1467年1月 応仁大乱


嘉吉元年。六代将軍・足利義教は有力守護・赤松満祐により暗殺。
後を継いだ七代・義勝は早世し、弟・義政が将軍職に就いた。
義政は積極的に畠山家,斯波家らの家督争いに介入するも細川,山名ら有力守護により頓挫。
義政の心はしだいに政務から離れ、風流へ流れる。そして、将軍職を実弟・義視へ譲ろうとするが、直後に義尚が誕生。
正妻・日野富子は山名宗全を後見とし、義視は細川勝元と結んだ。戦乱の序曲が流れ始めた…


主要大名家

【東軍】

細川京兆家

同盟:畠山(尾州)、京極、斯波(武衛)、北畠、赤松、松平、小笠原(松尾)、富樫、少弐、大友

京極家

同盟:細川、畠山(尾州)、斯波(武衛)、北畠、赤松、小笠原(松尾)、富樫

畠山尾州家

同盟:細川、京極、斯波(武衛)、北畠、赤松、小笠原(松尾)、富樫


【西軍】

山名家

同盟:足利(将軍)、大内、畠山(総州)、畠山(能登)、一色、六角、朝倉、土岐、斯波(義廉)、小笠原(府中)、河野

大内家

同盟:山名、畠山(総州)、一色、六角、朝倉、土岐、斯波(義廉)、小笠原(府中)、河野、渋川
停戦:足利(将軍)

畠山総州家

同盟:足利(将軍)、山名、大内、畠山(能登)、一色、六角、朝倉、土岐、斯波(義廉)、小笠原(府中)、河野

ダウンロード

ver1.06(2011/03/01) http://loda.jp/tendo/?id=238

URL

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月02日 21:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。