MUGENのボス級敵キャラ

第十七・十八幕のMUGENのトーナメント戦に登場する敵キャラクターのネタのまとめです。

MUGEN MUGENの敵キャラ
MUGENのボス級敵キャラ その他のMUGENキャラ



ルガール

出典
ザ・キング・オブ・ファイターズ
元ネタ・解説
リンク先で解説



アーデルハイド

出典
ザ・キング・オブ・ファイターズ
元ネタ・解説
ルガールとは血縁関係(息子と解釈されることが多い)にあり、そのためかルガールのものとよく似た技を使用する。
ニコニコでは「若様」と呼ばれることが多い。
ニコニコワールドではルガールとの戦いで登場するが、戦闘シーンは端折られてしまうためにその実力は不明。



きゅうきょくタイガー

出典
究極タイガー
元ネタ・解説
ニコニコワールドではスネオが操るヘリラジコン。
ちなみに動画内ではジャイロアタックを魔理沙がラーニングしている。
名前の元ネタはおそらく1987年に登場したのアーケードゲーム「究極タイガー」(販売:タイトー、製作:東亜プラン)。



コレジャナイロボ

出典
コレジャナイロボ
元ネタ・解説
元ネタは有限会社ザリガニワークスの雑貨レーベル「太郎商店」の木製手作り玩具。
その絶妙な偽物感、カッコ悪さがなんとも言えない味わいを出している。
しかし、多数のグッズや主題歌が作られていたり(しかも歌手はアニソン界の帝王「水木一郎」)
2008年度グッドデザイン賞を受賞していたりする。
ニコニコワールドではスネオが操るロボラジコンとして登場する。
グラフィックは『RPGツクール3』のもの。



マキシマ(モンゴリ)

出典
ザ・キング・オブ・ファイターズ
元ネタ・解説
ネスツ(KOFのK'編における敵組織)の改造手術を受けたサイボーグ。
ネスツに親友を殺され、その復讐の為にネスツに潜入し改造人間になった。
ニコニコではMUGENよりもモンゴリアンチョップを繰り出す際の「モンゴリアン!」のボイスを使ったMADで有名だろう。
MUGENにはその名もズバリ「モンゴリ」という改変キャラが存在し、彼とのタッグに対応した通称「モンゴリアリス」と呼ばれるアリスも存在する。
関連動画



アリス・マーガトロイド

出典
東方Project
元ネタ・解説
リンク先で解説



翡翠&琥珀さん

出典
月姫
元ネタ・解説
リンク先で解説



山崎 竜二

出典
餓狼伝説
元ネタ・解説
『餓狼伝説』シリーズに登場する闇のブローカー。MUGEN動画では「ザキさん」などと呼ばれる。
よく職業をヤクザ ・ 極道と勘違いされている(間違いとも言い切れないが)
普段は理知的・合理的かつ狡猾で常に「利益を得ること」と「生き延びること」を第一に考えている。
だがズボンのポケットに隠している左手を抜くと、奇声を発し、狂気に任せて目の前
のものを破壊する猟奇的な性格に変貌する。
ちなみに餓狼伝説、KOFと登場作品が進むごとに段々狂気じみた言動が目立つようになった。
ニコニコワールドでは喫茶店のカラオケの仕掛けをTASさんに見破られ、激怒。
同喫茶店のメイドである翡翠&琥珀さんの次に戦闘になる。
だがカービィのマイクを食らって隙だらけになり、あえなくフルボッコにされる。



ハウザー

出典
ウォーザード
元ネタ・解説
カプコンの格闘ゲーム『ウォーザード』に登場するティラノサウルスのようなドラゴン。CPU専用キャラクター。



矢都築 轍

出典
格ゲー野郎 Fighting Game Creator
元ネタ・解説
まず、『格ゲー野郎 Fighting Game Creator』とは、
2000年2月17日にインクリメント・ピーから発売された、プレイステーション用対戦格闘ゲームクリエイター、
つまり格闘ゲームを作るためのゲームである。
7人のサンプルキャラクターを元に独自のキャラクターを作ることができるが、
設定できる内容に制限が多く、複雑な設定をすることはできない。
そして矢都築 轍とは、『格ゲー野郎 Fighting Game Creator』に用意されている、空手家のサンプルである。
「やとじ てつ」と読む。「徹(とおる)」ではない。



バッテリー工藤

出典
格ゲー野郎 Fighting Game Creator
元ネタ・解説
『格ゲー野郎 Fighting Game Creator』に用意されている、プロレスラーのサンプルである。
あまりプロレスラーをイメージさせる外見はしてない気もするけど。
余談だが、作者の智マルはこのゲームでキャラ制作にいそしんでいたようである。


大阪

出典
あずまんが大王
元ネタ・解説
あずまんが大王の登場人物の一人、
大阪というのはあだ名で、本名は『 春日 歩 (かすが・あゆむ)』であるが、作中で本名で呼ばれることはまず無い。
あだ名の由来は大阪府から転校してきたことからだが、生まれは和歌山県である。



溝口誠

出典
ファイターズヒストリー
元ネタ・解説
データイーストの格闘ゲーム『ファイターズヒストリー』の登場人物。10年間留年している高校生。
読みは「みぞぐち・まこと」だが、音読みにすると「こうこうせい」になる。
あまりの濃さや格好よさから続作で主人公に昇格、データイーストの他のゲームにもゲストや隠しキャラとして出演した。
必殺技は、タイガーバズーカや羊の呪い



ダン

出典
ストリートファイターZERO
元ネタ・解説
本名「火引弾(ひびき だん)」。
ストリートファイターZEROの隠しキャラとして登場。意図的に「弱い」キャラクターとして設定されている。
リュウ・ケンや、某格闘ゲームのキャラを真似たよう戦い方をする。
やたら熱い性格や、挑発を繰り返すだけのスーパーコンボ「挑発伝説」などで知られる。

動画内では子供達に囲まれてサインを書いていた。尚、その時のセリフはFINAL FANTASY Xのティーダのセリフとなっている。


チルノ

出典
東方Project
元ネタ・解説
リンク先で解説。



大道寺きら

出典
アルカナハート
元ネタ・解説
アルカナハートの登場キャラ。10歳にしてマサチューセッツ聖霊工科大学を卒業し、聖霊物理学で博士号を取得した大天才少女。スク水は普段着である。
自家製のスライムを操ることで、見た目に反して投げ技を中心とした必殺技を使用する。



ヌール

出典
ウォーザード
元ネタ・解説
ウォーザードの敵キャラクターの一人。外見は、普段は巨大なオウムガイから青い触手が出ているのだが、ある条件(カプジャム内でデミトリにミッドナイトブリスを受ける)で、動画内で登場したヌール型帽子を被った金髪スク水少女となる。
全体攻撃の波乗り攻撃を使用。



シュマゴラス

出典
MARVEL VS. CAPCOM
元ネタ・解説
マーヴルコミック『Dr.ストレンジ』に登場する一つ目の触手。異界の次元カオスディメンションの混沌の神。
軟質化による防御力上昇やウィッチハンド等で攻撃してくる、



サウザー

出典
北斗の拳
元ネタ・解説
リンク先で解説。



アナカリス

出典
ヴァンパイア
元ネタ・解説
カプコンの2D対戦型格闘ゲーム『ヴァンパイア』シリーズに登場する架空の人物。
サウザーの師・オウガイの別人キャラ(オウガイ→王骸→ミイラ状態つながり)として登場。
敵としては弱く、出オチ感が強い。



春日野さくら

出典
ストリートファイターZERO
元ネタ・解説
ストリートファイターZEROシリーズに登場する女子高生ファイター。リュウに憧れて、見様見真似で覚えた技を使う。

動画内では戦っていない為、キャラとしての強さは不明。



いろは

出典
サムライスピリッツ天下一剣客伝
元ネタ・解説
『サムライスピリッツ天下一剣客伝』で登場した和風メイド。外見のエロさが一番の特徴。
戦闘前には、富竹に盗撮の疑いをかけていた。
(戦っていない為、キャラとしての強さは不明)



WIND

出典
SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS
元ネタ・解説
元々は『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』でゲーニッツがミッドナイトブリスで女性化した姿が原型となっている。通称「ゲニ子」。
でっていぅの卵で回復する他、風属性に耐性あり。



右浪清

出典
MUGEN
元ネタ・解説
紐状氏制作のオリジナルキャラクター。
同氏による格闘ツクール製フリゲー〔仮想A.O.F4〕のプレイヤーキャラの一人である。
花鳥風月チームのリーダーとして登場。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月02日 00:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。