#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
NEW! [[貴方の選挙区の候補は愛国?売国?>http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/330.html]]
<目次>
■売国度・愛国度の評価基準
■政党全体の売国度・愛国度
↓本文はここをクリックして表示
■「売国度」の評価ランク
表にある「売国度」とは、危険人物のレベルをSABCでランク付けしたものです。彼らはSABC戦犯として裁かれるに違いません。
理想としては全員落選ですが、もし売国議員・候補同士が同じ選挙区になった場合は「売国度」が高いほうを優先的に落選させましょう。
もし同一選挙区の売国議員・候補の「売国度」が等しい場合は、所属政党全体の「売国度」が高いほうを優先的に落選させましょう。
売国議員の売国度 |
ランク |
論外 |
SSS+ |
S |
A |
B |
C |
説明 |
公明党または社民党に所属しているか、外国人参政権・人権擁護法案・児童ポルノ禁止法改悪・夫婦別姓・移民大量受入全てに積極的に賛成している場合はここに評価される。 その他日本に甚大な害を及ぼし特別の必要がある場合も同様。 内乱罪または外患予備罪を適用し監獄送りの他無し。 やはり二度と格付けは変動しない。 |
売国議員に永久認定。 今後どんな愛国行動を取ろうとも、 二度と格付けは変動しない。 |
超売国活動。 絶対落選させたい。 |
かなりの売国活動。 ぜひ落選させたい。 |
密かに売国活動。 できれば落選させたい。 |
目立った売国行為は見当たらないが、目立った愛国活動も見当たらない場合。 売国性と愛国性を比較した結果、売国性のほうがやや上回っている。 落選候補から外しうる。 |
POINTの目安 |
~ -40 |
-39 ~ -20 |
-19 ~ -10 |
-6 ~ -9 |
-3 ~ -5 |
0 ~ -2 |
■死刑廃止論者=反日?
:
|
当サイトにおいて、死刑廃止論者であるという理由で反日・売国実績扱いされていましたが、
死刑廃止論者がかならずや反日主義者であるという保証はありません。
したがいまして反日であるという理由に「死刑廃止論者」という文言を削除いたしました。
ちなみに「反日キャスター・コメンテーターリスト」で指定されている大谷昭宏氏は、かなり強硬な死刑存続派です。
当サイトで非難の対象になっている死刑廃止論者が問題になっているのは、
「
反日主義者の精神構造」の「犯罪者を必要以上に擁護する・犯罪者に同化する」ところです。
なお死刑廃止論を唱える大きな団体・国際アムネスティも死刑廃止論を唱えるも、決して凶悪犯罪を容認・看過しておりません。
■売国議員・候補一覧
:
|
それぞれの議員・議員候補について、売国議員として正しく評価されているかチェックをお願いいたします。
中には愛国度の方が強い議員・候補が混じっているかもしれません。
情報提供・ご意見は
掲示板にてお待ちしております。
※氏名検索する場合は、最初に「+」をクリックして開いてから行って下さい。
◆衆議院 : 北からブロック/都道府県/選挙区順、①現職議員、及び、②新人・元職の次期総選挙立候補者
自由民主党
↓本文はここをクリックして表示
民主党
↓本文はここをクリックして表示
国民新党
↓本文はここをクリックして表示
その他(みんなの党、新党日本、新党大地、その他の無所属候補)
↓本文はここをクリックして表示
自由民主党(引退表明している議員)
↓本文はここをクリックして表示
民主党(引退表明している議員)
↓本文はここをクリックして表示
全員が売国議員である、公明党・共産党・社民党については売国議員リストの続きを参照
◆集計結果1:衆議院議員候補者(小選挙区)政党別愛国・売国度 定量分析
Ⅰ.自民党(公認予定候補者) (計 292 小選挙区)
1.自民党 |
売国度 |
愛国度 |
評価保留 |
候補未決 |
合計 |
候補を立てない選挙区 |
|
S . |
A . |
B . |
C . |
C . |
B . |
A . |
S . |
- . |
- . |
- . |
- . |
|
① |
北海道 |
|
|
|
1 |
4 |
3 |
2 |
2 |
|
|
12 |
|
|
② |
東北 |
1 |
|
|
3 |
9 |
9 |
3 |
|
|
|
25 |
|
|
③ |
北関東 |
1 |
|
3 |
4 |
6 |
9 |
8 |
|
|
1 |
32 |
|
|
④ |
東京 |
|
|
1 |
1 |
5 |
5 |
8 |
4 |
|
|
24 |
1 |
東京12区 |
⑤ |
南関東 |
2 |
|
1 |
4 |
11 |
8 |
5 |
2 |
|
|
33 |
1 |
神奈川6区 |
⑥ |
北陸信越 |
|
1 |
|
1 |
8 |
6 |
3 |
1 |
|
|
20 |
|
|
⑦ |
東海 |
|
2 |
7 |
4 |
10 |
7 |
1 |
2 |
|
|
33 |
|
|
⑧ |
近畿 |
2 |
2 |
3 |
5 |
11 |
13 |
4 |
2 |
|
|
42 |
6 |
大阪3・5・6・16区、兵庫2・8区 |
⑨ |
中国 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
4 |
|
1 |
|
1 |
20 |
|
|
⑩ |
四国 |
|
2 |
1 |
4 |
5 |
1 |
|
|
|
|
13 |
|
|
⑪ |
九州 |
|
3 |
2 |
4 |
15 |
4 |
6 |
4 |
|
|
38 |
|
|
|
小選挙区計 |
9 |
12 |
21 |
31 |
90 |
69 |
40 |
18 |
0 |
2 |
292 |
8 |
※公明党候補が立候補する選挙区 |
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
73 ( 25.0 % ) |
愛国候補 |
217 ( 74.32 % ) |
0 |
2 |
292 |
|
|
※森岡正宏(奈良1区、郵政選挙で落選、自民党に公認申請中)及び、公認調整中の現職候補(森山真弓・萩山教巖・武田良太など)を含みます
★ポイント★
1.最頻値が愛国度:C、次が愛国度:B、つまり実態としては、正規分布とは言わないが、愛国度:B寄りのCを中央に両側
に綺麗に裾を引いた山形の分布となっている。
2.但し、愛国度:Cというのは「党議拘束に従う」程度のノンポリ候補で、本当に確りした愛国的政治理念・信条を持っ
た者は愛国度:A-Sの58人と見ておいた方が無難。
3.その一方で確信犯的な売国候補、つまり売国度:A-Sに分類される者も21人おり、その多数が有力議員であることにも
留意が必要。(詳細は「売国議員リスト」参照)
Ⅱ.民主党(公認予定候補者) (計 273 小選挙区)
2.民主党 |
売国度 |
愛国度 |
評価保留 |
候補未決 |
合計 |
候補を立てない選挙区 |
|
S . |
A . |
B . |
C . |
C . |
B . |
A . |
S . |
- . |
- . |
- . |
- . |
|
① |
北海道 |
4 |
6 |
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
12 |
|
|
② |
東北 |
3 |
4 |
7 |
4 |
3 |
|
1 |
|
|
|
22 |
3 |
秋田2区、宮城6区、山形3区 |
③ |
北関東 |
4 |
4 |
7 |
6 |
3 |
1 |
4 |
|
|
|
29 |
3 |
栃木3区、群馬5区、埼玉11区 |
④ |
東京 |
7 |
6 |
2 |
3 |
2 |
|
|
1 |
|
1 |
22 |
3 |
東京8・11・25区 |
⑤ |
南関東 |
3 |
9 |
7 |
8 |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
33 |
1 |
神奈川8区 |
⑥ |
北陸信越 |
5 |
4 |
4 |
1 |
1 |
1 |
2 |
|
|
1 |
19 |
1 |
富山2区 |
⑦ |
東海 |
5 |
9 |
8 |
6 |
1 |
|
4 |
|
|
|
33 |
|
|
⑧ |
近畿 |
4 |
18 |
9 |
6 |
6 |
|
|
1 |
|
1 |
45 |
3 |
大阪10・13区、兵庫9区 |
⑨ |
中国 |
1 |
11 |
1 |
2 |
1 |
1 |
|
|
|
1 |
18 |
2 |
広島6区、島根2区 |
⑩ |
四国 |
2 |
5 |
|
4 |
|
|
|
|
|
|
11 |
2 |
香川3区、愛媛2区 |
⑪ |
九州 |
3 |
8 |
8 |
6 |
2 |
1 |
1 |
|
|
|
19 |
9 |
福岡11区、佐賀3区、大分2区、熊本4・5区 宮崎3区、鹿児島3区、沖縄1・2区 |
|
小選挙区計 |
41 |
84 |
54 |
46 |
23 |
5 |
14 |
2 |
0 |
4 |
273 |
27 |
※社民党候補を推薦15、国民新党候補を推薦8、 |
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
225 ( 82.42 % ) |
愛国候補 |
44 ( 16.12 % ) |
0 |
4 |
273 |
|
新党日本候補を推薦1、無所属候補を側面支援3 |
※田中真紀子(新潟5区、無所属、民主党と統一会派)及び、河村秀三郎(宮崎1区、無所属、民主/国民/社民3党推薦)を含みます
★ポイント★
1.最頻値が売国度:A、次が売国度:Bとなっており、左側(売国側)に大きく傾いた極めて歪(いびつ)な分布となっている。
2.売国度:Sの度数だけでも全体の15%(売国度:S-Aで全体の45%)を占めており、確信犯的な売国的政治姿勢を持つ者が
現職・元職・新人を問わずに多いことが分かる。
3.その一方で、右側の愛国度:Aにも小さな山が出来ていおり、愛国度:Sと併せて全体の僅か6%弱だが、民主党にも強固
な愛国派が存在することが伺える。
(但しこの割合の少なさでは党内の政策決定に主張が通るはずもなく、「保守票狙いの客寄せ」「いずれ離党か地方首
長転出が関の山」と見られても仕方がない)
Ⅲ.国民新党(公認予定候補者) (計 11 小選挙区)
3.国民新党 |
売国度 |
愛国度 |
評価保留 |
候補未決 |
合計 |
うち民主党推薦候補 |
|
S . |
A . |
B . |
C . |
C . |
B . |
A . |
S . |
- . |
- . |
- . |
- . |
- . |
① |
東京 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
② |
南関東 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
1 |
|
|
③ |
近畿 |
|
|
|
1 |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
2 |
|
④ |
中国 |
|
|
1 |
|
1 |
|
1 |
|
|
|
3 |
2 |
|
⑤ |
九州 |
|
|
1 |
1 |
|
|
|
1 |
1 |
|
4 |
3 |
|
|
小選挙区計 |
0 |
0 |
2 |
2 |
4 |
0 |
1 |
1 |
1 |
0 |
11 |
8 |
|
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
4 ( 36.36 % ) |
愛国候補 |
6 ( 54.55 % ) |
1 |
0 |
11 |
|
|
★ポイント★
1.「郵政改革に反対」から来る保守的イメージとは裏腹に、実際の愛国議員の割合は5割強で、自民党より20%も低い。
2.但し、売国度:S-Aの極端な売国候補が一人もいないことは評価してよく、愛国度:S-Aの候補も各々一人ずついる。
3.難点を付け加えれば、党首の綿貫民輔(比例単独出馬)がナゼか「外国人参政権賛成」であること。どうしても国民新党
支持という人はここをきちんと問い質して欲しい。
Ⅳ.社民党(公認予定候補者) (計 31 小選挙区) ※全員が売国度:論外
4.社民党 |
売国度 |
合計 |
うち民主党推薦候補 |
|
論外 . |
- . |
- . |
- . |
① |
北海道 |
1 |
1 |
|
|
② |
東北 |
6 |
6 |
3 |
|
③ |
北関東 |
2 |
2 |
1 |
|
④ |
東京 |
1 |
1 |
1 |
|
⑤ |
南関東 |
2 |
2 |
|
|
⑥ |
北陸信越 |
5 |
5 |
1 |
|
⑦ |
東海 |
1 |
1 |
|
|
⑧ |
近畿 |
3 |
3 |
1 |
|
⑨ |
中国 |
1 |
1 |
|
|
⑩ |
四国 |
2 |
2 |
2 |
|
⑪ |
九州 |
7 |
7 |
6 |
|
|
小選挙区計 |
31 |
31 |
15 |
|
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
31 ( 100.0 % ) |
31 |
|
|
★ポイント★
1.特になし。
2.しかしNHKは、ナゼ頻繁に福島瑞穂の映像を流すのか。政治に疎い人は、そこの所をもっと考えよう。⇒「[[NHKの正体]]」
Ⅴ.公明党(公認予定候補者) (計 8 小選挙区) ※全員が売国度:論外
5.公明党 |
売国度 |
合計 |
|
|
論外 . |
- . |
- . |
- . |
① |
東京 |
1 |
1 |
|
|
② |
南関東 |
1 |
1 |
|
|
③ |
近畿 |
6 |
6 |
|
|
|
小選挙区計 |
8 |
8 |
|
|
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
8 ( 100.0 % ) |
8 |
|
|
★ポイント★
1.特になし。今やほぼ常識となってはいるが、公明党=創価学会であることを忘れてはいけない。
2.即ち、議員全員が創価学会信者であり、愛国心や日本精神、大和魂の欠片も持ち合わせていない非国民である。
3.神奈川6区(元NHK・元社会党議員の池田元久(民主党現職)と公明党)、大阪5区(典型的サヨク活動家の稲見哲男(民主党
元職)と公明党)は全国屈指の売国奴対決として注目
Ⅵ.共産党(公認予定候補者) (計 149 小選挙区) ※全員が売国度:A
6.共産党 |
売国度 |
合計 |
|
|
A . |
- . |
- . |
- . |
① |
北海道 |
5 |
5 |
|
|
② |
東北 |
10 |
10 |
|
|
③ |
北関東 |
9 |
9 |
|
|
④ |
東京 |
25 |
25 |
|
|
⑤ |
南関東 |
19 |
19 |
|
|
⑥ |
北陸信越 |
10 |
10 |
|
|
⑦ |
東海 |
8 |
8 |
|
|
⑧ |
近畿 |
38 |
38 |
|
|
⑨ |
中国 |
7 |
7 |
|
|
⑩ |
四国 |
6 |
6 |
|
|
⑪ |
九州 |
12 |
12 |
|
|
|
小選挙区計 |
149 |
149 |
|
|
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
149 ( 100.0 % ) |
149 |
|
|
★ポイント★
1.特になし。共産党も反日売国政党だが、公明党と敵対しており、自民/民主/社民のパチンコ・サラ金利権を暴露する
など一定の有益性もあるため、売国度:SではなくAと評価する。
2.共産党は、これまでずっと、全国300小選挙区にくまなく候補を立ててきたが、今回は本当に半減してきた。これも
「革命のための高等戦術」なのだろうか。
Ⅶ.諸派・無所属(有力候補) (計 33 小選挙区)
7.諸派・無所属 |
売国度 |
愛国度 |
評価保留 |
候補未決 |
合計 |
※赤字は民主党推薦候補または側面支援候補 |
|
S . |
A . |
B . |
C . |
C . |
B . |
A . |
S . |
- . |
- . |
- . |
- . |
集計対象33候補の内訳 ※青字は愛国度:Sの候補 |
① |
北海道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
2 |
|
杉村太蔵(現)、佐藤健治 |
② |
東北 |
|
|
1 |
|
2 |
|
|
|
1 |
|
4 |
|
升田世喜男、藤井陽光、佐々木重人、村岡敏英 |
③ |
北関東 |
|
1 |
1 |
|
1 |
1 |
|
|
|
|
4 |
2 |
中村喜四郎(現)、渡辺喜美(現)、植竹哲也、小泉龍司 |
④ |
東京 |
1 |
|
|
2 |
1 |
|
|
|
|
|
4 |
1 |
宇佐美登、小林興起、有田芳生(新党日本)、中津川博郷 |
⑤ |
南関東 |
|
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
2 |
1 |
江田憲司(現)、井上義行 |
⑥ |
北陸信越 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
1 |
|
柴田巧 |
⑦ |
東海 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
|
城内実 |
⑧ |
近畿 |
2 |
|
|
1 |
1 |
|
|
1 |
1 |
|
6 |
|
田中英夫、堺井裕貴、左藤章、西村眞悟(現、改革クラブ) 原和美(新社会党・9条ネット)、石原修三 |
⑨ |
中国 |
|
|
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
2 |
|
熊代昭彦、平沼赳夫(現) |
⑩ |
四国 |
1 |
|
1 |
|
1 |
|
|
|
1 |
|
4 |
|
岡佑樹、真鍋健、桜内文城、橋本大二郎 |
⑪ |
九州 |
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
1 |
|
3 |
|
相浦喜代子、三浦一水、小渡享 |
|
小選挙区計 |
4 |
2 |
4 |
3 |
7 |
1 |
1 |
4 |
7 |
0 |
33 |
4 |
|
|
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
13 ( 39.39 % ) |
愛国候補 |
13 ( 39.39 % ) |
7 |
0 |
33 |
|
|
※森岡正宏(奈良1区、自民に公認申請中)はⅠ.自民党に合算、田中真紀子(新潟5区、無所属、民主党と統一会派)・河村秀三郎(宮崎1区、無所属、民主/国民/社民3党推薦)は、Ⅱ.民主党に合算
★ポイント★
1.愛国・売国両側に綺麗に候補がバラけた。諸派・無所属で出る有力候補は個性の強い人が多いということだろうか。
(売国度:S、愛国度:Sが同数いる)
2.その一方で、地方議員から転出を狙う候補は、総じて政治姿勢が曖昧で、特に民主党などからの推薦がない場合は
「評価保留」とするより仕方ないケースが目立つ。
Ⅰ~Ⅶ.合計(次期総選挙で出馬予定の有力候補者) (計 300 小選挙区)
1.~7.合計 |
売国度 |
愛国度 |
評価保留 |
候補未決 |
合計 |
共産党候補を除く合計 |
|
S . |
A . |
B . |
C . |
C . |
B . |
A . |
S . |
- . |
- . |
- . |
- . |
|
. |
候補者計 |
93 |
247 |
81 |
82 |
124 |
75 |
56 |
25 |
8 |
6 |
797 |
648 |
|
. |
S+A+B+C合算 |
売国候補 |
503 ( 63.11 % ) |
愛国候補 |
280 ( 35.13 % ) |
8 |
6 |
797 |
|
|
※この外に、それほど有力ではない諸派・無所属候補が多数出馬予定です。
◆集計結果2:衆議院議員候補者(小選挙区)それで結論は?
↓本文はここをクリックして表示
+
|
... |
Ⅰ.自民党 v.s. 民主党(公認、推薦、側面支援候補) (計 292 小選挙区)
1. |
自民党 v.s. 民主党(公認候補) |
265 小選挙区 |
|
候補の評価(自 v.s. 民) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
① |
愛国 v.s. 売国 |
自民>民主 |
10 |
15 |
18 |
16 |
22 |
12 |
16 |
25 |
10 |
5 |
19 |
168 |
63.39% |
② |
愛国 v.s. 愛国 |
自民>民主 |
|
3 |
3 |
2 |
1 |
1 |
1 |
2 |
|
|
|
13 |
4.91% |
③ |
" |
自民=民主 |
|
|
|
|
|
2 |
|
1 |
1 |
|
3 |
8 |
3.02% |
④ |
" |
自民<民主 |
1 |
1 |
|
1 |
2 |
1 |
3 |
|
|
|
|
9 |
3.4% |
⑤ |
売国 v.s. 愛国 |
自民<民主 |
|
|
4 |
|
3 |
|
1 |
2 |
1 |
|
1 |
12 |
4.53% |
⑥ |
売国 v.s. 売国 |
自民>民主 |
1 |
2 |
2 |
2 |
3 |
2 |
7 |
5 |
1 |
4 |
3 |
32 |
12.08% |
⑦ |
" |
自民=民主 |
|
1 |
1 |
|
|
|
2 |
2 |
1 |
2 |
1 |
10 |
3.77% |
⑧ |
" |
自民<民主 |
|
|
|
|
1 |
|
3 |
2 |
3 |
|
2 |
11 |
4.15% |
⑨ |
愛国 v.s. 未決 |
- |
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
1 |
0.38% |
⑩ |
売国 v.s. 未決 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
0.38% |
|
合計 |
- |
12 |
22 |
29 |
21 |
32 |
19 |
33 |
39 |
18 |
11 |
29 |
265 |
% |
(1) |
内訳=①+②+⑥ |
自民>民主 |
自民党候補の評価が民主党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
213 |
80.38% |
(2) |
内訳=③+⑦ |
自民=民主 |
両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの |
18 |
6.79% |
(3) |
内訳=④+⑤+⑧ |
自民<民主 |
民主党候補の評価が自民党候補より高いため、民主党候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) |
32 |
12.08% |
(4) |
内訳=⑨+⑩ |
未決・保留 |
民主党候補が未決定のため、判断できないもの |
2 |
0.75% |
※森岡正宏(奈良1区、自民に公認申請中)は自民党候補に合算、田中真紀子(新潟5区、無所属、民主党と統一会派)・河村秀三郎(宮崎1区、無所属、民主/国民/社民3党推薦)は、民主党候補に合算
2. |
自民党 v.s. 社民党(民主党推薦) |
15 小選挙区 |
|
候補の評価(自 v.s. 社) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
① |
愛国 v.s. 売国 |
自民>社民 |
|
2 |
|
1 |
|
1 |
|
|
|
1 |
5 |
10 |
66.67% |
② |
売国 v.s. 売国 |
自民>社民 |
|
|
1 |
|
|
|
|
1 |
|
1 |
1 |
4 |
26.67% |
③ |
" |
自民=社民 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
6.67% |
|
合計 |
- |
0 |
3 |
1 |
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
6 |
15 |
% |
(1) |
内訳=①+② |
自民>社民 |
自民党候補の評価が社民党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
14 |
93.33% |
(2) |
内訳=③ |
自民=社民 |
両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの |
1 |
6.67% |
※社民党候補と同等の評価の自民党候補とは、具体的には加藤紘一氏(山形3区、売国度:S)。この選挙区では民主党が社民党候補を推薦。
3. |
自民党 v.s. 国民新党(民主党推薦) |
8 小選挙区 |
|
候補の評価(自 v.s. 国) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
① |
愛国 v.s. 売国 |
自民>国民 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
2 |
25.0% |
② |
愛国 v.s. 愛国 |
自民>国民 |
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
2 |
25.0% |
③ |
" |
自民=民主 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0.0% |
④ |
" |
自民<民主 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
1 |
12.5% |
⑤ |
売国 v.s. 愛国 |
自民<国民 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
12.5% |
⑥ |
売国 v.s. 売国 |
自民>国民 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0.0% |
⑦ |
" |
自民=国民 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
1 |
12.5% |
⑧ |
" |
自民<国民 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
0 |
0.0% |
⑨ |
未決 v.s. 売国 |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
12.5% |
|
合計 |
- |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2 |
0 |
3 |
8 |
% |
(1) |
内訳=①+②+⑥ |
自民>国民 |
自民党候補の評価が国民新党候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
4 |
50.0% |
(2) |
内訳=③+⑦ |
自民=国民 |
両党候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの |
1 |
12.5% |
(3) |
内訳=④+⑤+⑧ |
自民<国民 |
国民新党候補の評価が自民党候補より高いため、国民新党候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) |
2 |
25.0% |
(4) |
内訳=⑨ |
未決・保留 |
自民党候補が未決定のため、判断できないもの |
1 |
12.5% |
4. |
自民党 v.s. 諸派・無所属(民主党の推薦または側面支援を受けているもの) 具体的には・・・渡辺喜美(栃木3区、無所属)、小泉龍司(埼玉11区、無所属・埼玉連合推薦)、有田芳生(東京11区、新党日本公認)、江田憲司(神奈川8区、無所属) |
4 小選挙区 |
|
候補の評価(自 v.s. 諸) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
① |
愛国 v.s. 売国 |
自民>諸派 |
|
|
2 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
4 |
100.0% |
|
合計 |
- |
0 |
0 |
2 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
% |
(1) |
内訳=① |
自民>諸派 |
自民党候補の評価が諸派・無所属候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
4 |
100.0% |
1.~4.合計 |
自民党 v.s. 民主党(公認+推薦+側面支援) |
292 小選挙区 |
|
候補の評価(自 v.s. 民) |
- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
292 |
% |
(1) |
|
自民>民主 |
自民党候補の評価が民主党その他の候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
235 |
80.48% |
(2) |
|
自民=民主 |
自民党と民主党その他の候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの |
20 |
6.85% |
(3) |
|
自民<民主 |
民主党その他の候補の評価が自民党候補より高いため、民主党その他候補への支持を薦めるもの (※但し比例区は自民党へ) |
34 |
11.64% |
(4) |
|
未決・保留 |
片方の候補が未決定のため、判断できないもの |
3 |
1.03% |
当サイトでは、愛国・売国度分析に基づき自民党v.s.民主党(公認+推薦+側面支援)対決では
結論:87%以上の確率で自民党候補への支持を薦めます
※合計 292 小選挙区。残り 8 小選挙区は 民主党 v.s. 公明党 となります。(下記Ⅱ参照) また民主党推薦・支援以外の諸派・無所属の有力候補との比較は別途説明します。(下記Ⅲ参照)
Ⅱ.民主党 v.s. 公明党 (計 8 小選挙区)
5. |
民主党 v.s. 公明党 |
8 小選挙区 |
|
候補の評価(民 v.s. 公) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
① |
愛国 v.s. 売国 |
民主>公明 |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
2 |
25.0% |
② |
売国 v.s. 売国 |
民主>公明 |
|
|
|
|
1 |
|
|
2 |
|
|
|
3 |
37.5% |
③ |
" |
民主=公明 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
12.5% |
⑨ |
未決 v.s. 売国 |
- |
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
2 |
25.0% |
|
合計 |
- |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
6 |
0 |
0 |
0 |
8 |
% |
(1) |
内訳=①+② |
民主>公明 |
民主党候補の評価が公明党候補より高いため、民主党候補への支持を薦めるもの(※但し比例区は自民党へ) |
5 |
62.5% |
(2) |
内訳=③ |
民主=公明 |
両党候補の評価が同等のため、更に詳細に両候補の実績・政見の検討を要するもの(※但し比例区は自民党へ) |
1 |
6.67% |
(3) |
内訳=④ |
未決・保留 |
民主党候補が未決定のため、判断できないもの |
2 |
25.0% |
※公明党候補と同等(あるいはそれ以下)の評価の民主党候補とは、具体的には稲見哲男氏(大阪5区、売国度:S)。この選挙区では正直、どちらがマシか判断が付きかねる。
Ⅲ.自民党 v.s. 諸派・無所属の有力候補 (計 29 小選挙区)
6. |
自民党 v.s. 諸派・無所属 |
29 小選挙区 |
集計対象候補 |
|
候補の評価(自 v.s. 諸無) |
評価の 高>低 . |
北海道 |
東北 |
北関東 |
東京 |
南関東 |
北陸信越 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州 |
合計 |
% |
青字は愛国度:Sの候補 |
① |
愛国 v.s. 売国 |
自民>諸無 |
|
1 |
|
2 |
|
|
|
3 |
1 |
2 |
|
9 |
31.03% |
佐々木重人、宇佐美登、中津川博郷、田中英夫、左藤章、原和美(新社会党・9条ネット)、熊代昭彦、桜内文城、橋本大二郎 |
② |
愛国 v.s. 愛国 |
自民>諸無 |
|
2 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
1 |
|
5 |
17.24% |
升田世喜男、村岡敏英、中村喜四郎(現)、 小林興起、岡佑樹 |
③ |
" |
自民=諸無 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
2 |
6.90% |
堺井裕貴、三浦一水 |
④ |
" |
自民<諸無 |
|
|
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
3 |
10.34% |
植竹哲也、西村眞悟(現、改革クラブ)、小渡享 |
⑤ |
売国 v.s. 愛国 |
自民<諸無 |
|
|
|
|
1 |
|
1 |
|
1 |
|
|
3 |
10.34% |
井上義行、城内実、平沼赳夫(現) |
⑥ |
愛国 v.s. 保留 |
- |
2 |
1 |
|
|
|
1 |
|
1 |
|
1 |
1 |
7 |
24.13% |
杉村太蔵(現)、佐藤健治、藤井陽光、柴田巧、石原修三、真鍋健、相浦喜代子 |
|
合計 |
- |
2 |
4 |
2 |
3 |
1 |
1 |
1 |
6 |
2 |
4 |
3 |
29 |
% |
|
(1) |
内訳=①+② |
自民>諸無 |
自民党候補の評価が諸派・無所属候補より高いため、自民党候補への支持を薦めるもの |
14 |
48.28% |
|
(2) |
内訳=③ |
自民=諸無 |
自民党と諸派・無所属候補の評価が同等のため、政党全体の愛国度を考慮して自民党候補への支持を薦めるもの |
2 |
6.90% |
|
(3) |
内訳=④+⑤ |
自民<諸無 |
諸派・無所属候補の評価が自民党候補より高いため、諸派・無所属候補への支持を薦めるもの(※但し比例区は自民党へ) |
6 |
20.69% |
|
(4) |
内訳=⑥ |
未決・保留 |
諸派・無所属候補が評価保留のため、判断できないもの |
7 |
24.14% |
|
※森岡正宏(奈良1区、自民に公認申請中)は、Ⅰ.-1.の自民党候補に合算、田中真紀子(新潟5区、無所属、民主党と統一会派)・河村秀三郎(宮崎1区、無所属、民主/国民/社民3党推薦)は、Ⅰ.-1.の民主党候補に合算
※渡辺喜美(栃木3区、無所属)、小泉龍司(埼玉11区、無所属・埼玉連合推薦)、有田芳生(東京11区、新党日本公認)、江田憲司(神奈川8区、無所属)は、Ⅰ.-4.の民主党側面支援候補で計算
※この外に、それほど有力ではない諸派・無所属候補が多数出馬予定
■ 最終分析結果 ■
1.Ⅲ.④+⑤の諸派・無所属 6 候補は、いずれも同一選挙区の自民・民主その他各党候補よりも愛国度が高く、かつ
各々の選挙区では、自民党>民主党その他の各党候補 となっているので、結局、Ⅰ.の結論である愛国・売国度分
析から割り出した自民党の支持対象候補:青(235)+黄(20)=255 から、この 6 を引いた 249 が最終的な自民党
の支持対象候補となる。
2.同様に、Ⅰ.及び Ⅱ.から割り出した民主党の支持対象候補:Ⅰ.-1の赤(32)+Ⅱ.の青(5)=37 が最終的な民主党
の支持対象候補となる。
3.同様に、Ⅰ.-1の赤(2) が最終的な国民新党の支持対象候補となる。
4.更に、Ⅲ.より保守・愛国派の諸派・無所属の支持対象候補が 6 人と割り出されている。
5.最後に、自民・民主両党間の判断保留 2、自民・国民新党間の判断保留 1、民主・公明間の判断保留及び判定不能 3、
合計 6 (なお自民・無所属間の判断保留は自民側がすべて愛国議員なので煩雑を避けるため便宜上、自民>諸派・無
所属 と判定)
6.以上で、自民(249) + 民主(37) + 国民新(2) + (保守系)諸派・無所属(6) + 判断保留(6) = 300 と全小選挙区
の分析が確定
※愛国・売国度からみた最終的な分析結果をグラフで示すと以下となります。
|
◆参議院 : 北から都道府県順+比例選出、現職議員のみ
自由民主党.
↓本文はここをクリックして表示
民主党.
↓本文はここをクリックして表示
その他(国民新党、新党日本、その他の無所属候補)
↓本文はここをクリックして表示
※売国議員リストとあわせて、[[民主党の正体]]もご覧ください。
◆売国議員リストの続き(全員が売国議員である、公明党・共産党・社民党)
↓本文はここをクリックして表示
◆集計結果:参議院 政党別愛国・売国度 定量分析
■地方首長・地方議員その他
◆地方首長・地方議員および候補者
+
|
... |
■「売国度」の評価ランク
表にある「売国度」とは、危険人物のレベルをSABCでランク付けしたものです。
理想としては全員落選ですが、もし売国議員・候補同士が同じ選挙区になった場合は「売国度」が高いほうを優先的に落選させましょう。
もし同一選挙区の売国議員・候補の「売国度」が等しい場合は、所属政党全体の「売国度」が高いほうを優先的に落選させましょう。
売国議員の売国度 |
SSS+ |
S |
A |
B |
C |
売国議員に永久認定。 今後どんな愛国行動を取ろうとも、 二度と格付けは変動しない。 |
超売国活動。 絶対落選させたい。 |
かなりの売国活動。 ぜひ落選させたい。 |
密かに売国活動。 できれば落選させたい。 |
売国性と愛国性を比較した結果、売国性のほうがやや上回っている。 落選候補から外しうる。 |
名称(売国列伝) |
都道府県 |
公式サイト |
主な政策 |
売国度 |
市民ネットワーク系 |
埼玉県市民ネットワーク(全議員) |
埼玉県 |
埼玉県市民ネットワーク |
ジェンダフリー賛成、憲法9条護憲、米軍基地反対、平和教育、(どこの?)アジアとの連携など |
|
市民ネットワーク北海道(全議員) |
北海道 |
市民ネットワーク北海道 |
ジェンダフリー賛成、多文化共生推進、、軍縮など |
|
↑情報追加 歓迎
|
◆売国議員連盟
↓本文はここをクリックして表示
:
|
↓売国議員を落選させたい、売国行為を国民に伝えたい方はクリック!
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (人気ブログランキングへ)
ご協力ありがとうございました。
■衆議院選挙での民主党壊滅に向けて
■情報提供・ご意見
売国議員についての情報・ご意見は
掲示板にてお待ちしております。
■書籍
↓本文はここをクリックして表示
+
|
... |

|
■日本をダメにした売国奴は誰だ! 前野 徹 (著)
「歴史を軽んずる者は歴史に罰せられる」―。歴史の真実と対面しようとしない国家や民族は必ず没落する。 いま美しいニッポンの精神文化を取り戻すため、「最後の国士」が、 狡猾に自虐史観を捏造した犯人を暴く!政界・財界両方の「裏面史」をすべて目撃した唯一の生き証人として、 戦後の歴史の虚構を、綿密な構成、精緻な筆致で覆す大作。 読んだあと、祖国ニッポンへの誇りと愛情が100倍になり、日本再生の「起死回生策」が見えてくる。 |
|
■アンケート
売国議員リストに関するアンケートを
[[売国議員リストに関するアンケート>http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/69.html#id_e2a92ba1]]
にて受け付けております。
ぜひご協力ください。
■関連ページ
最終更新:2012年06月27日 06:55