「たけしの挑戦状」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
たけしの挑戦状 - (2013/11/30 (土) 23:23:48) のソース
*たけしの挑戦状 #contents ---- **データ -スクウェア・エニックス:2009年03月31日配信 -タイトー:1986年12月10日発売 -ジャンル:ACT・ADV -プレイ人数 1人 -コントローラ:リモコン・GC・クラコン -使用ブロック数: -攻略ページ --[[>http]] -紹介ページ --[[VC公式>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_tc/index.html]] **概要 -正式タイトルは『たけしの挑戦状 ~ポリネシアンキッド 南海の黄金~』らしいが&br()今更そんな事を言われても困る。 -横視点のアクションアドベンチャーゲーム。 -タレントのビートたけし(又は映画監督の北野武)が内容を監修した。 --「喫茶店で1時間話しただけ」と氏は言っているものの、氏の笑いに共通する「人をおちょくり倒す」要素や、後年の北野映画を髣髴とさせる世界観(青い空・静寂・死・暴力)は既にうっすらと表現されており、クリエイターとしての氏を考察する上で重要と言ってもいいのではないかと筆者は思う。 -パッケージに「常識があぶない」「今までのゲームと同じレベルで考えるとクリアー出来ない」と表記されている通り、謎解きに既存のゲームでは考え付かないような解法を用いる必要がある。&br()そのため難易度が非常に高く、ノーヒントでのクリアは困難を極める。まさに挑戦状… --素直に攻略サイト等を参照した方が精神衛生上も良いかと… -ほぼノーヒントで街中に放り出される仕様は多くの人から「クソゲー」と呼ばれる遠因となったが、&br()「全ての登場人物を殴り殺せる」&br()「飲み屋・映画館・パチンコ屋等を一つ一つ作りこんでいる」&br()「ゲームオーバー画面は主人公のお葬式」&br()などの独特の自由度とリアリティは、&br()後年の『グランド・セフト・オート』や『シェンムー』『龍が如く』等に受け継がれたと言えなくもない。&br()向こうはいい迷惑でしょうが。 --惜しむらくは当時のゲーム業界&ユーザーに全く理解されなかった事… -オリジナルでは多くの局面でコントローラーⅡ(のマイク又は下+Aボタン)を用いる必要があった。&br()VCではクラコンの右スティックか、GCコンのCスティックがマイクに相当する。&br()持ってない人はすぐ買いに行くように。 **ゲーム内容 -主人公はうだつの上がらないサラリーマン(妻子持ち)。&br()彼はふとした事から謎の老人と出会い宝の地図を渡される。&br()南の島に眠る財宝を求めて彼の冒険は始まる…前に身辺整理をしないとね! -基本的には横視点のアクションゲームとして進行する。細かい操作方法は省略。忘れそうな奴だけ。 --マイクに喋ると通行人に話しかけることができる。「普通」か「脅す」かを事前にメニューで選択できる。 --下を押しながらジャンプボタンで高く飛ぶことができる。 --しゃがんでいる間は左右に移動できない。 **他作品との関連 -VCでの配信が期待されるソフト --たけしの戦国風雲児(FC) --ファミリートレーナー 突撃!風雲たけし城(FC:ファミリートレーナー専用ソフト) **裏技 -復活 --やられたら、ゲームオーバーの葬式になる前にA、Bを同時に3回押してみよう。&br()うまくいくと、ハートを4つ持って復活する。 -5000発のパチンコ玉 --パチンコデルデルで玉を買い、わざと0発にする。&br()ここでコントローラーⅡの下とAを同時と押すとヤクザが襲ってくる。&br()このヤクザを倒すと5000発のパチンコ玉が手に入る。 -不毛なエンディング --パスワードを「ねねね……」と20回入力してスタートすると宝の島から始まる。&br()ワープポイントを使い宝の所まで行くと、スナックあぜ道のじいさんに宝を横取りされてしまう。 -へそくり --パスワードを「すきすきすきすきすきすきすきすきすきやき」と入力してひんたぽ島へ行く。&br()そして銀行に入り、植木の所で主人公をしゃがませてみよう。&br()すると、アメリカドルのへそくりが見つかる。 -日本兵 --パスワードで「い」を20回入力すると、タンヒョー島から始まる。&br()そこでほこらに入るとチョンバリン島へワープする。&br()そうしたら左へ進み、ジャングルの16番目と17番目の木の間で上を押すと、日本兵の隠れている所へ行ける。 **隠し要素 -ひんたぼ語 --ひんたぼ語は「こんてぃにゅうや」での50音表から一文字だけずれた文字として表示される。&br()例:たけしのちょうせんし゛ょう=ちこすはつ?えそっす゜?え。&br()どちらにしろ面倒なので素直にカルチャーセンターで勉強しておくのが吉。 -敵消去 --メニュー画面を出してすぐ戻すと画面上にいる敵を消す事ができる。&br()すぐ補充されるので注意。 -エンディングまでワープ --タイトル画面中にパンチを20000回繰り返すとエンディング直前まで進める。&br()もちろん全てのフラグを立てた状態で始まるのでエンディングを見る事ができる。 -エンディングでの追加メッセージ --エンディングのテキストが表示され時に約5分ほど待つとビートたけし氏の真意がわかる。 **CM ビートたけし作 ファミコンソフト &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=VsmIOOL_fII){336,280} あなたのためならどこまでも &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=uqJyEs81kaA){336,280}