遊学の道Project
- ゆうがくのみちぷろじぇくと
- 「遊学」とは、故郷を離れ、よその土地や国へ行って勉学すること。「道」とは目的へと繋がるものやその過程。
人と森とを繋げる「道づくり」を行いながら、森の中で学びを得る活動ということから。
目次
設立
- 1998年5月
活動地域
拠点施設
- 西多摩郡檜原村「フォレスティングコテージ」(田中惣次さん所有)
活動フィールド
- 西多摩郡檜原村「遊学の森」(田中惣次さん所有)
定例活動日
- 毎月第2土曜、日曜日(1泊2日)
主な活動内容
- 遊学の森の遊歩道整備、フィールド整備など
- 道づくりを中心とした遊学の森の整備を行いながら、森林や林業との繋がりをつくることを目指しています。
この会でできる活動
- 下表の「○」の作業ができます。(季節的にできる作業が限られます)
地ごしらえ | 作業道・遊歩道づくり | ◎ | |
植樹 | △ | 収穫作業 | |
下刈り | ○ | 獣害対策 | |
除伐・大刈り | △ | 丸太切り・木工体験 | ○ |
枝打ち | △ | 山散策・見学会 | ○ |
間伐 | △ | 炭焼き | ○ |
その他 |
※植樹=アジサイのみ。△=ごくまれに。
→ 作業内容の解説
→ 作業内容の解説
団体アピール
- 日本一の林業家と酒が飲める活動はここだけ!(笑)
連絡先
- 代表者・石山さんへ連絡
mail:ymp_ymp@yahoo.co.jp
TEL:03-3655-3758
団体ホームページ
- 遊学の道Project Web Site
http://www.geocities.co.jp/ympweb
活動・イベント掲載情報
- 遊学の道Projectの活動・イベント
http://www21.atwiki.jp/nishitamaonline/pages/86.html