ドラゴンクエスト

スクウェア・エニックス(旧エニックス)から発売されているRPG。略称は「ドラクエ」、「DQ」。
ファイナルファンタジーと並ぶ日本の二大RPGでもある。

ニコニコワールドでは特に説明が無い限り第五幕 ■ンダルキア台地で登場。(五十音順)

悪魔神官

ドラゴンクエストIIやVに登場。主にボスの城などに出現し、上級魔法を使ってくる。

イオナズン

敵全体に爆発による大ダメージを与える呪文。
イオ-イオラ-イオナズンの順に強くなる。


ザラキ

敵1グループに即死効果を与える呪文。成功確率は低いが獣系の敵には驚くほど効果がある。
敵が使ってくると非常に恐ろしく、作品によっては全滅の危機である。
ザキ(敵単体)-ザラキ-ザラキーマ(敵全体)の順に攻撃対象が広まる。

大神官ハーゴン

ドラゴンクエストIIのボス。イオナズンなどの高等呪文を使いこなす。
倒すと自らを生贄にしてラスボスの破壊神シドーを召喚する。
本作では守護長の一人だったが、闇サトシに殺害された。
「大神官ハー…」までしか名乗れなかった。

トルネコ

ドラゴンクエストIVの戦闘メンバーの一人。職業は武器屋。
ニコニコワールドでは、第十八幕Cルートの魔王城で牢屋の中にいた。
これは、窃盗の疑いをかけられたパーティーがその疑いを晴らすために盗賊を捕まえに行く際、
パーティの一人を人質として預けるというイベントが元ネタ。
武器屋であるトルネコは戦闘能力が他のメンバーより低いため、彼を人質役にするプレイヤーが多いらしい。

なかまになりたそうにそちらをみている

第四幕でのレッドの台詞。
ドラゴンクエストⅤでモンスターを仲間にするときにでてくるメッセージ
「なかまに なりたそうに こちらをみている!」の視点を入れ替えたもの。
断るとさびしそうに去っていく。

なにゆえもがき 生きるのか?

第八幕でのアレ子の台詞。
元はドラゴンクエストIIIのラストボスであるゾーマの台詞。

ばしゃと きれぼし

発狂状態になったときに表示されるメッセージ。
このメッセージになったのは第十一幕から。第二幕では「モケケケケ」だった。
元ネタは↓の、チートでバグったドラゴンクエストIVのプレイ動画で流れるメッセージ。

フバフバチーズ(再演第一幕)

ドラゴンクエストVIIIに登場したチーズ。
トーポの好きな
暑さ 寒さに
負けないチーズ

メラ

ドラゴンクエストにおける、ホイミと並ぶ最下級魔法。敵単体に約10ポイントのダメージを与える。
勇者も覚えるが、剣で斬ったほうが威力があるため使われない。
メラ-メラミ-メラゾーマの順に強くなる。

もょもと

ドラゴンクエストIIで、とある有名な復活の呪文を入力すると主人公がこの名前に設定されている。

ロンダルキア台地

ドラゴンクエストIIのボスである大神官ハーゴンが根城を構えている場所。
いわば最終目的地であり、ニコニコワールドのように町があったりはしない。
町があった場所は、原作では回復と復活の呪文が聞ける祠がある場所である。

関連項目

その他、モブのドット絵に多数使われている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月29日 21:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。