【参照】アスガルドwiki - 守護動物
http://wikiwiki.jp/asgard/?System%2F%BC%E9%B8%EE%C6%B0%CA%AA

ここでは課金で買える神秘の守護動物(課金守護)について扱います。
必須じゃないけどあると超便利。
1匹につき約2500円だ!!さあ君もわんわんデビュー!


◆メジャーな課金守護

課金守護は種類が多いが、使われるのはほとんど特定の数種のみ。
あとは現環境に合っていなかったりで使えない奴も多いので買う前に要リサーチ。
  • 第一期支援補助型
課金守護の代名詞。
初めての課金守護はほぼ間違いなくこいつになるだろう。
主人のHP/MP/SPを自動回復させるスペルを覚える。
PT・ソロ共に有用で、特にソロでは持っていると狩場がぐんと広がる。
また前衛が天上界でソロをする場合には必須になってくる。

  • 第一期機動搭乗型
馬。
目玉は71スペルのオーナーヒット(主人/指定ユーザーのHIT+15(5分間))。
クリティカルの出にくい狩場などではあると重宝するが、優先度は低めか。

  • 第一期装甲搭乗型
ゾイド。
41スペルのオーナーヘビーアーマー(主人/指定ユーザーのAC-20(5分間))
71スペルのオーナーエイド(主人/指定ユーザーのHP+500(5分間))はどちらも強力。
被ダメの大きい狩場で真価を発揮する。

  • 第二期機動搭乗型
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
こうれれ魔術師御用達。
71スペルのソニックムーブと、魔術師105スペルのラウンドテーブルを組み合わせた機動力は圧巻。
ただの移動スペルと侮るなかれ、通常1時間かかるクエストを20分で終わらせることもできる。

  • 第二期支援補助型
蜂。
目玉は71スペルのソウルコンバーション(RAC/ADD/MDD+15%(10分間))
ADDだのMDDだの聞き慣れないが、要はこれをかけると物理/魔法攻撃ダメージ(近接/遠距離両方)を15%カットしてくれる。


◆課金守護の買い方

ショップが分かりにくいのでよーく確認してから買うように。
1期支援を買うつもりで2期支援を買ったやつがいるらしい・・・

1.ネクソンポイントをチャージする
1体完成までに最低2500円必要になる。

2.キャッシュショップで買う
必要なものは
  • [第*期****型]神秘の守護動物パック 1680円
  • 各41スペル 250円
  • 各71スペル 500円
それ以外にもお好みで
  • 守護動物キャンディー(いわゆる課金飴)
  • 守護動物ドリンク(いわゆる課金餌)
  • 孵化時間短縮スクロール
  • 守護動物染色
などもどうぞ。
購入したものは画面右下のキャッシュインベントリに入るので必要な時に取り出すようにする。
不要な時に取り出すとインベントリを圧迫する。


◆課金守護の育て方

1.卵を孵化させる
卵をダブルクリックすると盾を装備するところに入り、孵化が始まる。
そのまま24時間待つか、短縮スクロールを使って完了させる。

2.愛情を回復させる
守護に入る経験値は、守護の愛情パラメータで増減する。
育成時は常に愛情100を維持しておくことを推奨。
愛情は守護が敵に殺されたり、お腹がすいたり病気になったりすると減少する。
孵化させたばかりの守護は愛情40の状態なのでスオミの守護動物屋で売っているフレッシュバナナ(高い)orキャンディー(課金)で愛情を回復させよう。
課金のキャンディーは愛情を100まで回復してさらに数時間愛情が下がらなくなるアイテム
守護を出している間しか時間は減らないので意外と長持ちする。ネクソンの犬にはオススメ。

3.育成
課金守護を育てるには
のどちらかとなる。
ソロがきつい低レベル聖や吟などは守護クエに頼ることになる。
守護にもキャラクターと同じくヘルがあり、70ヘルはなかなかキツイががんばれ。


◆課金守護の使い方アドバイス

せっかく買うなら活用しよねせやね
  • スオミ守護屋でマナスティック買って持ち歩いとけ
 これがないと守護のMPが切れて何もできなくなる
  • 第一期支援はショトカにいれとけ
 戦闘中素早く使うためにショトカに入れとくのオススメ
  • 守護のショトカも利用しよう
 守護スペルは普通のショトカに入れることもできるが、守護のショトカに入れて使うこともできる
 守護ショトカはShift+数字キーで発動
  • 守護が殴られたらHPを回復してあげよう
 補助型の場合(第一/二期支援補助型など)はスオミ守護屋に売ってるプロテクトヒールを使うのが楽
 それ以外はスオミ守護屋でヘルシースティック買って使ってあげよう
 また、聖職者の場合は各種回復スペルで自分の守護はもちろん他人の守護も回復できるので活用しよう
  • 荷物を持たせよう
 薬やチケットなど、一部のアイテムのみだが守護のインベにぶちこめる
 荷物持ちとしても活用しよう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年11月11日 16:59