MUGENの敵キャラ

第十七幕のMUGENに登場する敵キャラクターの元ネタ等のまとめです。

MUGEN MUGENの敵キャラ
MUGENのボス級敵キャラ その他のMUGENキャラ

登場する敵キャラ

クリックでページ内ジャンプ



アレックス

出典
ストリートファイターIII
元ネタ・解説
名目上、ストリートファイターIIIの主人公。しかし外見や、
  • いわゆる波動昇竜系の技が無い
  • そもそも同作にリュウとケンが出ている
  • 普通、標準で主人公にあわせられているキャラセレクト画面のカーソルがあっていない
…などといった数々の要因により、
主人公としてのイメージが殆ど存在しないため、よく『主人公(笑)』とネタにされている。
性能的には何も問題も無い初心者向けキャラなんだけどね…
余談だが、RPGツクール2000のデフォルトキャラの勇者(にこたろうも彼と同じグラ)の名前もアレックスである。



エレナ

出典
ストリートファイターIII
元ネタ・解説
カポエイラを駆使して戦う女性格闘家。
腕を武器として使った攻撃モーションが一切無く、すべて足による攻撃のみで戦う。
ちなみにエレナに限らずストIIIキャラ全般に言える事ではあるのだが、
実際のゲーム中ではすっごいヌルヌル動く。



しんの ゆうしゃ

出典
シャドウゲイト
元ネタ・解説
リンク先で解説。



橘 右京

出典
サムライスピリッツ
元ネタ・解説
サムライスピリッツの美形キャラ。居合の達人だが、病に冒されており、余命いくばくもない。
そのために勝利ポーズなどで咳き込んだり喀血しているが、ほぼシリーズ全作品に登場している。
戦闘中のイベントで登場するアンディ、ロバート、そして後述の八神 庵とは
個人サイト「墓標」のコンテンツの一つである美形会議で共演した仲。



八神 庵

出典
ザ・キング・オブ・ファイターズ
元ネタ・解説
KOFの美形キャラ。ザ・キング・オブ・ファイターズシリーズを通しての準主人公。
青い炎を操る格闘術を用いる。ファンからは親しみをこめて「いおりん」と呼ばれることが多い。
それまでの美形キャラには見られなかった言動と、特徴的な格闘スタイルで爆発的な人気を巻き起こした。



阿部さん

出典
くそみそテクニック
元ネタ・解説
言わずと知れたいい男。MUGENでついに戦うことができる。
詳しくはリンク先。



ロック

出典
餓狼 MARK OF THE WOLVES
元ネタ・解説
出典ゲームの主人公にして、SNK格闘ゲーム界を代表するボスキャラ「ギース・ハワード」の実の息子。
また『餓狼伝説』の主人公であるテリー・ボガードの養子としても育ったため、二人の技を使えたり組み合わせたりする。
ゲーム内では万能型だが、同時に攻撃力の低さが目立つ、器用貧乏なキャラクター。



わぴこ

出典
きんぎょ注意報!
元ネタ・解説
元々は著者:猫部ねこの少女漫画「きんぎょ注意報!」の主人公。アニメ化もされ、かないみかが声を当てた。
MUGEN用のキャラクターデータも製作されており、体の小ささや技の強さなどから意外と強い。
また声優ネタとして、サテライトキャノン(『機動新世紀ガンダムX』のティファ・アディール)、
祟殺し(『ひぐらしのなく頃に』の北条沙都子)、
スーチースティック(『アイドル雀士スーチーパイ』のスーチーパイ)といった必殺技を使う。
製作者いわく、「タッグマッチで使うことは想定してない」とのこと。



ダルシム

出典
ストリートファイターII
元ネタ・解説
インド出身の僧侶。ヨガの達人で、戦闘では両肘と両膝の関節を自由に外して伸ばしたり、
さらには空中浮遊したりテレポートしたりとトリッキーな動きを見せるキャラクター。
今でこそイロモノの代表格とも言えるキャラだが、初代ストIIではガイルと並んで強キャラだったりした。



コブン

出典
ロックマンDASH
元ネタ・解説
元々は出典ゲームに登場する敵キャラ。メカだが、おっちょこちょいでカレーが好き。
格闘ゲームのキャラとしては、『MARVEL VS. CAPCOM 2』で主であるトロンに必殺技等で呼ばれて登場するほか、
コブン単体としても一定条件をクリアした際の隠しキャラとして登場する。



ネコアルク

出典
月姫
元ネタ・解説
リンク先で解説。



お覇王

出典
龍虎の拳
元ネタ・解説
本名リョウ・サカザキ。覇王翔吼拳を使わざるを得ない!
直接の元ネタは、画像掲示板「ふたば☆ちゃんねる」に投稿された、龍虎の拳のコラージュ画像。
MUGENにも、主に轢き逃げを主体として戦う版権付きオリジナルキャラとして存在している。



キュービィ

出典
ヴァンパイア セイヴァー The Lord of Vampire
元ネタ・解説
ヴァンパイアシリーズに登場する魔蟲という種族。
シリーズの女性キャラの中でも屈指の人気のなさ(使用率のことではない)を誇る。
装甲がとても柔らかいが、他のポテンシャルが高いためとても強い。



ハート様

出典
北斗の拳
元ネタ・解説
北斗の拳屈指の紳士的なキャラクター。
容姿と言動のギャップから人気は高く、「様」付けで呼ばれるのが普通。
だが血を見ると…?



ブラックハート

出典
マーヴル・スーパーヒーローズ
元ネタ・解説
元々はマーヴルコミック「ゴーストライダー」に登場する悪役。
物言いは結構紳士的。出典ゲームにて格闘界に参戦。
全体的に技の隙が大きく、かつ性能が特殊なため扱うのは難しい玄人向けキャラ。



一条 あかり

出典
月華の剣士
元ネタ・解説
陰陽師見習いの少女。類稀な才能で様々な式神を使役して戦う。
式神を操ったり、の妖怪たちを呼んで攻撃したり、紙の人形を相手の姿に化けさせて、
一定時間相手と同じ姿になるコピー技を持つなどテクニカルなキャラクター。



妖怪腐れ外道

出典
サムライスピリッツ
元ネタ・解説
人食いの妖怪。体格がとんでもない大きさ。
攻撃の間合いは非常に広いくせに、攻撃速度はかなり遅く、移動速度はほぼ無いに等しい。
遠距離攻撃専門のキャラが相手だと完全に詰む。
なお、キャラデザインは漫画『トライガン』などの作者、内藤泰弘の手によるもの。



黒子

出典
サムライスピリッツ
元ネタ・解説
サムライスピリッツで試合の審判を行っている謎の人物。
作品によっては隠しキャラとして登場するが、その際に使用する技の大半が他のSNK作品キャラの技のパロディである。
ニコニコワールドで味方サイドキャラの技を使ってくるのはこの部分に由来すると思われる。



墓ギース

出典
ゲーメスト
元ネタ・解説
かつて存在していたアーケードゲーム専門雑誌「ゲーメスト」の投稿四コマで登場していた架空のキャラ。
SNK格闘ゲーム界を代表するボスキャラ「ギース・ハワード」のパロキャラ。本当の名前は「ギース・ボヒョー・ハワード」。
MUGENでは再現されていないのだが、漫画内での技の設定がひどい。代表的なものだと…
死風拳:当たると死ぬ
霊風拳:当たるとあの世に連れて行かれる
そのため、動画内でも即死効果付きの技を使ってくる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年07月24日 18:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。