【テニプリ原作MAD】FANTASISTA【全国大会前半戦 比嘉 氷帝】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
投稿者コメント
1.コメント
2.コメント
3.コメント


この作品のタグ:第13回MAD晒しの宴

レビュー欄


  • 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 01:55:36 ID:oaLo96NU0
    見せ方がとても上手いと思う。
    ただ背景が真っ黒な所は、光のエフェクト以外にも、
    もっとエフェクトをいれたり、別の背景画を持ってきてもいいと思った。 -- 名無しさん (2008-04-07 00:50:09)
  • 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 02:18:43 ID:XwFX7LYu0
    ウホッ!・・・これは良い男!
    イントロの2カット目はさすがに寄りすぎじゃないかな?
    流れる字の境界処理も気になった
    校章?もちょっと印象薄い感じがしますね
    シンプルな部分ほどこういうのは目立ってしまう感じかな

    歌いだしからは非常に良い感じだと思います
    ほどよいテンポの進行で見てて心地良いです!
    演出にバリエーションつけつつ飽きさせない作り
    非常にカコイイ出来栄えだと思います~GJ!
    -- 名無しさん (2008-04-07 16:41:20)
  • 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 21:10:49 ID:InRUK3jk0

    アニメじゃなくて漫画なのが凄く良いです、カッコイイです。
    色やエフェクトも上手く使っていて綺麗にまとまっていると思います。
    白テキストが不自然に浮いてしまっているのだけが勿体無い。 -- 名無しさん (2008-04-10 21:43:29)
  • 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/11(金) 19:50:51 b+4YpcmK0
    アニメは未見。原作は途中まで読んでました。
    すみません。テニプリのガチMADとは思ってませんでした。
    笑いの要素抜きにテニプリと接する事が出来ない人間なので、どう受け止めたら良いか戸惑ってしまいます。
    この辺りは原作の解釈に依存するでしょうから、その辺りは容赦していただきたい。
    で、純粋にMADとして、音とのシンクロや演出といった点でいえば、巧いと思います。
    中盤のスクラッチの部分とかは、狙ったことが狙いどおりに表現できているかと。
    その分、曲の終わりのカットが少し弱い気がします。
    あと選曲のDAなんですが、許斐先生の脳内では多分テニプリはこういうイメージなんだろうなあ、と思いました。 -- 名無しさん (2008-04-11 23:50:34)
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー