atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ
  • 論文
  • 資本主義の転回
  • 資本過剰

のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ

資本過剰

最終更新:2011年01月31日 14:14

nomakura

- view
管理者のみ編集可
貨幣の役割は、商品経済における潤滑油である。
交換の便宜を図るだけでなく、蓄財において、また大規模生産を可能にする資本の形成において、有用である。

貨幣が貴金属に結びついていた時代には、貴金属の生産量が社会全体の経済発展の大きな制約となっていた。
さまざまな地域で商品生産が盛んになっても、貨幣が不足すると交換することができない。
結果、商品生産自体が縮小していってしまう。
ローマ帝国や漢帝国の衰亡理由を金のインドへの流出に求める議論がある。
逆に、新大陸の銀の流入により、ヨーロッパ経済が活性化され、資本主義発展につながった例もある。

近代において紙幣が発行されるようになるとこの制約は緩和されたが、金本位制においては紙幣は一種の債券証書であり、最終的に貴金属の制約から自由になったわけではなかった。
制約が間接的になり、いろんな便宜を利かせやすくなっただけのことである。
流通する紙幣には現物としての金の裏付けが必要で、それゆえに経済活動が活発になると、マネーサプライ不足が深刻な問題となる。

金本位制から管理通貨制度への移行は、貨幣の存立根拠を根底からひっくり返す革命的出来事だった。
貨幣の信用担保は、貴金属としての価値から、政府保証に移った。
これにより、経済活動が必要とするだけの貨幣供給を行うことが可能となった。
貨幣供給過剰はインフレにつながり、供給不足は不況につながる。
この調整が中央政府の大きな責務となった。
経済活動はかつてない規模で活発化し、世界を覆い尽くしていくこととなった。

そして、現在である。
ふと気がつくと、世界的な貨幣供給過剰状況が訪れてしまっている。
「資本過剰」時代の到来である。
経済活動の潤滑油として必要な額を遙かに上回る、マネーの奔流が世界を駆け巡る。
資本を生産活動に投入しても、適正利潤を回収するのが困難になっている。
言い換えるなら、資本が資本の体をなさなくなってきている。
行き場のなくしたマネーは投機に走り、暴走したあげく共倒れで自滅を繰り返す。
これが、リーマン・ショック後に明らかになった現在の真実である。

なぜ、このような「資本過剰」が発生したのか?
原因ははっきりしている。
管理通貨制度の下で、貨幣を発行しすぎたのだ。
野放図に発行しすぎたマネーが、まわりまわって投機マネーとして滞留している。
論理的にこれ以外の解はない。

では、なぜこのように貨幣を発行しすぎたのか?
おそらく、管理通貨制度になって、打ち出の小槌のように貨幣を発行していけるのが楽しくて、はしゃぎすぎたのだろう。
あるいは変動為替相場制に移行して40年、文明として初の体験がやっと限界点に達したのだろう。
痛い思いをしないとわからない、これを教訓に経験値を積んでいくということだ。
壮大な一種のバブルと考えた方がよい。

経済学者の誤りを指摘するなら、以下のごとくなろうか。
マネーサプライは、伝統的に経済活動の主要な制約条件であった。
ゆえに、当初はマネーサプライを変更することで、経済活動に強い刺激を与えることが可能だった。
金融緩和により経済は過熱しインフレが起き、引き締めにより経済はブレーキを踏まれ不況に至った。
しかし、管理通貨制度の下で年数を経るに従い、マネーサプライは経済活動の主要な制約条件ではなくなってしまった。
なのに、別の制約条件を探そうとしないで、マネーサプライの調整に頼りすぎた。
経済を上向かせようと金融緩和に走るほど、マネーサプライは制約条件であることをやめ、効力をなくしていった。
なのに、経済学者はその現実を認めない。
どんどん効果がなくなる政策に固執し続け、さらに規模の拡張を主張する。

では、現在の主要な経済活動の制約条件とは、いったいなんだろうか。
それは、経済至上主義、消費至上主義のアンチたる、人間尊重を必要とする何かだろう。
これに触れるのは、経済学者(と経済官僚)にとってタブーになっていることは、想像に難くない。
抜本的解決策が早晩生まれる見込みはまずあるまい。

当面「過剰資本」の暴虐と迷走は続くだろう。
それを解消しないでは、経済社会の健全化は期待し得ないであろう。
今後数十年の人類的課題は、「過剰資本」をいかにソフトランディングさせるかということに尽きるだろう。
「資本過剰」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
のまくら(野間内蔵ノ介)のほーむぺーじ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 自己紹介
    • プロフィール
    • 特徴
    • 志望
    • 影響を受けた人物
  • 論文
    • 日本の起源
    • エホバ信仰
    • 心のパースペクティブ
    • 弁証法の論理
    • 現代の革命
    • 資本主義の転回
  • エッセイ
  • 書評.etc
    • ライトノベル
    • コミック
    • 一般書籍
    • 映画、アニメ
    • その他
  • 備忘録
  • 生活断想



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
最近更新されたページ
  • 5375日前

    書評.etc/一般書籍/『14歳からの社会学』宮台真司
  • 5376日前

    書評.etc/一般書籍
  • 5379日前

    書評.etc/一般書籍/『世界史の構造』柄谷行人
  • 5389日前

    自己紹介/影響を受けた人物
  • 5389日前

    メニュー
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰/普遍宗教としてのユダヤ教
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰/カナンの地はどこにあったか
  • 5393日前

    論文/資本主義の転回/資本過剰
  • 5393日前

    論文/資本主義の転回
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5375日前

    書評.etc/一般書籍/『14歳からの社会学』宮台真司
  • 5376日前

    書評.etc/一般書籍
  • 5379日前

    書評.etc/一般書籍/『世界史の構造』柄谷行人
  • 5389日前

    自己紹介/影響を受けた人物
  • 5389日前

    メニュー
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰/普遍宗教としてのユダヤ教
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰
  • 5389日前

    論文/エホバ信仰/カナンの地はどこにあったか
  • 5393日前

    論文/資本主義の転回/資本過剰
  • 5393日前

    論文/資本主義の転回
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. フォートナイト攻略Wiki
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 発車メロディーwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. 駅のスピーカーwiki
  6. マージマンション@wiki
  7. 作画@wiki
  8. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. トリコ総合データベース
  10. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. フォートナイト攻略Wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  9. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.