1.自民党 | 売国度 | 愛国度 | 評価保留 | 候補未決 | 合計 | 候補を立てない選挙区 | ||||||||
S . | A . | B . | C . | C . | B . | A . | S . | - . | - . | - . | - . | |||
① | 北海道 | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 12 | |||||||
② | 東北 | 1 | 3 | 9 | 9 | 3 | 25 | |||||||
③ | 北関東 | 1 | 3 | 4 | 6 | 9 | 8 | 1 | 32 | |||||
④ | 東京 | 1 | 1 | 5 | 5 | 8 | 4 | 24 | 1 | 東京12区 | ||||
⑤ | 南関東 | 2 | 1 | 4 | 11 | 8 | 5 | 2 | 33 | 1 | 神奈川6区 | |||
⑥ | 北陸信越 | 1 | 1 | 8 | 6 | 3 | 1 | 20 | ||||||
⑦ | 東海 | 2 | 7 | 4 | 10 | 7 | 1 | 2 | 33 | |||||
⑧ | 近畿 | 2 | 2 | 3 | 5 | 11 | 13 | 4 | 2 | 42 | 6 | 大阪3・5・6・16区、兵庫2・8区 | ||
⑨ | 中国 | 3 | 2 | 3 | 6 | 4 | 1 | 1 | 20 | |||||
⑩ | 四国 | 2 | 1 | 4 | 5 | 1 | 13 | |||||||
⑪ | 九州 | 3 | 2 | 4 | 15 | 4 | 6 | 4 | 38 | |||||
小選挙区計 | 9 | 12 | 21 | 31 | 90 | 69 | 40 | 18 | 0 | 2 | 292 | 8 | ※公明党候補が立候補する選挙区 | |
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 73 ( 25.0 % ) | 愛国候補 | 217 ( 74.32 % ) | 0 | 2 | 292 |
★ポイント★ 1.最頻値が愛国度:C、次が愛国度:B、つまり実態としては、正規分布とは言わないが、愛国度:B寄りのCを中央に両側 に綺麗に裾を引いた山形の分布となっている。 2.但し、愛国度:Cというのは「党議拘束に従う」程度のノンポリ候補で、本当に確りした愛国的政治理念・信条を持っ た者は愛国度:A-Sの58人と見ておいた方が無難。 3.その一方で確信犯的な売国候補、つまり売国度:A-Sに分類される者も21人おり、その多数が有力議員であることにも 留意が必要。(詳細は「売国議員リスト」参照)
2.民主党 | 売国度 | 愛国度 | 評価保留 | 候補未決 | 合計 | 候補を立てない選挙区 | ||||||||
S . | A . | B . | C . | C . | B . | A . | S . | - . | - . | - . | - . | |||
① | 北海道 | 4 | 6 | 1 | 1 | 12 | ||||||||
② | 東北 | 3 | 4 | 7 | 4 | 3 | 1 | 22 | 3 | 秋田2区、宮城6区、山形3区 | ||||
③ | 北関東 | 4 | 4 | 7 | 6 | 3 | 1 | 4 | 29 | 3 | 栃木3区、群馬5区、埼玉11区 | |||
④ | 東京 | 7 | 6 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 22 | 3 | 東京8・11・25区 | |||
⑤ | 南関東 | 3 | 9 | 7 | 8 | 4 | 1 | 1 | 33 | 1 | 神奈川8区 | |||
⑥ | 北陸信越 | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 19 | 1 | 富山2区 | ||
⑦ | 東海 | 5 | 9 | 8 | 6 | 1 | 4 | 33 | ||||||
⑧ | 近畿 | 4 | 18 | 9 | 6 | 6 | 1 | 1 | 45 | 3 | 大阪10・13区、兵庫9区 | |||
⑨ | 中国 | 1 | 11 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 18 | 2 | 広島6区、島根2区 | |||
⑩ | 四国 | 2 | 5 | 4 | 11 | 2 | 香川3区、愛媛2区 | |||||||
⑪ | 九州 | 3 | 8 | 8 | 6 | 2 | 1 | 1 | 19 | 9 | 福岡11区、佐賀3区、大分2区、熊本4・5区 宮崎3区、鹿児島3区、沖縄1・2区 | |||
小選挙区計 | 41 | 84 | 54 | 46 | 23 | 5 | 14 | 2 | 0 | 4 | 273 | 27 | ※社民党候補を推薦15、国民新党候補を推薦8、 | |
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 225 ( 82.42 % ) | 愛国候補 | 44 ( 16.12 % ) | 0 | 4 | 273 | 新党日本候補を推薦1、無所属候補を側面支援3 |
★ポイント★ 1.最頻値が売国度:A、次が売国度:Bとなっており、左側(売国側)に大きく傾いた極めて歪(いびつ)な分布となっている。 2.売国度:Sの度数だけでも全体の15%(売国度:S-Aで全体の45%)を占めており、確信犯的な売国的政治姿勢を持つ者が 現職・元職・新人を問わずに多いことが分かる。 3.その一方で、右側の愛国度:Aにも小さな山が出来ていおり、愛国度:Sと併せて全体の僅か6%弱だが、民主党にも強固 な愛国派が存在することが伺える。 (但しこの割合の少なさでは党内の政策決定に主張が通るはずもなく、「保守票狙いの客寄せ」「いずれ離党か地方首 長転出が関の山」と見られても仕方がない)
3.国民新党 | 売国度 | 愛国度 | 評価保留 | 候補未決 | 合計 | うち民主党推薦候補 | ||||||||
S . | A . | B . | C . | C . | B . | A . | S . | - . | - . | - . | - . | - . | ||
① | 東京 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||
② | 南関東 | 1 | 1 | |||||||||||
③ | 近畿 | 1 | 1 | 2 | 2 | |||||||||
④ | 中国 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | ||||||||
⑤ | 九州 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 3 | |||||||
小選挙区計 | 0 | 0 | 2 | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 11 | 8 | ||
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 4 ( 36.36 % ) | 愛国候補 | 6 ( 54.55 % ) | 1 | 0 | 11 |
★ポイント★ 1.「郵政改革に反対」から来る保守的イメージとは裏腹に、実際の愛国議員の割合は5割強で、自民党より20%も低い。 2.但し、売国度:S-Aの極端な売国候補が一人もいないことは評価してよく、愛国度:S-Aの候補も各々一人ずついる。 3.難点を付け加えれば、党首の綿貫民輔(比例単独出馬)がナゼか「外国人参政権賛成」であること。どうしても国民新党 支持という人はここをきちんと問い質して欲しい。
4.社民党 | 売国度 | 合計 | うち民主党推薦候補 | |||||
論外 . | - . | - . | - . | |||||
① | 北海道 | 1 | 1 | |||||
② | 東北 | 6 | 6 | 3 | ||||
③ | 北関東 | 2 | 2 | 1 | ||||
④ | 東京 | 1 | 1 | 1 | ||||
⑤ | 南関東 | 2 | 2 | |||||
⑥ | 北陸信越 | 5 | 5 | 1 | ||||
⑦ | 東海 | 1 | 1 | |||||
⑧ | 近畿 | 3 | 3 | 1 | ||||
⑨ | 中国 | 1 | 1 | |||||
⑩ | 四国 | 2 | 2 | 2 | ||||
⑪ | 九州 | 7 | 7 | 6 | ||||
小選挙区計 | 31 | 31 | 15 | |||||
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 31 ( 100.0 % ) | 31 |
★ポイント★ 1.特になし。 2.しかしNHKは、ナゼ頻繁に福島瑞穂の映像を流すのか。政治に疎い人は、そこの所をもっと考えよう。⇒「[[NHKの正体]]」
5.公明党 | 売国度 | 合計 | ||||||
論外 . | - . | - . | - . | |||||
① | 東京 | 1 | 1 | |||||
② | 南関東 | 1 | 1 | |||||
③ | 近畿 | 6 | 6 | |||||
小選挙区計 | 8 | 8 | ||||||
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 8 ( 100.0 % ) | 8 |
★ポイント★ 1.特になし。今やほぼ常識となってはいるが、公明党=創価学会であることを忘れてはいけない。 2.即ち、議員全員が創価学会信者であり、愛国心や日本精神、大和魂の欠片も持ち合わせていない非国民である。 3.神奈川6区(元NHK・元社会党議員の池田元久(民主党現職)と公明党)、大阪5区(典型的サヨク活動家の稲見哲男(民主党 元職)と公明党)は全国屈指の売国奴対決として注目
6.共産党 | 売国度 | 合計 | ||||||
A . | - . | - . | - . | |||||
① | 北海道 | 5 | 5 | |||||
② | 東北 | 10 | 10 | |||||
③ | 北関東 | 9 | 9 | |||||
④ | 東京 | 25 | 25 | |||||
⑤ | 南関東 | 19 | 19 | |||||
⑥ | 北陸信越 | 10 | 10 | |||||
⑦ | 東海 | 8 | 8 | |||||
⑧ | 近畿 | 38 | 38 | |||||
⑨ | 中国 | 7 | 7 | |||||
⑩ | 四国 | 6 | 6 | |||||
⑪ | 九州 | 12 | 12 | |||||
小選挙区計 | 149 | 149 | ||||||
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 149 ( 100.0 % ) | 149 |
★ポイント★ 1.特になし。共産党も反日売国政党だが、公明党と敵対しており、自民/民主/社民のパチンコ・サラ金利権を暴露する など一定の有益性もあるため、売国度:SではなくAと評価する。 2.共産党は、これまでずっと、全国300小選挙区にくまなく候補を立ててきたが、今回は本当に半減してきた。これも 「革命のための高等戦術」なのだろうか。
7.諸派・無所属 | 売国度 | 愛国度 | 評価保留 | 候補未決 | 合計 | ※赤字は民主党推薦候補または側面支援候補 | ||||||||
S . | A . | B . | C . | C . | B . | A . | S . | - . | - . | - . | - . | 集計対象33候補の内訳 ※青字は愛国度:Sの候補 | ||
① | 北海道 | 2 | 2 | 杉村太蔵(現)、佐藤健治 | ||||||||||
② | 東北 | 1 | 2 | 1 | 4 | 升田世喜男、藤井陽光、佐々木重人、村岡敏英 | ||||||||
③ | 北関東 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 2 | 中村喜四郎(現)、渡辺喜美(現)、植竹哲也、小泉龍司 | ||||||
④ | 東京 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 宇佐美登、小林興起、有田芳生(新党日本)、中津川博郷 | |||||||
⑤ | 南関東 | 1 | 1 | 2 | 1 | 江田憲司(現)、井上義行 | ||||||||
⑥ | 北陸信越 | 1 | 1 | 柴田巧 | ||||||||||
⑦ | 東海 | 1 | 1 | 城内実 | ||||||||||
⑧ | 近畿 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 田中英夫、堺井裕貴、左藤章、西村眞悟(現、改革クラブ) 原和美(新社会党・9条ネット)、石原修三 | ||||||
⑨ | 中国 | 1 | 1 | 2 | 熊代昭彦、平沼赳夫(現) | |||||||||
⑩ | 四国 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 岡佑樹、真鍋健、桜内文城、橋本大二郎 | |||||||
⑪ | 九州 | 1 | 1 | 1 | 3 | 相浦喜代子、三浦一水、小渡享 | ||||||||
小選挙区計 | 4 | 2 | 4 | 3 | 7 | 1 | 1 | 4 | 7 | 0 | 33 | 4 | ||
S+A+B+C合算 | 売国候補 | 13 ( 39.39 % ) | 愛国候補 | 13 ( 39.39 % ) | 7 | 0 | 33 |
★ポイント★ 1.愛国・売国両側に綺麗に候補がバラけた。諸派・無所属で出る有力候補は個性の強い人が多いということだろうか。 (売国度:S、愛国度:Sが同数いる) 2.その一方で、地方議員から転出を狙う候補は、総じて政治姿勢が曖昧で、特に民主党などからの推薦がない場合は 「評価保留」とするより仕方ないケースが目立つ。
1.~7.合計 | 売国度 | 愛国度 | 評価保留 | 候補未決 | 合計 | 共産党候補を除く合計 | ||||||||
S . | A . | B . | C . | C . | B . | A . | S . | - . | - . | - . | - . | |||
. | 候補者計 | 93 | 247 | 81 | 82 | 124 | 75 | 56 | 25 | 8 | 6 | 797 | 648 | |
. | S+A+B+C合算 | 売国候補 | 503 ( 63.11 % ) | 愛国候補 | 280 ( 35.13 % ) | 8 | 6 | 797 |
1. | 自民党 v.s. 民主党(公認候補) | 265 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 民) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 自民>民主 | 10 | 15 | 18 | 16 | 22 | 12 | 16 | 25 | 10 | 5 | 19 | 168 | 63.39% |
② | 愛国 v.s. 愛国 | 自民>民主 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 13 | 4.91% | ||||
③ | " | 自民=民主 | 2 | 1 | 1 | 3 | 8 | 3.02% | |||||||
④ | " | 自民<民主 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 9 | 3.4% | |||||
⑤ | 売国 v.s. 愛国 | 自民<民主 | 4 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 12 | 4.53% | |||||
⑥ | 売国 v.s. 売国 | 自民>民主 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 7 | 5 | 1 | 4 | 3 | 32 | 12.08% |
⑦ | " | 自民=民主 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 10 | 3.77% | ||||
⑧ | " | 自民<民主 | 1 | 3 | 2 | 3 | 2 | 11 | 4.15% | ||||||
⑨ | 愛国 v.s. 未決 | - | 1 | 1 | 0.38% | ||||||||||
⑩ | 売国 v.s. 未決 | - | 1 | 1 | 0.38% | ||||||||||
合計 | - | 12 | 22 | 29 | 21 | 32 | 19 | 33 | 39 | 18 | 11 | 29 | 265 | % | |
(1) | 内訳=①+②+⑥ | 自民>民主 | 自民党候補の評価が民主党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 213 | 80.38% | ||||||||||
(2) | 内訳=③+⑦ | 自民=民主 | 両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの | 18 | 6.79% | ||||||||||
(3) | 内訳=④+⑤+⑧ | 自民<民主 | 民主党候補の評価が自民党候補より高いため、民主党候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) | 32 | 12.08% | ||||||||||
(4) | 内訳=⑨+⑩ | 未決・保留 | 民主党候補が未決定のため、判断できないもの | 2 | 0.75% |
2. | 自民党 v.s. 社民党(民主党推薦) | 15 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 社) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 自民>社民 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 10 | 66.67% | ||||||
② | 売国 v.s. 売国 | 自民>社民 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 26.67% | |||||||
③ | " | 自民=社民 | 1 | 1 | 6.67% | ||||||||||
合計 | - | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 15 | % | |
(1) | 内訳=①+② | 自民>社民 | 自民党候補の評価が社民党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 14 | 93.33% | ||||||||||
(2) | 内訳=③ | 自民=社民 | 両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの | 1 | 6.67% |
3. | 自民党 v.s. 国民新党(民主党推薦) | 8 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 国) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 自民>国民 | 1 | 1 | 2 | 25.0% | |||||||||
② | 愛国 v.s. 愛国 | 自民>国民 | 1 | 1 | 2 | 25.0% | |||||||||
③ | " | 自民=民主 | 0 | 0.0% | |||||||||||
④ | " | 自民<民主 | 1 | 1 | 12.5% | ||||||||||
⑤ | 売国 v.s. 愛国 | 自民<国民 | 1 | 1 | 12.5% | ||||||||||
⑥ | 売国 v.s. 売国 | 自民>国民 | 0 | 0.0% | |||||||||||
⑦ | " | 自民=国民 | 1 | 1 | 12.5% | ||||||||||
⑧ | " | 自民<国民 | 0 | 0.0% | |||||||||||
⑨ | 未決 v.s. 売国 | - | 1 | 1 | 12.5% | ||||||||||
合計 | - | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 3 | 8 | % | |
(1) | 内訳=①+②+⑥ | 自民>国民 | 自民党候補の評価が国民新党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 4 | 50.0% | ||||||||||
(2) | 内訳=③+⑦ | 自民=国民 | 両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの | 1 | 12.5% | ||||||||||
(3) | 内訳=④+⑤+⑧ | 自民<国民 | 国民新党候補の評価が自民党候補より高いため、国民新党候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) | 2 | 25.0% | ||||||||||
(4) | 内訳=⑨ | 未決・保留 | 自民党候補が未決定のため、判断できないもの | 1 | 12.5% |
4. | 自民党 v.s. 諸派・無所属(民主党の推薦または側面支援を受けているもの) 具体的には・・・渡辺喜美(栃木3区、無所属)、小泉龍司(埼玉11区、無所属・埼玉連合推薦)、有田芳生(東京11区、新党日本公認)、江田憲司(神奈川8区、無所属) |
4 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 諸) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 自民>諸派 | 2 | 1 | 1 | 4 | 100.0% | ||||||||
合計 | - | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | % | |
(1) | 内訳=① | 自民>諸派 | 自民党候補の評価が諸派・無所属候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 4 | 100.0% |
1.~4.合計 | 自民党 v.s. 民主党(公認+推薦+側面支援) | 292 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 民) | - | 292 | % | ||||||||||||
(1) | 自民>民主 | 自民党候補の評価が民主党その他の候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 235 | 80.48% | |||||||||||
(2) | 自民=民主 | 自民党と民主党その他の候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの | 20 | 6.85% | |||||||||||
(3) | 自民<民主 | 民主党その他の候補の評価が自民党候補より高いため、民主党その他候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) |
34 | 11.64% | |||||||||||
(4) | 未決・保留 | 片方の候補が未決定のため、判断できないもの | 3 | 1.03% |
5. | 民主党 v.s. 公明党 | 8 小選挙区 | |||||||||||||
候補の評価(民 v.s. 公) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 民主>公明 | 2 | 2 | 25.0% | ||||||||||
② | 売国 v.s. 売国 | 民主>公明 | 1 | 2 | 3 | 37.5% | |||||||||
③ | " | 民主=公明 | 1 | 1 | 12.5% | ||||||||||
⑨ | 未決 v.s. 売国 | - | 1 | 1 | 2 | 25.0% | |||||||||
合計 | - | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 8 | % | |
(1) | 内訳=①+② | 民主>公明 | 民主党候補の評価が公明党候補より高いため、民主党候補への支持を薦めるもの(※但し比例区は自民党へ) | 5 | 62.5% | ||||||||||
(2) | 内訳=③ | 民主=公明 | 両党候補の評価が同等のため、更に詳細に両候補の実績・政見の検討を要するもの(※但し比例区は自民党へ) | 1 | 6.67% | ||||||||||
(3) | 内訳=④ | 未決・保留 | 民主党候補が未決定のため、判断できないもの | 2 | 25.0% |
6. | 自民党 v.s. 諸派・無所属 | 29 小選挙区 | 集計対象候補 | |||||||||||||
候補の評価(自 v.s. 諸無) | 評価の 高>低 . | 北海道 | 東北 | 北関東 | 東京 | 南関東 | 北陸信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | % | 青字は愛国度:Sの候補 | |
① | 愛国 v.s. 売国 | 自民>諸無 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 9 | 31.03% | 佐々木重人、宇佐美登、中津川博郷、田中英夫、左藤章、原和美(新社会党・9条ネット)、熊代昭彦、桜内文城、橋本大二郎 | ||||||
② | 愛国 v.s. 愛国 | 自民>諸無 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 17.24% | 升田世喜男、村岡敏英、中村喜四郎(現)、 小林興起、岡佑樹 | |||||||
③ | " | 自民=諸無 | 1 | 1 | 2 | 6.90% | 堺井裕貴、三浦一水 | |||||||||
④ | " | 自民<諸無 | 1 | 1 | 1 | 3 | 10.34% | 植竹哲也、西村眞悟(現、改革クラブ)、小渡享 | ||||||||
⑤ | 売国 v.s. 愛国 | 自民<諸無 | 1 | 1 | 1 | 3 | 10.34% | 井上義行、城内実、平沼赳夫(現) | ||||||||
⑥ | 愛国 v.s. 保留 | - | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 24.13% | 杉村太蔵(現)、佐藤健治、藤井陽光、柴田巧、石原修三、真鍋健、相浦喜代子 | |||||
合計 | - | 2 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 2 | 4 | 3 | 29 | % | ||
(1) | 内訳=①+② | 自民>諸無 | 自民党候補の評価が諸派・無所属候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの | 14 | 48.28% | |||||||||||
(2) | 内訳=③ | 自民=諸無 | 自民党と諸派・無所属候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの | 2 | 6.90% | |||||||||||
(3) | 内訳=④+⑤ | 自民<諸無 | 諸派・無所属候補の評価が自民党候補より高いため、諸派・無所属候補への支持を薦めるもの(※但し比例区は自民党へ) | 6 | 20.69% | |||||||||||
(4) | 内訳=⑥ | 未決・保留 | 諸派・無所属候補が評価保留のため、判断できないもの | 7 | 24.14% |
■ 最終分析結果 ■ 1.Ⅲ.④+⑤の諸派・無所属 6 候補は、いずれも同一選挙区の自民・民主その他各党候補よりも愛国度が高く、かつ 各々の選挙区では、自民党>民主党その他の各党候補 となっているので、結局、Ⅰ.の結論である愛国・売国度分 析から割り出した自民党の支持対象候補:青(235)+黄(20)=255 から、この 6 を引いた 249 が最終的な自民党 の支持対象候補となる。 2.同様に、Ⅰ.及び Ⅱ.から割り出した民主党の支持対象候補:Ⅰ.-1の赤(32)+Ⅱ.の青(5)=37 が最終的な民主党 の支持対象候補となる。 3.同様に、Ⅰ.-1の赤(2) が最終的な国民新党の支持対象候補となる。 4.更に、Ⅲ.より保守・愛国派の諸派・無所属の支持対象候補が 6 人と割り出されている。 5.最後に、自民・民主両党間の判断保留 2、自民・国民新党間の判断保留 1、民主・公明間の判断保留及び判定不能 3、 合計 6 (なお自民・無所属間の判断保留は自民側がすべて愛国議員なので煩雑を避けるため便宜上、自民>諸派・無 所属 と判定) 6.以上で、自民(249) + 民主(37) + 国民新(2) + (保守系)諸派・無所属(6) + 判断保留(6) = 300 と全小選挙区 の分析が確定
売国議員の売国度 | ||||
SSS+ | S | A | B | C |
売国議員に永久認定。 今後どんな愛国行動を取ろうとも、 二度と格付けは変動しない。 |
超売国活動。 絶対落選させたい。 |
かなりの売国活動。 ぜひ落選させたい。 |
密かに売国活動。 できれば落選させたい。 |
売国性と愛国性を比較した結果、売国性のほうがやや上回っている。 落選候補から外しうる。 |
氏名(売国列伝) | 地方自治体 | wikipedia | 主な売国実績 | 売国度 |
地方首長 | ||||
石原慎太郎 | 東京都知事 | 石原慎太郎 - Wikipedia | 皇室を軽視、昔の日本は北朝鮮みたいな軍部独裁の国だったと発言、2016年東京五輪誘致に際し、皇室を政治利用した上多額の公金を電通に投入、分祀論、 東京都青少年健全育成条例改正を強行、分祀論、大量移民推進 住吉会系右翼団体(正体は在日)日本青年社と深い関係を持つ 竹島など日韓の利害が対立する問題に極めて消極的 能登半島沖地震に際し「あんな田舎だからいい」、平成三陸大津波について「天罰」と発言 大相撲八百長問題に際し「国技ではない」「公益法人取消も仕方ない」と発言し国技を冒涜、読売巨人軍内紛に際し渡邉会長を擁護 但し、尖閣ビデオを流失させた海上保安官・一色正春氏の擁護や、朝鮮学校への補助金出資凍結、★TBSによる日韓併合テロップ捏造事件の被害者、★小沢と金丸が無駄遣いした430兆円の実態を暴露し糾弾、★反パチンコ派(しかし発言だけで実行が伴っていない)、★差別用語ではない「三国人・支那人」発言を差別とみなした在日勢力に毅然とした対応を見せた事は評価 また、尖閣諸島を都が買い取ると表明したが、その後の防衛策など一切公表しておらず、この手の買い取りは日本政府または地元自治体が望ましいため、評価保留 |
B |
井戸敏三 | 兵庫県知事 | 井戸敏三 - Wikipedia | 阪神淡路大震災の際、自衛隊出動の遅れは被災者の救助は関係なく、8割の人が圧死だったと発言。 今でも、マスコミはこの「圧死8割説」を強く推している。 朝鮮学校の授業料無償化についても拉致問題とは別に考えるべきと推進の態度をとる。 |
S |
荒井正吾 | 奈良県知事 | 荒井正吾 - Wikipedia | 検証が必要な歴史事実を中国の言い分で鵜呑みにして、梁思成の銅像を建てようとするなど、公平中立性を疑う行為を行う (動画) |
A |
大村秀章 | 愛知県知事 | 大村秀章 - Wikipedia | 移民1000万受入推進 人権擁護法案推進 パチンコチェーンストア政治アドバイザー 但し集団的自衛権の行使に賛成は評価 |
A |
熊谷俊人 | 千葉市長 | 熊谷俊人 - Wikipedia | チマチョゴリ切り裂き事件(在日による自作自演)を妄信し、テポドン飛来を「日本人の器が問われる」と発言 外国人参政権推進 ★民主党のほか新社会党(9条ネット)・千葉市民ネットワークの支持を受ける危険人物 |
S+ |
秋葉忠利 | 広島市長 | 秋葉忠利 - Wikipedia | 元社会党議員。本名:姜玄徳[カン・ヒョンドク] |
S+ |
平松邦夫 | 前大阪市長 | 平松邦夫 - Wikipedia | 元・毎日放送(MBS)アナウンサーで、民主党の推薦や部落解放同盟、腐敗した労働組合のバックアップを受け当選した人物。 因みに、上海万博に大阪館を出展することから、上海(支那)との友好を煽っている。対立候補で元大阪府知事の橋下徹氏を政策でなく「ハシズム」などと意味不明な言葉で賛同者と共に批判していた人物として有名。 |
S |
山下真 | 生駒市長 | 山下真 - Wikipedia | 市政の重要事項について市民の意思を直接問う「市民投票条例案」を、定住外国人にも投票権を付与する形で成立を目指している(事実上の「外国人参政権」) 在特会が告訴(※) |
A |
佐藤真 | 鹿沼市長 | 佐藤真 - Wikipedia | 民主党員(※) 鹿沼市多文化共生推進計画策定委員会推進。 |
A |
伊波洋一 | 宜野湾市長 | 伊波洋一 | 反米軍派。「共産党」「民医連」「医生協」「県労連」「沖商連」「新婦人」「平和委」「民青」の八つの団体で構成されている「安保破棄沖縄統一連」が後援・選挙事務所を運営。(ソース) | A |
上田文雄 | 札幌市長 | 上田文雄- Wikipedia | 支持団体が北教祖、自治労などの労働団体、市民団体。※※※ | A |
久保田勇 | 宇治市長 | 宇治市ウトロ地区への公金(税金)投入にかんして法律に基づき行うとしているが(※)が朝鮮総連が表敬訪問した際「私たちが責任を持って、必ず遂行する」と述べる。※ | 評価保留 | |
保坂展人 | 世田谷区長 | 元社民党衆院議員。中核派。外国人参政権推進=常設型住民投票条例推進 外国人住民基本法案推進 児童ポルノ法改悪反対は評価できるが、元が社民党なため社民党の評価をそのまま反映。 |
論外 | |
松原忠義 | 太田区区長 | 松原忠義- Wikipedia | 区議会議員時代に平壌を訪問して金正日にパソコンを献上、AV監督の朝鮮人を講師にさせるなど北朝鮮と関係が深い人物。ソース | 評価保留 |
奥山恵美子 | 仙台市市長 | 奥山恵美子- Wikipedia | 選挙時の応援政党が民主党と社民党。東日本大震災で対応が遅いと批判の声あり。復興そっちのけで中国からパンダレンタルを進める。媚中派?。(参考記事)⇒ダライラマとの面会拒否※ | 評価保留 |
地方議員 | ||||
東京三鷹市:公明党市議 ・緒方一郎 ・寺井均 ・赤松大一 ・川原純子 ・粕谷稔 |
三鷹市議 | 2009年6月22日に日本政府に'慰安婦'問題解決を要求する決議を採択 | SSS+ | |
東京三鷹市:民主党市議 ・谷口敏也 ・岩見大三 ・中村洋 ・高谷真一朗 ・浦野英樹 |
三鷹市議 | 2009年6月22日に日本政府に'慰安婦'問題解決を要求する決議を採択 | S | |
東京三鷹市:共産党市議 ・岩田康男 ・栗原健治 ・大城美幸 ・森徹 |
三鷹市議 | 2009年6月22日に日本政府に'慰安婦'問題解決を要求する決議を採択 | S | |
東京三鷹市:にじいろのつばさ ・嶋崎英治 ・半田伸明 ・野村羊子 |
三鷹市議 | 2009年6月22日に日本政府に'慰安婦'問題解決を要求する決議を採択 | S | |
東京都武蔵野市:民主党市議 松本清治 |
武蔵野市議 | 菅直人の元秘書 「私の要請で吉祥寺が計画停電の対象から除外されました」というチラシを配布。平成23年統一地方選で落選 |
評価保留 | |
石田寛 | 秋田県議 | 捏造された花岡事件の記念館の設立を画策している | S | |
木下泰之 | 世田谷区議 | 元社民党党員。プロ市民と結託している。 | A | |
北島邦彦 | 杉並区議 | 中核派の政治組織:都政を革新する会。この組織は竹島を韓国領、尖閣諸島を中国領と主張する。平成23年杉区議会選挙にて落選。失職。 | S+ | |
千葉県:市民ネットワーク千葉県・県議 ・大野博美 ・川本幸立 |
千葉県議 | ジェンダーフリー推奨、自衛隊のPAC3(迎撃ミサイル)配備に反対、天皇陛下・皇室侮辱、自虐史観肯定、捏造の日本軍の蛮行流布、国体中止をよびかけるるなど、中核派とも関わりが深い反日極左団体市民ネットワーク・千葉県所属の議員。 | SSS+ | |
千葉市川市:公明党市議 ・戸村節子 ・大川正博 |
市川市議 | 外国人参政権容認に加担(ソ-ス) | SSS+ | |
千葉市川市:自民党市議 ・鈴木啓一 |
市川市議 | 上記公明党議員と同じく、韓国民団の走狗として外国人参政権反対決議を一晩で撤回させる | S | |
大阪府門真市 ・戸田久和 |
門真市議 | 新左翼活動家から政治家に転身、左翼エセ労働組合や在日朝鮮人の利権に積極的に活動している人物。過去に有罪在判決を受けて公民権停止になったこともある。詳細はウィキぺデイアなどで⇒※ 在特会が告訴 |
SSS+ | |
兵庫県宝塚市:社民党市議 ・大島淡紅子 |
宝塚市議 | 捏造慰安婦問題に積極的に取り組む売国奴。 抗議動画 |
SSS+ | |
愛知県尾張旭市:無所属 ・大島もえ |
尾張旭市議 | 外国人参政権容認(ソース)。 | A | |
沖縄県名護市:無所属 ・川野純治 |
名護市議 | 元沖縄解放同盟準備会(沖解同)の活動家。 今上天皇が皇太子時代の昭和50年7月に沖縄県をご訪問になった際に糸満市内で、ご夫妻の車列に空き瓶やスパナ、鉄パイプの切れ端のような物を投げつけて“襲撃”し、公務執行妨害容疑で逮捕、懲役1年6月の実刑判決が確定した人物(ソース) |
SSS+ | |
広島県広島市:民主党 ・梶川幸子 |
広島県県議(2011年選挙で落選) | 梶川幸子- Wikipedia | Twitterで東日本大震災をアメリカの地震兵器使用による陰謀と発言したり、宮城県知事に暴言を吐いた松本龍の批判に対し、「利権目当てで叩いている」と発言するなど非常識な公人として不適格な発言をする人物。現在、目立つ売国行為などは見当たらないが要注意人物として編集。 | 評価保留 |
東京都三鷹市:市民の党 ・森大志 |
三鷹市市議(2011年選挙で落選) | 関連記事※・※・※ | プロフィールには<1983年生まれ。本籍は川崎市。ガソリンスタンドや介護用品整備、鉄工所、物流センター などで働く。2005年8月高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格。2008年専修大学商学部マーケティング学科入学。(中略)税理士を目指し、働きながら勉強中。>とあるが、両親は田宮高麿と森順子。20歳まで北朝鮮在住などを隠して立候補。「市民の党」のルーツは「MPD・平和と民主運動」で菅直人や民主党と深いかかわりがある。表立った売国行為は確認されていないが両親がテロリストであり、所属政党があやしい為、要注意人物として編集。公安の監視下にあると思われ、動向に関しては注視する必要がある。【森大志 市民の党 菅直人】などで検索すれば関連情報がヒットする。 | 評価保留 |
北海道札幌市:民主党 ・伊与部年男、川口谷正、西村茂樹、猪熊輝夫、福士勝、畑瀬幸二、小野正美、ふじわら広昭、三宅由美、恩村一郎、桑原透、しのだ江里子、峯廻紀昌、長谷川衛、大嶋薫、林家とんでん平、小川直人、宝本英明、山口かずさ、村上ゆうこ、林清治、中村たけし、植松ひろこ |
札幌市議 | 札幌市「日本政府は韓国の要求を受け入れ、慰安婦問題を解決しろ」)。 自民党、みんなの党以外全員賛成→日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書(PDF) 札幌市議員名簿 |
A | |
北海道札幌市:公明党 ・涌井国夫、本郷俊史、三浦英三、谷沢俊一、芦原進、阿知良寛美、國安政典、福田浩太郎、丸山秀樹 |
札幌市議 | 札幌市「日本政府は韓国の要求を受け入れ、慰安婦問題を解決しろ」)。 自民党、みんなの党以外全員賛成→日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書(PDF) 札幌市議員名簿 |
A | |
北海道札幌市:共産党 ・井上ひさ子、宮川潤、坂本恭子、伊藤理智子、小形香織 |
札幌市議 | 札幌市「日本政府は韓国の要求を受け入れ、慰安婦問題を解決しろ」)。 自民党、みんなの党以外全員賛成→日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書(PDF) 札幌市議員名簿 |
A | |
北海道札幌市:市民ネットワーク ・伊藤牧子、小倉菜穂子、石川佐和子 |
札幌市議 | 札幌市「日本政府は韓国の要求を受け入れ、慰安婦問題を解決しろ」)。 自民党、みんなの党以外全員賛成→日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書(PDF) 札幌市議員名簿 |
A | |
北海道札幌市:市政改革クラブ ・松浦忠、、堀川素人 |
札幌市議 | 札幌市「日本政府は韓国の要求を受け入れ、慰安婦問題を解決しろ」)。 自民党、みんなの党以外全員賛成→日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書(PDF) 札幌市議員名簿 |
A |
名称(売国列伝) | 都道府県 | 公式サイト | 主な政策 | 売国度 |
市民ネットワーク系 | ||||
埼玉県市民ネットワーク(全議員) | 埼玉県 | 埼玉県市民ネットワーク | ジェンダフリー賛成、憲法9条護憲、米軍基地反対、平和教育、(どこの?)アジアとの連携など | |
市民ネットワーク北海道(全議員) | 北海道 | 市民ネットワーク北海道 | ジェンダフリー賛成、多文化共生推進、、軍縮など |
売国議員連盟 | 売国政策 | 主導者 | 売国度 |
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 | 外国人参政権 | 岡田克也(民主党) | S |
外国人材交流推進議員連盟 | 移民1000万人受入 | 中川秀直(自民党) | S |
日朝国交正常化推進議員連盟 | 北朝鮮経済制裁解除 北朝鮮国交正常化 北朝鮮利権 |
山崎拓(自民党) | S |
朝鮮半島問題研究会 | 北朝鮮経済制裁解除 北朝鮮国交正常化 北朝鮮利権 |
岩國哲人(民主党) | S |
日本民主教育政治連盟 | 日本教職員組合の政治組織 | 民主党議員 | S |
NPO法人 日韓トンネル研究会 1993年設立 |
土建屋利権 統一協会 韓国利権 |
顧問議員: 自見庄三郎(国民新党) 三原朝彦(自民党) 高木義明(民主党) *麻生太郎(自民党)は顧問議員でない。 |
A |
日韓海底トンネル推進議員連盟 | 土建屋利権 統一協会 韓国利権 |
衛藤征士郎(自民党) | B |
日韓議員連盟 | 竹島問題 | 森喜朗(自民党) | 保留。売国とまで言えるかどうか、議論が必要。 |
日中友好議員連盟 | チャイナスクール | 高村正彦(自民党) | 保留。売国とまで言えるかどうか、議論が必要。 |