クォース
データ
MSX版(Wii)
- KONAMI:2010年02月02日配信
- KONAMI:1990年3月発売
- ジャンル:STG+PUZ
- プレイ人数:1人~2人
- コントローラ:GC・クラコン・リモコン・USBキーボード
- 使用ブロック数:58(-)
- 紹介ページ
ゲームボーイ版(3DS)
- KONAMI:2012年02月22日配信
- KONAMI:1990年3月16日発売
- ジャンル:STG+PUZ
- プレイ人数:1人
- 使用ブロック数:-(-)
- 紹介ページ
概要
シューティングと落ちものパズルゲームを融合した作品で、アーケード版からの移植。
固定画面STGの持つ「狙い撃ち感覚」と
パズルゲームの持つ「一気に巨大なブロックを消し去る爽快感」を
合わせ持った面白さが特徴となる。ゲームのコンセプトからして目新しく、後の世を見てもフォロワーが殆ど存在しない。
パズルゲームの持つ「一気に巨大なブロックを消し去る爽快感」を
合わせ持った面白さが特徴となる。ゲームのコンセプトからして目新しく、後の世を見てもフォロワーが殆ど存在しない。
また「シューティングゲームのシステムで対戦する」という遊びを提唱したのも珍しい。
※厳密には大昔に「カメレオンアーミー」とか出してるんですが
※厳密には大昔に「カメレオンアーミー」とか出してるんですが
ゲーム内容
- プレイヤーは砲台を操作して迫り来る特殊な隕石群「クォース」を消し去る事が目的となる。
- 砲台は固定画面STGのお約束通りに左右しか動けない。ボタンで四角いショットを発射できる。
- 画面上部からは様々な形をしたブロックが次々と降ってくるのだが、
これにショットを当てていき『四角形(正方形でも長方形でも可)』にする事で消す事ができる。- より大きな四角を作ることで高得点となる。
- ブロックの落ちる速度は徐々に速くなっていき、最速の9ランクまで到達した際に落ちてくる金色のブロックを消すとレベルクリアとなる。
- スピードとレベルは背景に『スピード/レベル』のように表示されている。
- 対戦・協力も可能。
- 協力モードは基本的に1人用と同じ。
- 対戦モードでは画面が2分割されてどちらかがミスするまで続く。
複数のブロックを同時に消していく事で相手側の画面を上から徐々に目隠ししていく事ができる。これは相殺する事もできる。
ゲームボーイ版内容
- GB版の1人用はエリアクリア型のほかにブロック配置がランダムなモードがある。また一定数のブロックを一度に消すと有用なアイテムが出現する。
- なお残機制ではなくミスをすれば1発ゲームオーバーとなる。
- 他にもGB版独自のウリである、画面分割のない対戦が楽しめた。がしかしGBVCが通信対戦に対応していないためVC版では対戦機能を利用することが出来ない。
裏技
- 情報募集中
他作品との関連
- VCで配信が期待されるソフト
- クォース(ファミコン版)(FC)
- 関連するアーケード作品
- クォース(AC)