ストーリー
幻想郷消滅―――。
歴史が変わったことからいずれ起こるという、八雲紫が突然言い出した「異変」―――。
「胡散臭いあいつの言うこと」
誰もがそう思ったその時、いち早く同調したのは紫と相性が最悪のはずの閻魔と覚だった。
さしもの幻想郷の住人も驚愕すると同時に、
八雲紫の発言が真実味を帯びていることを思い知らされる。
かくして彼女達は、
水橋パルスィを中心とした異変解決組を、二世紀末の中国大陸に送り込んだ―――。
それは確かに違う歴史だった
果たしてこの世界の行く先は・・・
解説
ストーリーの通り、水橋パルスィを君主・主人公とした、三国志11PK+東方Projectの紙芝居+プレイ動画。
東方Projectのキャラクターが登場する動画は数多いが、登録武将として登場するのは(小傘加入を含めて)10人と少なく、他のキャラクターは紙芝居で時々顔を出す程度である。
また登録武将の数が少ないのと、いわゆる「チート」とは縁遠い低ステージボス達で構成されてるため、必然的に史実武将が前に出やすくスポットが当たることも。
さらに「寿命」の概念を採用している。この界隈の動画では、殆どが英雄集結(または英雄集結改造版)を用いているが、本動画はPK追加仮想シナリオの「何進包囲網」を用いている。
このため、「武将の経年成長・衰えがある」「シナリオの時期的に登場しない武将がいる」「寿命により死亡することがある」という特徴があり、シナリオの進行に変化をもたらすことが予想される。
また、
最強は誰だ!抜擢武将集結!!のうp主らしく、各所の三国志IX動画における有名抜擢武将がずらりと登録されていて視聴者を驚かせた。
彼らは本編中には武将としては登場しないが、紙芝居パートで縁のある武将の部下等で登場している。他動画ネタも数多く、ニコニコ歴戦ゲー動画ファンには美味しい動画となっている。
本編中で配下に加わった史実武将については、動画の最後に能力値と列伝が紹介がされており、史実武将好きな方も見逃せない。
目的
紫曰く、「20年以内に何進の漢朝を滅ぼす事」
縛り
登録武将の官位は勢力内でトップに
チルノに関して制限措置あり:チルノのいる部隊は「火矢」「火計」が使用できない(第三話より)
キスメに関して優遇措置あり:「火球」を用いた「火計」はキスメのいる部隊のみ使用可(第三話より)
技巧研究「投石」「軍制改革」禁止(第三話より)
登用制限などの追加縛りを、ストーリーを壊さない程度にぼちぼち検討中です。(第三十五話うpコメより)
登録勢力・武将
登録勢力はパルスィ軍のみ
※第一話時点
		| 名前 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 特技 | 追記 | 
		| パルスィ | 65 | 61 | 74 | 53 | 59 | B | B | A | C | B | B | 怒髪 | 君主 | 
		| チルノ | 56 | 75 | 8 | 8 | 77 | B | C | A | A | C | A | 急襲 | - | 
		| 大妖精 | 44 | 40 | 66 | 45 | 45 | C | C | A | A | C | A | 規律 | - | 
		| ルーミア | 33 | 77 | 25 | 4 | 58 | B | A | A | C | C | C | 乱戦 | - | 
		| リグル | 64 | 64 | 50 | 32 | 49 | A | C | A | A | C | A | 徴収 | - | 
		| ミスティア | 39 | 51 | 58 | 66 | 57 | B | B | A | C | A | C | 詭計 | 表記は「ミスティ」 | 
		| リリーホワイト | 38 | 67 | 51 | 46 | 36 | B | C | A | B | C | C | 秘計 | 表記は「リリー白」 | 
		| キスメ | 29 | 55 | 42 | 54 | 37 | C | C | A | C | A | C | 射程 | - | 
		| ヤマメ | 54 | 66 | 47 | 55 | 41 | A | B | A | C | C | C | 風水 | - | 
		| 多々良 小傘 | 33 | 78 | 70 | 31 | 77 | C | A | A | C | B | B | 待伏 | 第十九話から参戦・表記は「小傘」 | 
    
    
        | + | 配下に加わった史実武将 | 
※能力値は、各話ラストでの紹介時点の物に基づく。
 
		| 名前 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | 特技 | 加入話 | 加入方法 | 追記 |  
		| 蒋欽(公奕) | 64 | 79 | 29 | 30 | 70 | B | A | S | B | C | S | 弓将 | 第二話 | チルノの推挙(一騎討ち) | - |  
		| 陳紀 | 56 | 63 | 41 | 46 | 31 | C | A | B | C | C | C | - | 第二話 | チルノが登用 | - |  
		| 桓階(伯諸) | 10 | 26 | 67 | 78 | 69 | C | C | C | C | A | C | - | 第三話 | 区星軍滅亡時、降伏 | - |  
		| 賀斉(公苗) | 78 | 73 | 67 | 60 | 68 | A | A | A | C | A | S | 昂揚 | 第四話 | リグルの育成中イベント一騎討ち | - |  
		| 張英 | 75 | 74 | 41 | 34 | 49 | A | B | B | C | C | C | - | 第五話前半 | 蒋欽の推挙(一騎討ち) | - |  
		| 董襲(元代) | 68 | 80 | 47 | 45 | 57 | A | A | B | C | B | S | 推進 | 第五話前半 | 蒋欽の推挙(一騎討ち) | - |  
		| 董和(幼宰) | 54 | 32 | 71 | 83 | 72 | C | B | A | C | C | C | 親蛮 | 第五話前半 | 賀斉が登用 | - |  
		| 周泰(幼平) | 71 | 85 | 45 | 35 | 56 | A | S | C | A | C | S | 水神 | 第五話後半 | 蒋欽の推挙(一騎討ち) | - |  
		| 婁圭(子伯) | 51 | 12 | 86 | 66 | 14 | C | C | C | C | B | C | 築城 | 第七話 | 勢力滅亡後、大妖精が登用 | - |  
		| 蒯良(子柔) | 68 | 33 | 88 | 82 | 71 | B | C | S | C | B | B | 待伏 | 第七話 | 勢力滅亡後、チルノが登用 | - |  
		| 蒯越(異度) | 47 | 27 | 82 | 88 | 73 | B | C | B | C | C | B | 能吏 | 第七話 | 勢力滅亡後、董和が登用 | - |  
		| 韓嵩(徳高) | 25 | 15 | 70 | 77 | 61 | C | C | C | C | B | C | - | 第七話 | 勢力滅亡後、ルーミアが登用 | - |  
		| 呂範(子衡) | 70 | 60 | 71 | 72 | 66 | B | C | A | C | A | A | 造船 | 第九話 | 蒋欽が登用 | - |  
		| 区星 | 55 | 70 | 38 | 49 | 53 | C | A | C | C | A | C | - | 第九話 | 仕官 | - |  
		| 劉焉(君郎) | 50 | 36 | 76 | 76 | 80 | C | C | B | C | A | C | - | 第九話 | パルスィが登用 | - |  
		| 劉璋(季玉) | 16 | 5 | 9 | 38 | 65 | C | C | C | C | C | C | - | 第九話 | ルーミアが登用 | - |  
		| 劉度 | 24 | 22 | 25 | 57 | 51 | C | C | B | C | C | C | - | 第十二話 | 勢力滅亡後、降伏 | - |  
		| 蘇飛 | 65 | 59 | 62 | 58 | 59 | C | A | B | C | C | A | - | 第十三話 | 劉璋が登用 | - |  
		| 王威 | 60 | 70 | 59 | 52 | 66 | B | C | B | C | C | A | - | 第十九話 | 蒯越が登用(劇中の台詞より) | - |  
		| 呂岱(定公) | 82 | 71 | 69 | 75 | 63 | A | A | A | C | A | S | 操舵 | 第二十一話 | 捕虜から劉焉が登用 | - |  
		| 魯粛(子敬) | 76 | 53 | 88 | 86 | 85 | A | A | A | C | A | A | 富豪 | 第二十四話 | 捕虜からチルノが登用 | - |  
		| 潘鳳 | 66 | 77 | 4 | 14 | 25 | C | A | C | B | B | A | - | 第二十五話 | 捕虜から魯粛が登用 | 紹介は二十六話 |  
		| 周瑜(公瑾) | 97 | 71 | 96 | 86 | 93 | A | A | S | C | C | S | 火神 | 第二十六話 | 捕虜から魯粛が登用 | - |  
		| 蒋幹(子翼) | 8 | 5 | 61 | 60 | 44 | C | C | C | C | C | C | - | 第二十七話 | 周瑜の推挙(舌戦) | - |  
		| 楊任 | 67 | 75 | 51 | 38 | 54 | B | A | B | B | C | C | - | 第二十八話 | 捕虜から蒯越が登用 | 紹介は三十話 |  
		| 徐栄 | 79 | 75 | 54 | 42 | 41 | B | A | C | S | C | C | - | 第三十話 | 捕虜からミスティアが登用 | - |  
		| 呂曠 | 66 | 70 | 13 | 22 | 29 | C | B | C | B | B | C | - | 第三十話 | 捕虜から魯粛が登用 | - |  
		| 甘寧(興覇) | 84 | 92 | 72 | 17 | 56 | S | A | A | A | S | S | 威風 | 第三十一話 | 在野から呂範が登用 | - |  
		| 程秉(徳枢) | 15 | 14 | 68 | 69 | 63 | C | C | C | C | B | B | - | 第三十一話 | 捕虜から賀斉が登用 | - |  
		| 大喬 | 15 | 10 | 67 | 73 | 88 | C | C | B | C | C | A | 楽奏 | 第三十二話 | 周瑜が武将捜索から舌戦で登用 | - |  
		| 陳横 | 70 | 63 | 26 | 50 | 43 | C | A | B | C | C | C | - | 第三十二話 | 捕虜からチルノが登用 | 紹介は三十三話 |  
		| 辛毘(佐治) | 37 | 23 | 75 | 76 | 69 | C | C | B | C | C | C | - | 第三十三話 | 捕虜からチルノが登用 | - |  
		| 小喬 | 15 | 11 | 68 | 72 | 88 | C | C | B | C | C | A | 楽奏 | 第三十五話 | 大喬が武将捜索から直接登用 | 紹介は三十六話 |  
		| 呉班(元雄) | 71 | 71 | 54 | 43 | 64 | A | B | B | B | C | B | - | 第三十五話 | 捕虜から小喬が登用 | 紹介は三十六話 |  
		| 蔡琰(文姫) | 11 | 10 | 80 | 80 | 85 | C | C | C | B | C | C | 詩想 | 第三十五話 | 捕虜から大喬が登用 | 紹介は三十七話以降 |  
		| 曹仁(子孝) | 88 | 85 | 55 | 45 | 75 | A | S | C | A | C | A | 鉄壁 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、呂範が登用 | 紹介は三十六話 |  
		| 卞氏 | 36 | 24 | 74 | 76 | 88 | C | C | C | B | C | C | 楽奏 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、小喬が登用 | - |  
		| 毛玠(孝先) | 68 | 39 | 59 | 78 | 61 | C | C | B | C | C | B | 眼力 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、大喬が登用 | 紹介は三十七話 |  
		| 曹休(文烈) | 71 | 73 | 55 | 53 | 64 | B | A | S | A | A | B | 射手 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、蘇飛が登用 | 紹介は三十七話 |  
		| 曹昂(子脩) | 71 | 63 | 62 | 64 | 73 | B | A | C | B | C | C | 血路 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、辛毘が登用 | - |  
		| 梁習(子虞) | 72 | 39 | 72 | 86 | 79 | C | C | C | A | A | C | 繁殖 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、小傘が登用 | 紹介は三十八話 |  
		| 劉曄(子揚) | 30 | 34 | 87 | 69 | 65 | C | C | C | C | S | C | 射程 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、小喬が登用 | 紹介は三十八話 |  
		| 郭嘉(奉孝) | 51 | 15 | 98 | 84 | 78 | B | B | B | B | B | B | 鬼謀 | 第三十五話 | 勢力滅亡後、劉璋が登用 | - |  
		| 車冑 | 49 | 49 | 40 | 58 | 50 | C | B | C | B | C | C | - | 第四十三話 | 在野から小喬が登用 | - |  
		| 陳武(子烈) | 70 | 82 | 40 | 38 | 58 | A | S | C | C | C | S | 戟将 | 第四十四話 | 賀斉の推挙(一騎討ち) | - |  
		| 袁術(公路) | 44 | 66 | 61 | 16 | 39 | B | C | C | C | C | C | 妙計 | 第四十八話 | 勢力滅亡後、在野から辛毘が登用 | - |  
		| 張勲 | 72 | 70 | 41 | 44 | 69 | B | A | B | B | A | B | - | 第四十八話 | 勢力滅亡後、在野から卞氏が登用 | - |  
		| 戯志才 | 23 | 7 | 88 | 73 | 58 | C | C | C | C | B | C | - | 第四十八話 | 捕虜から卞氏が登用 | - |  
		| 臧覇(宣高) | 74 | 76 | 52 | 56 | 71 | A | A | B | A | A | A | 威圧 | 第四十八話 | 捕虜から魯粛が登用 | - |  
		| 武安国 | 68 | 83 | 34 | 33 | 36 | B | A | A | A | A | A | - | 第四十八話 | 捕虜からチルノが登用 | - |  
 | 
    
    
        | + | 最新話時点でモブキャラとして登場している抜擢武将その他 | 
 
関圓圓『馬騰登用禁止プレイ』より。通称エンエン、女性抜擢のカリスマ。第2話で登場。 此処では姉御肌的性格で、チルノ達が贔屓にしている『圓圓酒家』の女将さんと柴桑の自警団を兼任している。ちなみにこの酒家には吾謐(統率97)や文塋(武力100)も居る様子。下手に酔って暴れたら、それは大変な事になるだろう。第18話でその力の一端を垣間見せた。やはり馬騰軍最強の守護天使は格が違った。心の底から女将の『女』を『武』に書き換えたい。 
 
明智光秀抜擢武将ではないがモブキャラとして登場しているためここに。恐らく『光リグ』が元ネタ。どう見てもこの時代から1300年程未来の日本人で、第3話にて登場した際は視聴者から驚きのコメントが当然ながら寄せられた。リグル隊卒伯として彼女の手足となって諜報活動などに従事しており、彼女の危機には激しい怒りを見せる時も。 
 
魏翼『アリスの友達百人作成記』より。名前が出たのは第2話、顔を出したのは第3話から。チルノゼミナール主席候補と名高い化け物。ここではチルノ隊の卒伯として、後述の賀釣と共に戦っている。  
 
賀釣『東方中国志』より。上記の魏翼と同じタイミングで名前と顔を出した。 本家と同じくチルノ命のロリコン。本家では魏翼以上の武力の持ち主。今作では什長としてチルノ隊に所属。  
 
馬伉『輝光翼戦記三国志』より。第5話前半で登場。「イエス! ユアハイネス!!」はここでも健在。元楽隊だったがミスティアが連れて来た。歌の実力も中々だが、楽隊上がりらしく主に宴会での演奏を担当している。ちなみに登場したのは歌繋がりだろうが、本家では東方キャラは一切登場しない。 
 
高金『Fairy Rhyme』より。此処では大妖精隊の卒伯として第6話で登場。 本家同様、落ち込んでいたところを賀斉に元気付けられ、見事戦場で偽の伝令をひっ捕らえた。 
 
袁旻『東方春幻想』より。リリー隊の卒伯として第11話で登場。荊南平定作戦に関して、本家にも劣らぬ慧眼を見せる。リリーに武将になるよう薦められたが、丁重に辞退を申し出たのは、彼の生い立ちの所為かもしれない。 
 
沈熊『君主は陶濬』より。第14話にてパルスィ隊の卒伯として登場したのは主人公的存在という繋がりか。ご存知抜擢武将界のカリスマとして、抜擢武将達の中でも圧倒的な強さ(内に秘めた弱さも含めて)と知名度を誇る武将である。武器に鉄鞭を用いていることから、当人であるとの証明になった。紫にその強さと脆さを同時に見抜かれる。君主本隊の一員と言う事でモブ抜擢勢の中でも登場頻度は魏翼、賀釣並に高い。 
 
馮叡『馬騰登用禁止プレイ』より。第15話で圓圓酒店の会計担当として登場。原作では馬騰軍の屋台骨を支えていた義理ゼロの政治家。ここでは完全にエンエンの尻に敷かれている。 
 
裴遂『ルーミアの国取りグルメ旅』より。第15話でルーミア隊卒伯として登場。お腹空いたとダダを捏ねるルーミアにマーボーを用意させようとしていた。 
 
周業『地霊三国志 ~釣瓶伝~』より。第17話でキスメ隊卒伯として登場。自身の事を「俺っち」と言ったり、語尾に「~やした」と付けたりと、下町風な喋りをするのが特徴。きっと黒山賊出身。 
 
何瞻『天公将軍張角の挑戦』より。第17話でパルスィ軍の工兵隊長として登場。原作でもにとりの弟子の工兵。この回から初登場となった井闌の調整でもしていたのだろう。 
 
費沖『おれ達、黄巾族!』より。第17話で文醜隊卒伯として、モブ抜擢勢では初の敵方での登場。元ネタ同様、微妙に噛ませ臭が・・・。 
 
長曾我部元親彼も抜擢武将ではないがモブキャラとして登場しているためここに。第20話でミスティア隊什長として登場した、やはりどう見てもこの時代から1300年程未来の日本人。元ネタはみすちーとコンビを組んでいる『ゆゆやぼ』。上官(馬伉)からは「武働きに長けた逸材」と評されていた。 
 
趙薇『漢王朝再興記』より。第23話でヤマメ隊什長として登場。名前は出ていないが、良く吐血する者とセットな所を考えると趙薇の可能性が高い。(募集時に趙薇と樊康を薦めるコメントもあった)元ネタどおり真面目で面倒見の良い衛生兵出身者。 
 
樊康『漢王朝再興記』より。第23話でヤマメ隊卒伯に良く吐血する者が存在しているらしい事が判明。いきなり吐血して倒れたらしく未だ顔も名前も出ていないので確定ではないが、趙薇グラで吐血云々言っていたので、おそらく卒伯は樊康だと思われていた。第30話で顔グラが判明し、前述の通りに趙薇と思しき女性什長と行動を共にしていた為、樊康と確定して良いかもしれない。 
 
袁梁『天公将軍張角の挑戦』より。第24話で袁紹隊卒伯として、敵方で登場した袁家の星。此処では袁紹が敵方の為、敵で出てくるのはある程度予測できていたことではある。袁旻との邂逅、及び会話に期待の掛かるところ。 
 
呉雅琴『おれ達、黄巾賊!』より。第34話で顔良隊卒伯として、敵方で登場。本家では姉御肌な女傑で武力100を誇る最強の如玉フェイスだが、ここでそれが如何描かれるか。 
 
兪瑁『天公将軍張角の挑戦』より。こちらも第34話で呉雅琴と共に顔良隊什長として登場。あだ名はU坊。 
 
魯就『特攻三国志』より。第34話で曹操隊卒伯として登場。滅亡間近の曹操軍で最後まで曹操に従い、伝令として曹操最後の命令を軍内に伝えに走った。 
 
閻伯敬『型月三国志Ⅸ Fakes/Parade』より。第44話にて山越から孫堅軍に寄越された援軍の一人として登場。元ネタでは『百弓のエンハ』の異名を誇るほどの弓の名手であったが…。 
 
樊静『型月三国志Ⅸ Fakes/Parade』より。第44話にてエンハと共に登場。本家では『千弓将』とまで呼ばれ、月さえ穿った。でもドM。それが此処でどうアレンジされるか。
 | 
その他
史実武将一名の能力改変
コメント欄
-  暫定作成。マイリストは、本編開始された後に、恐らく出来るであろう、シリーズ単独のリストに張り替え予定。  -- 名無しさん  (2009-10-13 00:28:16)
-  よもや作成してすぐに本編来るとは思ってもみなかったですー。色は勢力色に近い物に変えました。  -- 名無しさん  (2009-10-14 00:20:42)
-  登録武将の紹介の能力が見にくかったので抜擢武将祭りの紹介と同じような形式に書き換えました。間違ってたらすみません。  -- 皇族劉虞  (2009-10-14 00:54:07)
-  びみょーに違っていた所を直しました。  -- 名無しさん  (2009-10-14 19:07:05)
-  (抜擢祭りのエンディングのお陰かもしれないが)何故か登録武将にⅨの抜擢達が……本編に登場するのかな?  -- 名無しさん  (2009-10-20 03:48:17)
-  なんだか各所の抜擢がモブで色々出てたなw  -- 名無しさん  (2009-10-26 01:48:41)
-  抜擢はモブでしたか  -- 名無しさん  (2009-10-26 02:02:58)
-  話が進んできたので、解説とか武将とか追加してみた。第四話の賀斉紹介のところで、武将情報の一覧に張英もいたけど、まだ在野武将なのかな。  -- 名無しさん  (2009-10-31 21:00:04)
-  三国武将側の話が、水滸伝的だと感じる。国を奪った賊を討伐する大きな流れも勿論、主人公サイドは  -- 名無しさん  (2009-11-30 21:50:02)
-  元は賊徒だった者達。しかも、賀斉は地元の有力者で賊徒に身を落としてたって所とか・・・(途中で投稿してしまったorz)  -- 名無しさん  (2009-11-30 21:55:57)
-  リグル隊の卒伯がwww  -- 名無しさん  (2009-12-30 12:33:07)
-  陶濬仲間に  -- 名無しさん  (2010-01-02 10:04:32)
-  ↑ミス。陶濬が仲間になったら卒伯で沈熊出てきそうだなと言おうとした。  -- 名無しさん  (2010-01-02 10:05:20)
-  卒伯界のカリスマですね、わかります  -- 名無しさん  (2010-01-03 03:29:23)
-  …ホントに出てきちまったよ卒伯界のカリスマwww  -- 名無しさん  (2010-02-25 20:42:23)
-  このシリーズ結構好きだなぁ。自軍にチートらしいチートキャラもいないし、目的が「統一」じゃなくて時間制限式の目標達成って点も。  -- 名無しさん  (2010-03-21 02:43:34)
-  ↑のルールのお陰で濃厚な紙芝居物にもかかわらずプレイパートは純プレイのそれに限りなく近い。これがかえって新鮮  -- 名無しさん  (2010-04-14 20:08:06)
-  今回の曹操様よかったなぁ~  -- 名無しさん  (2010-07-18 14:44:09)
-  あそこで\ここにいるぞ!/が出しゃばらなくてホッとしてる。みんなこの動画大好きなんだな。  -- 名無しさん  (2010-07-18 19:46:04)
-  この動画だけ七分から見えなくなるんだけど?  -- 名無しさん  (2010-10-16 20:43:29)
-  顔メテオさんなんつーCM作ってんのwwwwww  -- 名無しさん  (2010-11-12 03:49:40)
-  いつも御試聴、wikiの編集ありがとうございます。ただ、今回のケースのように武将の離脱については、これから視聴されたりする方のために追記しない方向でお願いできますでしょうか? あるいは別項目にして伏せて頂けるとありがたいです。ちょっと反応を見まして後ほど自分でも対処しようとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。  -- 顔君主流星群の人  (2010-12-20 21:17:54)
-  ↑×3の方:当動画は毎回容量が100M近いため、エコノミー症候群になってしまう方もおられると思います。ただ三国志11は3D描写が多いため、画質を下げられない事情がございます、混雑していない時間に御試聴していただくなど、お手数をお掛け致しますがご了承くださいませ。以上、出しゃばりなうp主がお送りしました。  -- 顔君主流星群の人  (2010-12-20 21:21:22)
-  再開しないのかな。面白かった動画の一つなのだが。  -- 名無しさん  (2017-09-09 19:03:34)
最終更新:2017年09月09日 19:03