの映像に切り替わる。
特別編成でNNN枠が番組開始時に適用される場合は、「きょうのワンシーン」を含む全国で観ることができる。
平日NNN枠(2010年9月まで)、月 - 金曜日第2部(2013年1月から2016年11月25日まで。金曜日のみ2016年3月から11月25日まで)・旧・金曜日第1部(現・金曜日第2部。2016年3月まで)
ピンクを中心としたカラフルな三角形のパネルが日本列島を中心に、世界地図が形成され、直後に「news」、「every.」のロゴが現れて番組ロゴを形成する。NNN枠での使用時はその後ニュース映像に切り替わり、カラフルなパネルが映像の中心が五角形になるように囲んだ後にネットスポンサーの提供クレジットの表示を行い、その後パネルが映像を隠すように閉じてフェードアウトし、スタジオの映像に切り替わっていた。尚、2010年12月27日の放送及び、インターネットの動画配信(後述)でのオープニング映像はロゴ形成の部分までならば現在でも見ることが出来る(18:15 - のローカル枠で使用している局もある。また、まれに任意枠のオープニングを流す場合あり)。まれに、映像配信できない部分がある。当番組が『action!』で休止しても『action!』のを配信する。
2代目(2016年11月28日 - 2024年3月22日)
番組開始後初の大規模リニューアルが行われ、同時にテーマ曲、
スタジオセット、テロップ類・時刻出しデザイン(関東地区のみ)が一新された(土曜版は同年12月3日から)。
ピンクの背景をバックに前へ引いていく構図で、その途中には輪の形になり個々に回転するパネルの中央を通過する。最後は画面手前から番組ロゴが現れた後白いシャッターがその後方で閉じる。
- 第1部と第2部で細かな違いがあり、第1部はニュース映像からCGに切り替わるパターン、第2部は途中でニュース映像が映った後にロゴが現れるものとなっている。
- 平日版では日によってあるいは特番にて、土曜版では2023年4月からの放送でフルCG版(第2部バージョンの冒頭部と第1部のほぼ全編を繋ぎ合わせたCG)が使われていた。第1部はのちに使われなくなり、右上に番組ロゴが表示された後にキャスターが挨拶していた。
3代目(2024年3月25日 - 現在)
月 - 金曜日第1部
複数のキューブが動いた後に番組ロゴが現れる。地方局でも18時台のローカルニュースに『every.』の名を冠している局ではこのオープニング映像を一部アレンジを加えた上で使用している局がある。このオープニング映像については2024年9月16日に放送された『news オードリー』でもタイトルロゴの「every.」の部分を「audrey.」に、タイトルコールを「audrey!」にそれぞれ差し替えた上で使用された。
月 - 金曜日第2部
オープニングが廃止されて単に番組ロゴを右上に出すだけになった。
2012年頃から前代まではこの時間から夕方ワイド番組に内包してネットする系列局へ向けて「全国の皆さん、こんばんは(こんにちは)」と挨拶をしていたが、リニューアル最初の週は廃止されていた。2週目からは季節の話題を導入として、毎日街行く一般人に特定の質問に答えてもらう街頭インタビューのVTR(冒頭に「きょうは◯.◯◯(△)」という日付テロップを画面右に表示)から始まり、VTR明けに上述の挨拶を行ってVTRを受けてのコメントとトークをする形に変更された(このトークは番組公式SNSにも挨拶の部分を割愛する編集を行った上で投稿される)。一部の祝日編成により16:45開始の短縮放送となる場合も同じ形式。
土曜日
平日版で15:50に流れるものと同じオープニングタイトル映像が流れた後、スタジオに映像が切り替わりメインキャスターが「こんばんは」と挨拶しトップニュースへ進行する。
使用曲
- 初代OP / EDテーマ、スタジオオープニングBGM、5時台お天気コーナーBGM
- 作曲:MAYUKO(2010年3月29日 - 2016年11月25日)
- オープニング / news every.(170-1937-1)、エンディング / news every.(170-1939-7)
- 2代目OP/EDテーマ、スタジオオープニングBGM(2016年11月28日 - 2024年3月22日)
- オープニング・テーマ2016 / news every.(224-7511-7)、エンディング・テーマ2016 / news every.(224-7623-7)
- 3代目OP/EDテーマ、スタジオオープニングBGM(2024年3月25日 - 現在)
2代目テーマBGMは初代のメロディを踏襲したものだったが、3代目はそれまでのものを踏襲しないメロディとなっている。
- 「every. culture&sports」テーマ(2016年3月まで。)、18時台お天気コーナーBGM
- 作曲:井筒昭雄(2010年3月29日 - ) 17時台お天気コーナーBGM
- 『ブローイン・イン・ザ・ウィンズ』(2014年9月1日 - 11月28日) 作曲:宮野寛子
- 『LOVE SQUALL』(2014年12月1日 - 2015年2月27日) 作曲:大野雄二&ルパンティックファイヴ 『Spring has come』(2015年3月2日 - ) 作曲:小笠原育美
- 土曜版お天気コーナーBGM『Precious Time』(2014年4月5日 - ) 作曲:小林信吾
スタジオセット
2010年3月29日 - 2016年11月25日
主にピンク色とマゼンタ色に染まったスタジオ。モニターは4:3になっていた。土曜版では『
NNN Newsリアルタイム』時代の末期と同様に立席スタイルでニュースを伝えていた。
2016年11月28日 - 2024年3月15日
主にピンク色とマゼンタ色に染まったスタジオで、白色が加えられた。カードがモチーフになっていて、キャスター席の後に階段などが加えている。モニターも16:9に一新された。土曜版は先代同様立席スタイルで放送。
2020年4月13日から当面の期間、新型コロナウイルス感染防止対策で、陣内貴美子(スポーツジャーナリスト)は日本テレビマイスタジオから、鈴江奈々(日本テレビアナウンサー)は報道フロアからの出演となる。
2024年3月16日 - 23日は同月25日からの番組リニューアルに伴う
スタジオセット建て替え工事のため、別の場所に2代目セットの雰囲気を踏襲した簡素な仮セットを建てて放送。
2024年3月25日 - 現在
柔らかなピンクと白を基調にゴールドをポイントにした
スタジオセット。
全体的に風が流れるようなスタジオの雰囲気になっており、木漏れ日が少し差し込んでいるような光加減としたイメージ。
土曜版も着席スタイルとなり、キャスターテーブルは平日版と同じものを使用している。
モニターの位置も右側から左側に移され、セットに内蔵されずそのまま据え置かれる形になった。
土曜日のエンディング
読売テレビ
2017年途中までは情報カメラを背景に「news every. END」のロゴを表示するEDを流していた。
現在は天気予報の直後にそのままアニメの5秒予告が入る。
最終更新:2024年12月30日 00:28