タイトルロゴ
但し、放送上の番組ロゴと番組ムック本のロゴでは多少色の濃淡が違う
番組テーマ曲
テーマ曲は宮川泰作曲による番組オリジナル。オープニング・エンディング曲の他にCM前後に入れる短い曲(ジングル、サウンドステッカー、アタックなどと呼ばれる)、提供クレジットのBGMも調を変えるなどテーマ曲のアレンジであり、4時間時代も「
2時のワイドショー」部分を除いて全編で流れていた。他に「ちょっと聞いてョ!おもいッきり生電話」「情報特急便」などのコーナーテーマ曲があった。また、2003年からはエンディング曲として『元気イキイキ!おもいッきり』という番組テーマソングも流れていた。
2005年頃にオープニングは従来のものより短縮して流れていた。
なお前番組『お昼のワイドショー』最終回のラストで、山本厚太郎と泰葉が紹介されて入場した時、BGMとして使用された(これが初使用)。
オリジナル音源は長らくCD化されなかったが、番組の終了および宮川の没後である2018年8月29日発売の「宮川泰 テレビテーマ・ワールド」に収録された。同CDに収録されているのは、上述の『お昼のワイドショー』最終回やオープニング前のアバンタイトルで放送開始と同時にみのが挨拶する際、流していたバージョンである。
オープニング
お天気カメラをバックから現れてタイトルを作成しながら回転。
ロゴの色はおもいッきりテレビが多少色の濃淡(゛とおもいッきりテレビの下のみ多少色の濃淡)。このバージョンは15秒程度であった。
CG自体は開始当初から同じだったが、2004年3月1日の汐留移転に際してハイビジョン制作を開始した関係で、デジタルテレビの画面を想定したHDサイズ(16:9)のCGに作り直した。この番組のみならず「
ニュース朝いち430」や「
ズームイン!!SUPER」など天気カメラなどの背景に合成するオープニングCGから全て黒縁が消えている。
スタジオセット
初代:1987年10月5日 - 1988年9月30日
開始当初、ゲストは2名(「おもいッきりエンジェル」と称した女性のレギュラーゲストと男性ゲスト)だけだった。
2代目:1988年10月3日 - 1992年3月27日
1990年ごろにモニターセットの壁が若干変化した。
1991年にゲスト4人の椅子が変更されるが、その変更後の椅子は6代目まで継続使用された。
3代目:1992年3月30日- 1997年3月28日
このセットのモニターに1993年に、日本テレビのマスコットである「なんだろう」がモニター左下に置かれていた。
このセットから後にゲスト席にミニテーブルが付けられる。
全体がピンクの壁紙で、モニターセットの壁は茶色だった
4代目:1997年3月31日 - 1998年3月27日
3代目セットのマイナーチェンジ版。セット全体の壁が変わり、モニターも若干変化したまた、司会・アシスタントテーブルの脚の色が白から茶色に変わっている。
5代目:1998年3月30日 - 2001年3月30日
このセットからみのが右、高橋が左と立ち位置が逆になった。また、4人のゲスト席が画面から向かって右側に変更された。また「なんだろう」はゲスト席の後ろに置かれた。
このセットからモニターが、セットの壁から離れ動くモニターセットとなった。
6代目:2001年4月2日 - 2004年2月27日
5代目セットのマイナーチェンジ版。セットの壁が変わっただけで後は一緒。また、3代目途中~5代目までセットに置かれていた「なんだろう」が無くなっている。
日本テレビ麹町社屋では最後のセットでもある。
7代目:2004年3月1日 - 2007年9月27日
日本テレビ汐留社屋への移転に伴い変更。最後のセット。
4人のゲスト席が再び画面から向かって左側に戻されて、ゲスト席の椅子を変更した。同時にみの(左)と高橋(右)の立ち位置が戻り、司会・アシスタントテーブルも変更した。また、ゲスト席の椅子のみ後に再度変更している。
2005年11月 - 12月にはみのが腰の病気を患っていたため、みののみ丸椅子が設けられていた。
2007年2月26日にモニターセットを変更した。
8代目:2007年9月28日
最終回のセット。セットの模型は地方からの公開放送のセットを模していると思われる。
このセットのみモニターがハイビジョン型モニターだった。
特に料理に関する特集の場合、ゲスト席が食卓の様なテーブルになる場合があった。
最終更新:2025年04月12日 19:52