一人自動保守してればいいけど、サルをくらったり何らかのエラーとかで自動保守が機能してないこともあるし一応
これさえあればきみも立派な保守ガルダーだ
ここからDL
なんとなくで分かるはずwwwwwwwwww
分からん奴が多かったら書くwwwwwwwwwww
↓2015年03月13日以降使うと保守が暴走するから気をつけよねwwwwwwwwwww
まずはここからDL
パスは基本
起動するとブラウザに設定画面が出る
スレのurl、待ち時間(10くらい、状況に合わせて)、本文を設定
更新ボタンを押す
うまく更新されたら右上の「停止中」ボタンを押す(重要)
押すと稼働中に変わる
押さないと動かないからねおそね
あとは待ち時間に合わせて書き込んでくれるはず
設定ができたらブラウザは閉じてもおk
↓以下第3世代 深さを設定できるが今の2ちゃんの仕様じゃ使えないかも
まずはここからDL
パスは基本
このツールを使用する前にIEやちょろめなどからレスしとかないとエラーが発生する仕様らしいから注意
「スレッドの追加」をクリックしたら設定画面が出る
設定画面の「URL」と「深さ」だけ指定しておけばあとは空欄で大丈夫
「URL」には保守したいスレのアドレスを
「深さ」はどこまでスレが下がったら保守するかを設定できるもの
500くらいまで下がると落ちるから350~400くらいに指定しとけばおk
書き込み成功時などに音が鳴るから音量ミキサーでミュートにしとこう
自動保守の書き込み内容を変えたい場合はmessage.txtの中身を書き換えればいい